2001年ぶどう園日記・現在状況報告編

ぶどう園日記 現在状況報告編(2001年2月4日)
 2月3日(土曜日)、朝6時半から夕方5時までで、 ビニールを、ビニールハウスにかぶせることができました。 まだ、マイカー線の一部や、網など、取り付けてないものもありますけど、 とりあえず、一安心です。 ビニールをかぶせる作業は、人数必要だし、無風に近い状態でないと難しいものですから。 網取り付けまで、完成まで、突風吹かないことを祈ります。
 今年も、午前10時くらいまでの無風に近い状態のおかげで、ハイペースで進みました。 さらに、今年から、シルバー人材センターからもサポートに来てもらって、 マイカー線を取り付けてもらったおかげで、 風が吹き始めてからも、先へ先へとビニール張りを進めることできました。
 シルバー人材センターから紹介されて来られた人は、 毎年夏に葡萄を買いに来てくれる顔見知りのお客さんで、 去年のビニール剥ぎのときにもお世話になったんですけど、 葉っぱも何も無いぶどう園の景色は、さすがに珍しそうでした。

 次の日(日曜日)は、雨でした。 「雨前だから風ないだろう。」とビニール張りの日を決めたんですけど、 みごとに雨になってしまって、ビニール張りの続きは中止、 僕は、指、足腰の筋肉痛に悩まされる休日となりました。 さて、マイカー線取り付け、パッカー取り付け、網取り付け、出入り口取り付け、マイカー線締め直し、 と、まだまだ作業は続きます。

ぶどう園日記 現在状況報告編(2001年3月4日)
 ビニールハウスの中では、ぷっくりと膨らんだ芽が目立ってきてます。 薄皮で覆われただけの芽や、葉っぱが見えてきてる芽もあります。 最近、重労働(?)の日が続いてることもあって、暖かな日が多くなってきてますけど、 ビニールハウスの中は、さらにぬくい。
 た〜っぷりと水をやってから、ビニールマルチで敷き詰め、 テープナーで、種枝を棚に取り付けてるとこです。 春一番の突風でビニール飛ばされたりしなければ、 このまま温度管理してって、新芽が目立ってきたら芽欠き始めます。 この前、自動換気装置のリミットが壊れまして(錆びてまして)、 その部品を交換しようとして、さらに違うとこを壊してしまいまして、 ...とっても不安です。^^ そろそろ、ビニールハウスも、換気装置も古くなってきて、 取り換えなければいなんな〜ってときにきてます。

 分園のトンネルハウスでは、雨樋取り付けたり、葡萄棚を支えてた中柱を移動したり、 トンネルハウス建設の後始末やビニール張りの準備を進めてます。 3月末くらいのビニール張りを予定してるんですけど、風とか天気、どうでしょうね。 なんたって、分園のビニール張りは今度が初めてなもので、どこをどうやったら良いものやら、 「とりあえず張ってみな分からん。」って状態です。 畑の形にあわせて、クニャクニャとした形になってしまって、 ビニール張りも、この形に合わせなならんので、かなり不安です。

ぶどう園日記 現在状況報告編(2001年3月31日)
 ビニールハウスの中では、芽が伸びてきてます。 場所によって温度差があり、枝の太さや、木の年齢によって、 芽が出揃ってないとこもありますが、まあ、こんなもんでしょう。 新しいビニールハウス(分園のトンネルハウス)にかかりっきりで、 僕自身は、あんまり見てないのです。
 壊れてた自動換気装置も、まだ修理できてなかったりします。 部品は送ってくるんですけど、欲しいと思ってる部品が、なかなか送られてこなくて...。 丸ごと、取り換えればよかった。

 分園のトンネルハウスでは、ビニール張りの準備を進めてます。 ここ数日、風の無い、絶好のビニール張り日よりってのが、数日続いたんですけど、 なんたって、孫になってるとこ (この漢字で良いのか分かりませんけど、 畑の形にあわせて、クニャクニャとした形になってる狭い部分のことです。) が多くて、どうやってビニール張ろうかと、その準備に苦労してるとこです。

ぶどう園日記 現在状況報告編(2001年5月1日)
 GWも、一生懸命働いてます。 連ぼたん園では、今年も牡丹が咲いてるハズなのです。 今年も、今の時期は大忙しで、見に行けそうにありません。 どなたか、見に行かれた人いらしたら、様子など教えて下さい。 東雲の里のアジサイが咲くのは、もちょっと先でしょうね。 これまた、咲いてるのを見に行いけるかどうか、自信ありません。

