ホ ー ム
アクセス・民宿ご案内
近隣地図
間取りご案内
館内の写真
宿泊料金ご案内
宿泊予約
屋号の由来
敷地内の植物
徳之島空港の気象
スポーツ合宿環境
リ ン ク 集
管理人自己紹介






ノコギリガザミ
島料理

西の海でゲットした9キロ超の大ダコ! |

ゆったりした時の流れに身も心もリフレッシュ!!
田舎の実家への里帰り感覚でゆっくりおすごしいただけます。
昭和の時代に建造したレトロな宿ですが、今しばらく現状のままでお付き合いください!

小さなフロントですが、こちらでお客様をお迎えさせていただいています。
近年ビールなどのお飲み物の種類が多くなり、お客様のお好みも多様化しております。そこで、お好みの飲み物を自由にお持ち込みいただくことにしました。その対応として、食堂入り口と別館入口の2か所に、お客様が自由に使える冷凍冷蔵庫を設置しました。自己責任での使用をお願いしていますが、とても好評です。

民宿の敷地の一角の木の下でくつろぐ山羊さん・・・。現在は5頭飼育中で、お客様と触れ合うのを楽しみにしていると思います。宿泊される際にはお声掛けください。

新たな観光スポット浅間湾屋洞穴(ウンブキ)です。海から約400メートル離れた洞穴は海と繋がっており、潮の干満に合わせて洞穴内も干満を観察できるスポットです。初夏のウンブキでは住み着いている天然記念物アカヒゲの泣き声がこだましています。また、6月になるとアカショウビンのキョロロロという恋のささやきも聞くことが出来ますよ。(民宿から車で約5分)

景勝地“ムシロ瀬”は徳之島で唯一花崗岩が地表面に露出している場所で、その景観がムシロを敷いてあるようだと何時の頃からかムシロ瀬と呼ばれるようになったようです。箱庭のように素敵な景観ですので、徳之島にお越しの際にはお勧めのポイントです。(民宿から車で約15分)

総合運動公園内にある野鳥観察のできるトリトリデッキです。コウノトリやクロツラヘラサギやソリハシセイタカシギ・セイタカシギ・サギ類など珍しい鳥たちを見ることが出来ます。また、潮が引いた後の干潟ではシオマネキなどが活発に活動する様子も観察することが出来ます。カメラや双眼鏡を持参することをお勧めしますが、B&G海洋センターで双眼鏡の無償貸し付けもしていますのでご活用いただけます。いずれも徳之島空港近くにありますのでお立ち寄りください。(民宿から車で約10分)
クロツラヘラサギはコウノトリ目 トキ科
絶滅危惧IA類(CR)。写真は徳之島空港の東に広がるイノー(干潟)で羽を休めるクロツラヘラサギです。 天城町総合運動公園の西側・北側・民宿前の河口付近で観察できますので、徳之島にお越しの際はぜひご覧ください。民宿の近くの河口でも見かけますよ。

天城町総合運動公園から望む徳之島を代表する景観“寝姿山”です。手前のイノー(内海のこと)に生えているのはメヒルギの樹で、ここ数年大量の実が生り、少しずつ広がり始めています。将来は天城町総合運動公園の北風防風林の役目も担ってくれるでしょう。徳之島空港を発着される皆様は、注意して御覧頂くと機窓からその広がりを確認できると思いますよ。

(満潮時) (干潮時)
民宿直営の【地場産品専門】徳之島ありくりショップは、徳之島の地場産品のみを取り扱うネットショップです。春には新じゃがやタンカン、夏場はパッションフルーツ・マンゴー・ドラゴンフルーツなどを送料込み料金でお届けしています。これから花粉症に悩まされる季節ですが、その対策として徳之島産べにふうき緑茶をお試しください。また、認知症予防が期待されるといううそうふう茶も注目されています。

民宿をご利用いただく殆どのお客様は玄関から入られて敷地内を散策することなく出発していかれます。
敷地内には多くの花木(ハイビスカス・ツツジ等)や果物(パパイヤ・グワバ・ココヤシ・柑橘類等)・ヤギなども見ることが出来ます。西の浜辺に出ると北の方には寝姿山がゆったりとした景観を望むことが出来ます。時間の許す方は、、敷地内の散策や西の遠浅の浜を散歩してカニなどを探してみてはいかがでしょうか。夏場の暑い季節は、大きなガジュマルの樹の下で涼をとるのもお勧めです!
西の遠浅のイノーではノコギリガザミや甘エビが、沖のリーフ周りではではタコやブダイなどの魚・トコブシなどの漁場です。民宿ではノコギリガザミをストックしており、御味噌汁にして召し上がっていただいていますが、我が家ならではですよ。2月から5月ごろまで、すぐそばの磯ではアオサ摘みを体験できます。
2月3日にアオサの初摘みに行って来ました。磯の香りが楽しみな季節到来です。


冬場は、西の磯でイザリ漁で獲れたタコが美味しい季節です。夕食のお刺身として召し上がっていただいています。(写真は茹でたてのタコを氷水で締めて水切り中・・・)


|
|