 ビニールハウスの中では、ほとんどの花が咲きおわり、大豆くらいの大きさの粒もあります。 ほとんどの花が、天気の良いときに咲きましたから、わりと良い状態だと思います。 ただ、今年も、花芽を大きくしすぎて、長ひょろい房型になったり、 途中が欠けて歪な形の房になってしまったものもあり、です。 まあ、面積広いですから、全部上手くいくってのは難しい...。

 分園のトンネルハウスは、無事にビニールを張り終えたんですけど、 天気の良い日は、ちょっと熱が溜りすぎかな、って気もしてます。 苗木の新芽は順調に伸びてきてますけど、 古木の芽は、出たり出なかったり、強すぎたり弱すぎたり、安定感がありません。 去年、一昨年の影響が残ってるのかもしれません。 花が咲くときは、また晴れてくれると良いんですけどね。

ぶどう園日記 現在状況報告編(2001年5月8日)
 ヒルアヴェの小川もこさんが、鹿児島川内市にやってきます!。 「かごしま だ〜い好き!未来へ描け情熱で共に奏でるグランドデザイン」と題して、講演会が行われます。 昼間ってのが、ちょっと悲しいな〜。(;_;)
    日付:5月26日(土)14:30〜
    場所:サンアリーナせんだい〈サブアリーナ〉
       鹿児島県川内市運動公園町3030番地 TEL 0996−25−8282
    入場無料 どなたでも参加できます!
         みんなで大好きな鹿児島についてのご意見を募集中!
    問い合わせ (株)エフエム鹿児島 http://www.myufm.co.jp
          (社)川内青年会議所 http://www.synapse.ne.jp/jc


 東雲の里のアジサイは、ツボミでいっぱいのようです。 もうそろそろ、咲き始める頃です。 今年は、パンフレットも準備されてるようです。 それに載ってるURLは、そー、この中の東雲の里のアドレスだったりします。^^

 ビニールハウスの中の巨峰は、まだグズグズしてる花もあるんですけど、 小指の先くらいの大きさの粒もあります。 天気の良いときに咲いたのが多くて、実どまり状況良いですからね、 上手く手入れできれば、大房んのができそうです。 が、しかし、いつものように、防風林の陰、鉄塔看板の陰、ビニールハウスの換気口近くなどは、 実が付いてない(流れた)枝も多くあります。

 ロザリオは、ほぼ満開過ぎ、って状態です。 まだ粒はっきりしませんけど、悪くはなさそう、そんなカンジしてます。

 分園のトンネルハウスの巨峰は、チラホラと花咲き始めたとこで、房切り(花切り)やってます。 これからしばらくは、晴れてほしいです。
 露地が、ちょこっとだけ残ってるんですけど、 昨日みたいに風の強い日は、かなり環境に差があります。 ほんと、露地の枝は、風でモミクチャにされてんのに、折れてる枝も多いのに、 トンネルハウスの中では、風も吹かず、枝も葉っぱも花芽も、キレイなもんです。 こりゃあ、品質に差がでるのも納得だわ。

ぶどう園日記 現在状況報告編(2001年5月16日)
 明日から、ビニールハウスの中の巨峰の粒間引き始めます。 詰まった房、たくさん間引かないかん房は、木の勢いが弱そうで、苦労するでしょうけど、 けっこうパラ〜ッとした房も多いので、そんな木は、粒の太りも早いんじゃないかと思います。

 ロザリオは、ほぼ咲きおわって、粒になったので、水を与えはじめたとこです。 有核か単為結果か、それはまだ分かりませんけど、悪くはなさそう、そんな雰囲気あります。
 去年よりも、ちょっと小房にして、粒を大きく作るつもりでいます。 お盆前から、御中元用に収穫しますけど、 やっぱり8月の終わり頃〜9月にかけて、 無くなりそうになってから、とーっても甘くなって、人気でしたから、 今年は増やしたかったんですけど、 苗木植えてから4、5年経たないと、まともに収穫できないもので、そうそう増やせるわけもなく、 今年も、去年と、さほど変わらないくらいの量になりそうです。

 テラスの下のセキレイは、房切り終わったとこです。 パラパラッと、花咲き始めてる程度で、どうなるやら、まだまだ分かりません。 甲斐路と一緒にセキレイの苗木も育ってますから、 上手いことすれば、天気次第では、去年よりも量が増えそうです。 けど、若木への切り換え時期なもので、安定感に欠けるのです。 ちゃんと切り替われば、安定するんですけど。 ま、駐車場と休憩所に、日陰を作るのが、第一の目的ですから。

 分園のトンネルハウスの巨峰は、天気の良いうちに、ほぼ花咲きおわりました。 今は、マッチ棒サイズが、ほとんどです。 まだ、分かりませんけど、あんだけ天気良かったし、いっぺんに咲いたし、 雨に当たってなくて水切ってるし、良さそうな雰囲気です。 風当たりの強いとこが寒かったらしくて、まだ咲いてません。
 露地は、今更ながらに思いますけど、露地に育つ葡萄は、やっぱ凄いと思います。 ビニールハウスの中と環境が全然違います。 鍛えられてんな〜、って雰囲気で。

ぶどう園日記 現在状況報告編(2001年5月23日)
 分園に行く途中、道路沿いのアジサイが、ちょっとだけ青紫っぽくなってきてるのがあります。 出水平野では、毎年、6月1日に間に合うように、チョロチョロっと咲くようです。 東雲の里のアジサイは、 だいたい1週間遅れくらいで咲きますから、もうちょいだと思います。

 ビニールハウスの中の巨峰の粒間引き、1回目が終わりました。 パラ〜ッとした房が多いとこは、枝が強く、房数少なくて、粒が大きくなりそうな雰囲気です。 単為結果のなかった木は、やっぱり枝が弱くて、先々が心配です。 それでも、小さな粒を間引いてしまったおかげで、なんとなく粒が大きくなったような気がします。 いや、大きくなった!、ハズです。

 ロザリオも、1回目の粒間引きを終わりました。 と言っても、早いのと遅いのと、差が激しいもので、 ほんの一部、先に咲いたものだけ、粒間引きしました。 去年よりも小房にするつもりではあったんですけど、単為結果の粒も多いようで、 1房当たりの粒数少ないみたいです。 ここまでは予定通りです。 後は、粒が大きくなってくれれば、丁度良いサイズの房型になります。

 テラスの下のセキレイは、花咲いてるのと、咲き終わったのと、いろいろです。 まだ何とも言えない状態です。

 分園のトンネルハウスの巨峰は、良いんじゃない!、と見えます。 大豆サイズの粒も出てきてて、朝と夕方では粒の大きさが違って見えるくらいに、成長期です。 春に植えた苗木も、順調に育ってるみたいで、嬉しいんですけど、 本園から掘り起こして持って来て植えた木は、2本程、枯れてしまったみたいです。

ぶどう園日記 現在状況報告編(2001年5月27日)
 分園に行く途中、道路沿いのアジサイが、ちょっとだけ青紫っぽくなってきてるのがあります。 東雲の里のアジサイは、だいたい1週間遅れくらいで咲きますから、 今年の6月1日にオープン日には、どうにか咲きそう、ですかね...?^^;。

 東雲の里のページに、 6月中の催し物として、手染め手織りの奄美藍展、壁掛け花入れ展、への案内を書いておきました。

 ずーっと宣伝してましたけど、ヒルアヴェの小川もこさんが、鹿児島県川内市にやってきてくれました!。 「かごしま だ〜い好き!未来へ描け情熱で共に奏でるグランドデザイン」と題して、講演会が行われたのです。 僕も、ドッキドキしながら行って来ました。
 難しい話は無しで、楽しい話が、い〜っぱいでした。 鹿児島県内各地の青年会議所代表の地元自慢も、地元言葉を交えて面白かったですけど、 オヤジギャグ、ぶりっ子素振り、そしてなによりも、楽しそーに話を聞く笑顔で、 青年会議所代表さん達に、楽しくお喋りさせてた、そんな、もこさんのように思いました。
    日付:5月26日(土)14:30〜
    場所:サンアリーナせんだい〈サブアリーナ〉
       鹿児島県川内市運動公園町3030番地 TEL 0996−25−8282
    入場無料 どなたでも参加できます!
         みんなで大好きな鹿児島についてのご意見を募集中!
    問い合わせ (株)エフエム鹿児島 http://www.myufm.co.jp
          (社)川内青年会議所 http://www.synapse.ne.jp/jc
 講演開始前に、司会者さんが、「写真撮影はご遠慮下さい。」って言ってらしたので、写真は無しです。 川内青年会議所のホームページに、鹿児島自慢の掲示板が残ってると思います。 それと、写真撮ってらしたから、もこさんの講演の様子もupされるんじゃないかな〜って思います。

ぶどう園日記 現在状況報告編(2001年6月3日)
 出水市のIT講習会に参加されてる皆様、はじめまして、こんにちは。 違いますかね。。。?^^。 収穫時期でもないのに、災害も起こってないのに、 5月になってから、アクセスカウンタがupしてくもので、何でかな〜って思ってたんです。 今日、ぶどう園の隣の田圃に肥料蒔きに来てた人から、 「初めてホームページ見た。」って話し掛けられて、 しばらく気がつかなかったんですけど、「そっかIT講習会が始まってたんだ。」と思い当たりました。 地元のホームページを見るように、講師さんが勧めてくれてるのかもしれませんね。

 本園のビニールハウスの巨峰が、色着きはじめました。 あっちに1粒、こっちに1粒、と。 妙な色じゃなくて、奇麗な紫色ですから、良い色だと思います。 食べたら、めっちゃめちゃ酸っぱかった。 OKです。 今の酸っぱさが、これから先の甘みに変わっていきますから、 今は、酸っぱければ酸っぱい程良い、らしいんです。
  ということで、今日から袋かけ始めました。 いつもなら、もちょっと色着くのを待ってから、色着き確かめてから、袋かけ始めるんですけど、 今年から、露地がトンネルハウスに変って、仕事が前にシフトしてきてるので、 袋かけ早めたのです。 全体的な色付き具合が見れないのは、ちょっと不安ですけど。
 袋かけになると、手伝いのおばちゃん達、気分的に楽みたいです。 これまでの粒間引きに比べると、一房当たりの作業時間が短くて、どんどん先に進めますからね。 なんとなく、朝からウキウキ、お喋りしながら、果袋入れて持ち歩くための前掛け、作ったりしてました。 今日は、日曜日で、手伝いの人数多くて、口の数が多かったのも、 賑やかな理由のひとつだったかもしれません。

ぶどう園日記 現在状況報告編(2001年6月10日)
 東雲の里のアジサイは、「6月10日〜20日くらいに見頃になる。」 ってことでしたから、そろそろ、でしょうね。^^

 本園のビニールハウスでは、巨峰、ロザリオの、楽しい袋かけが終わりました。 これで、管理作業終わり、のようではあるんですけど、 肥料、水まき、脇芽欠き、そして、ビニール剥ぎ、まだまだ僕のお仕事残ってます。

 分園のトンネルハウスでは、巨峰の、あんまり楽しくない粒間引きを始めました。 小粒を間引くと、バラバラっとした房型になる房ばかりのとこもあれば、 有核の良い粒が着きすぎてて、たくさん間引かないかんような房ばかりのとこもあります。 ...冷静に見ると、客観的に見ると、バラバラ〜っとした、ひょろ長い房のとこが多いです。 良い粒ばかりが25粒〜30粒くらいで、適当な長さの房になってくれてると、楽なんですけどね〜。^^

 入口の方から、やたらと賑やかな声が聞こえてきたので、見に行ったら、 近くの小学校の生徒さん達、20人程でした。 「ワー、ワー、ワ〜(葡萄だ、葡萄だ、葡萄だ〜)。」って。 何年生だったのか聞き忘れましたけど、 小さい子ばかりで、先生の言うこと素直に聞いて、ノートにひらがなだけで文字書いてましたから、 低学年だったんだろうと思います。
 最初は、生徒さん達だけだったので、「ぶどう園、見る...?」って言って連れてったら、 「ワ〜。」って、畑の中を走り出しました。 どうやら、葡萄食べたかったらしいんですけど、そんなこと言ってたんですけど、 今は、食べれる葡萄が無いもので、 「まだ食べれません。 これから粒が大きくなって、色が着いたら、食べれます。 9月には、給食に出るでしょ...?。」って言って、収まってもらいました。
 葡萄の収穫時期って、だいたい夏休みと重なってますからね、 二学期になってから、給食につかってもらってます。
 「生活の時間」(?)とかいう授業だったみたいで、 他にも、途中のガソリンスタンドとか、見学してきたみたいです。 房落とししたのが、地面に転がってたので、それを集めたり、 単為結果の小粒を粒間引きして見せたら、「それ欲しい」って言って、集めたりしてました。 帰りは、先生を先頭に、きちんと並んで歩いて行きましたけど、 さて、集めた葡萄は、どうしたのかな...?。

ぶどう園日記 現在状況報告編(2001年6月22日)
 東雲の里のアジサイは、見に行かれたでしょうか...?。 今の時期は、毎年バタバタで、今年も行けそうにありません。 カントリーネット出水さんが、 丁度良いときに見に行ってらしたようで、かなり気に入られたようで、 「アジサイ特集」なるものを制作中らしいのです。 それを楽しみに待ちたいと思います。

 本園のビニールハウスでは、巨峰の果袋が、だんだんと膨れてきてます。 いつもと比べると、早めに、粒が小さいときに袋かけしたもので、 果袋の中身が寂しく思えてたんですけど、色着き進んできて、 玉太りする時期になってきたみたいです。 いつもは、今頃、袋かけしてんですよね。

 分園のトンネルハウスでも、今日から袋かけ始めました。
 やっと梅雨らしい天気に、雨降り天気になりましたけど、 それまでは、「梅雨はどこに行ったんだー。」ってくらいに天気の良い、暑い日々が続きました。 あまりにも天気良すぎて、トンネルハウスの中に熱が溜まるようで、 所々、実が日焼けしてしまって、「ゲ〜」って状態のとこが点々とありました。 あんだけ「どの房残そうかな〜。」って迷いに迷って房落とししたのに、 日焼けした粒を間引くと、バラバラっとした房が増えてしまいました。 ま、バラバラッとした房になった分だけ、粒が大きくて美味しい実になるかもしれません...。 トンネルハウスって、普通は、谷の換気窓を開けないんですけど、 屋根が低いので、熱が溜まりやすいのかもしれません。 昼間は、できるだけ換気窓開けるようにして、雨が降り出したら、走って閉めに行ってます。

ぶどう園日記 現在状況報告編(2001年7月6日)
 梅雨明け宣言は、まだだったんですけど、 天気良すぎて、葉っぱが焼けたり、実が焼けたり、枝がクタ〜っとなってるとこありましたから、 高温障害で着色遅れ、なんてことにならないうちにと思って、 土曜日、日曜日に、ビニール剥ぎました。 夕方から夜中にかけてとか、ちょっとでも涼しい時間帯にできれば、もちょっと楽なんですけど、 少ない人数では、何日かかるか分かりませんから、人数集めて、昼間にやりました。 ちょっと曇ってて、ちょっと風あったのが、せめてもの救いだったハズなんですけど、 それでも、頭から水かぶって、氷水の入ったウォータークーラーに噛り付いてました。
 分園のトンネルハウスの方は、時間と体力が足りなかったってこともありますけど、 試験的に、ビニールかぶせたまんまのとこを残しました。 ちゃ〜んと色着いてくれれば、雨の日にもぶどう狩りできます。

 今年も、7月20日前後に、巨峰の収穫を始める予定です。 果袋が、だんだんと膨れてきて、色着いてるのが透けて見えるようになってきてますから、 その頃には、色着いたのが増えてるだろう、って予想なのです。 でも、今日から雨の日が続くみたいで、ちょっと不安です。
 今日の昼過ぎ頃なんて、畑の中を、川のように水が流れてましたくらいですから、 粒が太り始めて色着き遅れるんじゃだろうか、太り過ぎて破裂してしまうんじゃないだろうか、 せっかくやった肥料が流れてしまったんじゃないだろうか、などなど心配してます。

ぶどう園日記 現在状況報告編(2001年7月10日)
 今年も、7月20日前後に、本園の巨峰の収穫を始める予定で、新聞折り込みチラシを発注しました。 この前の雨の影響も、今のところないようで、順調に着色してるみたいですから、 多分、大丈夫でしょう。 心配なのは、台風とカラス!。

 ところで、ちょっと紹介です。 JAグループ系の「家の光」という雑誌があります。 家の光8月号の九州版だけですけど、246ページに、このホームページのことが紹介されてます。 [IT's easy!? 電農生活 長くつきあえるからこそインターネットは楽しい!!」ってことで。 ひきつった笑顔(?)の僕の写真も載ってたりします^^;。 でもって、MBCラジオの木戸アナウンサー担当の「今日も元気にちからこぶ」って番組で、 家の光の記事を紹介するコーナーがあるんですけど、 明日(7月11日)の朝6時半頃、この記事のこと紹介してもらえます。 さあ、明日は早起きして聴きます。 番組は、9時40分までですから、みなさん、最後まで聴きましょう。^^

ぶどう園日記 現在状況報告編(2001年7月21日)
 7月20日に、地元の新聞に折り込みチラシ入れまして、今年の収穫を始めました。 初日は、「まだまだ酸味強いかな..?。」って思ってたんですけど、 来園されたお客さんの反応は良いみたいです。 たった一日で、って気もするんですけど、昨日と今日では、全然違う、美味しくなった気がしてます。 照りついてるときに、冷蔵庫で冷やした新鮮な巨峰を試食してもらってますから、 まァ、美味しく感じますよね。 これが、雨続きの日とか、クーラーの効いた部屋の中で食べたりすると、 同じ巨峰でも、違った感想になるかもしれませんけど。

 去年のロザリオが、特別人気高かったためだと思いますけど、 この2日間、「ロザリオは..?。」って言って来られる人が多いんです。 新聞折り込みチラシの書き方に問題あったかもしれません...。 ロザリオは、早くても8月10日くらいからで、お勧めは8月20日以降なのです。 それまでお待ち下さい。

 買いに来られた人達が、一番褒めて下さるのは、涼しい風です。 午後2時よりも前に来られた人には分かんないかもしれませんけど、 午後2時半くらいから、田圃を越えて、涼しい風が入ってくるのです。 風を、体感しに来て下さい。 クーラーの涼しさとは、全然違うと思いますよ。

 開園前のゴタゴタと、開園後の忙しさのために、メールの返信をため込んでしまってます。 メールの返信、もちょっと待って下さい。 今日、明日、...明後日くらいまで、もちょっと睡眠時間とりたいのです。 だんだんと、忙しさに体が慣れてきますから。

ぶどう園日記 現在状況報告編(2001年8月12日)
 8月10日から、ロザリオの販売始めました。 8月末頃のような甘〜い味にはなってませんけど、例年のように、巨峰との詰め合わせが人気あります。 最初の日のお客さんの感想は、「上品な甘さ、美味しさね。」でしたけど、 販売開始から3日目の今日なんかは、「甘い。」という感想も出てきてます。 そろそろ良いかもしれませんけど、僕のお勧めは、お盆過ぎてからです。 その頃には、巨峰も、トンネルハウスの巨峰に切り替わると思います。 さらに、お盆過ぎなら、運送屋さんの混雑も解消されるんじゃないかと...。 お盆期間中は、大忙しですからねぇ〜。

 今日は、お盆前の日曜日ってこともあって、けっこう混んでました。 特に、午前中は、ひどい混雑でした。 試食を食べ損ねた人や、長いこと待たされた人もいらしたと思います。 ゴメンなさい、です。
 朝8時から葡萄を採り始めて、選別して、箱詰めしますから、 午前中にお客さんが多いと、待たせることになってしまいます。 よろしければ、午後から来ませんか...?^^。 午後は、わりと暇してますから。 と言ってはみるんですけど、ウチで葡萄を買って、それ持って、親戚の家とかにお出かけのようで、 みなさん、午前中に買いに来られるのも、しょうがないって話になるんです。

 またもや、メールの返事が遅れてしまってます。 お盆期間過ぎたら、時間もできますから、それまでお待ち下さいませ。

ぶどう園日記 現在状況報告編(2001年8月20日)
 ここ数日、台風対策(?)に追われてました。 こちらに真っ直ぐに来そうな進路予想だったもので、あんなの来たら全部落ちてしまいそうで、 発送予約された方々に、「葡萄が落ちる前に送らせて下さい。」って電話して、大騒ぎしてました。 直撃まぬがれそうな今となっては、 このまま被害無いと、予定変更して下さったお客様達に申し訳ないような気もしてますけど、 でもでも、被害が無いに超したことはない!、と思ってます。

 ビニールハウスの中の巨峰が少なかったのと、 色が着かなかった木があったのとで、 お盆期間中に、分園の巨峰に切り替えたので、ちょっと心配しましたが、 さすがに雨避けハウスにしただけあって、粒も大きくなってて、腐れもなくて、 安心して収穫できます。 経費かけただけのことはある!、と思ってます。

 お盆過ぎてから、分園で営業中です。 分園の場所が分からない人は、本園に来てもらえれば、そっから場所案内します。 車で1分くらいです。

ぶどう園日記 現在状況報告編(2001年8月20日)
 一週間くらい前に、分園の休憩所に植えてあるセキレイの袋をとりました。 休憩、試食する人達の見物用にってことだったんですけど、だんだんと色着いてきました。 デイサービスの職員さん達は、毎日見てるもので、「へ〜。」って驚いた顔されます。 月曜日に袋とったときは、緑色だったのが、週末には赤色になってきてましたからね。 色着き始めると、早いもんです。 そろそろ美味しいかもしれないんですけど、 早々と採ってしまうと、後から来た人達の見物用がなくなってしまうので、 もうちょっと熟れてから、ってことで、「もうちょっと待って下さいね。」と言い続けてます。

 分園のトンネルハウスの巨峰は、かなり良い状態で収穫できてます。 去年の今頃と比べると雲泥の差、月とスッポン、え〜、比べもんにならん、です。 状態は良いんですけど、ハウスの雨樋に合わせて苗木を植えて育ててる都合上、 量が少なかったようで、残りの袋数が少なくなってきてます。 まぁ、敬老の日くらいまではあると思いますけど。
(本園のビニールハウスの巨峰の一部が、色着かなくて、収穫あきらめた木が数本ありましたから、 それも、量が少なかった原因ではあるのです。)

ぶどう園日記 現在状況報告編(2001年9月22日)
 セキレイの収穫を始める前に、9月8日に撮った、分園の休憩所のセキレイです。 脚立に乗って、色着いてて房型の良いのを撮りました。 現在、色着いたものからボチボチと収穫中で、既に、この房は残ってません。 と〜っても奇麗な房型してましたから、も〜、採るのが勿体無くて...。 でも、いつまでも残しとくわけにもいきませんで、目をつぶってハサミを入れました。^^;
 本園の駐車場のセキレイは、まだ袋を被せたままで、徐々に袋を剥いで、収穫始めます。 巨峰が無くなったこともありまして、明日からは、園を留守にするときもあります。 お出かけ前に電話下されば、お待ちしてますので、よろしくお願いします。

 巨峰の収穫は、今日(9月22日)で、ほとんど終了です。 御来園いただきました皆様、ありがとうございました。 園の中には、少し残ってますけど、日当たり悪かったり、木が弱かったりで、 色着きの悪かったものばかりです。 中には美味しいものもあるんですけど、 特価のぶどう狩りで売ったり、お世話になったとこに配ったり、魚釣りに持って行ったり、 する予定です。

ぶどう園日記 現在状況報告編(2001年9月28日)
 上場高原の今年のコスモスは、今、二分咲き〜五分咲ってとこで、 今度の日曜日頃には、丁度良い見頃になるんじゃないかな〜、って状況みたいです。 その二分咲き〜五分咲き状況、綺麗に撮って、ホームページに載せてる人いますから、紹介します。 参考にして下さい。 上場高原のコスモスです。

 コスモス見た帰りは、セキレイをお土産に、如何でしょ...?。^^ あ、それと、東雲の里では、この夏に新しい窯を造ったみたいで、来月には、初窯らしいんです。 へへ〜、夏に葡萄送っといたんで、お礼に、初窯の作品がもらえるみたいで、 何もらえるのかな〜って、今から楽しみにしてます。^^ 細かい日付は、まだ分かりませんけど、見に行きません...?。

 眺めが良いようにって、本園駐車場のセキレイの袋を剥いだんですけど、 脚立に登ったり下りたりしながら、せっせせっせと剥いだんですけど、 次の日の昼頃、入口近くの実をジーっと見つめてたら、 鳥の歯形(?)が付いてるのに気が付きました【-_-メ】。 汁が垂れないうちに、歯形の付いた、食われた粒を切り取って、 またもや脚立に登ったり下りたりしながら、せっせせっせと袋をかけなおしました。 早めに気が付いて良かった。 歯形小さかったんで、カラスじゃなかったみたいです。 良かったです。 ホントに。 カラスが味しめたりすると、袋かけてても関係無しに食われることになって、 こんなにゆっくり落ち着いてお客さん待ってるわけにいかなくなります。

 巨峰の収穫は、先日(9月22日)で、ほとんど終了しましたけど、 遠くから巨峰目当てに来られた方を、そのままお帰しするのも悪いからって、 日当たり悪かったり、木が弱かったりで、色着きの悪かったものを残して有ります。 中には美味しいものもあるんですけど、甘いことは甘いんですけど、 ピーク時と比べると、味に全く自信がないもので、特価のぶどう狩りだけです。

ぶどう園日記 現在状況報告編(2001年10月7日)
 上場高原の今年のコスモスは、今が見頃、って咲き具合で、 週末には古代マーケットがオープンし、地元野菜などが売られてます。 僕は、まだ葡萄残ってて、ボチボチとお客さま来られるもので、多分、見に行けそうにないですけど、 手伝いのおばちゃん達が、コスモス見に行ってきたって言って、白菜を買ってきてくれました。 塩漬けにしようと、庭で干してます。

 セキレイは、入口に近いとこは、スズメが食べに来たんですけど、 奥の方は、食べに来ないみたいなんで、 少しづつ袋剥いで、ちょっと色着いたものから順に採って、地方発送などしてます。 葡萄採るとこが休憩所のすぐ近く(駐車場)で、袋剥いでて葡萄見えてて、 採りおきなくて、お客さんの注文受けてから採るってこともあって、 箱詰め、地方発送以外の人は、自分達で選んで、採って、買って行かれます。 そう、ぶどう狩りです。
 赤〜く色着いたセキレイは、とっても甘い味がして、 全体的に飴色っぽくて、粒の先端にかけてピンクっぽくなってるセキレイは、甘酸っぱい味します。 お客さまの好みによって、選んで採ってくわけですけど、 僕のお勧め度も、お客さまの人気度も、甘酸っぱい味のセキレイの方が高いみたいです。 赤く色着いたセキレイと、ピンクっぽいセキレイと、両方採ってけば、 一種類の葡萄で、違った味が楽しめることになります。

 小さなお子様の人気は、房型小さいものだけしか残ってませんけど、 とっても甘くなったロザリオに集中してます。 9月には、巨峰を、小学校、中学校の給食に使ってもらいました。 10月には、1校だけですけど、セキレイとロザリオも、給食に使ってもらえることになりました。 セキレイ、ロザリオを給食に出すのは初めてなんですけど、 セキレイ、ロザリオって名前覚えて食べて欲しいなぁ、気に入って欲しなぁ、って思ってます。

ぶどう園日記 現在状況報告編(2001年10月19日)
 寒くなったわりには、蚊が減らないです。 数は減ってるのかもしれませんけど、さすがに強い蚊ばかり残ってるみたいで、 指を刺されると、千切れるんじゃないかってくらいに痛いときあります。 で、対策として、山に住んでるお客さんから、家庭用の蚊取り線香よりも強力な(?)、 「森林香」って茶色い蚊取り線香を教えてもらいまして、使ってます。 茶色くて太い蚊取り線香です。 30巻きで1000円と、ちょっと高い気しますけど、あの痒みを堪え忍ぶことを思えば、 ま、しょうがないです。 必要なのは昼間だけですから。 それに、台風も通り過ぎて、さすがに寒くなってきましたから、そろそろ蚊も居なくなるでしょうし...。^^;

 上場高原の今年のコスモスは、まだ見頃が続いてんでしょうかね...?。 先週末は、「これから上場まで行って、コスモス眺めながらお弁当食べます。」って、 鹿児島市内からのお客さんいらしたんですけど、お弁当、きっと美味しかったでしょうね。 見に行った人からのメールでは、まだまだキレイに咲いてるみたいですけど、 みなさん、先週末までの話ですから、今週、どうなんでしょ。

 お隣の出水郡東町のあづま造形美術展が、 今年、開催年になってます。 10月27日(土曜日)〜11月18日(日曜日)の間だったと思います。 見に来ません...?。 雨降ると、紙製の展示物の形が崩れてきますから、早めがお勧めです。 雨降った後は、修理(?)するのかもしれませんけど。

ぶどう園日記 現在状況報告編(2001年11月13日)
 天気も良くて、味、着色、ともに良かった今年でしたけど、 最後まで色の着かなかった木も、数本ありました。 周りの木の枝を伸ばすと、葡萄棚の隙間、だいたいうめられそうだし、 若木が成長しやすいように、陽射し当たりやすいように、ってこともありまして、 色着き悪かった木を間伐しました。
 切り落とした枝が枯れたところで、畑の外に運び出して、 草刈りして、肥料を蒔ける風の無い日を待ってます。 さっさと肥料をまいてしまって、自由になりたいんですけど、 粉っぽい肥料のため、近所の畑に飛んでしまっては勿体無いんです。 朝起きたときの風の状態で、肥料蒔きのお仕事するかどうかが決まります。 できれば、雨の日の前日に、夕方から雨って日に蒔くことできれば、 せっかく蒔いた肥料が風に吹き飛ばされる心配や、水蒔きの苦労がありません。 潅水設備あれば、雨の心配だけはいらないんですけど。

 風が無ければ、肥料をまいて、風があれば、防風林を散髪して、 という仕事スケジュールなんですけど、肥料蒔きは、まだ1日だけです。 風の無い日に限って、「さあ〜て、やるぞッ。」って日に限って、こざこざした用事(雑用)が発生するんです。
 あんまり風が強すぎると、防風林の上の方は危ないので、怖いので、^^; 防風林の散髪もお休みしてます。 そんなときは、ビニールハウスの鉄骨に、錆び止めとして、コールタール塗ったりしてます。 あんまり錆付いた部品は取り換えたりして。 経費節減のために、少しでも長持ちしてもらわないと...。(;^_^A アセアセ・・・

ぶどう園日記 現在状況報告編(2001年11月22日)
 近くの田圃にも、ツルがやってくる季節になりました。 去年までは、毎日のように見かけたのは、一家族(?)だったんですけど、 今年は、もう一家族(?)増えたみたいです。 3倍ズームしかないデジカメラ持って、近くに寄って撮ろうとして、とっとと逃げられてしまう、 ってのも相変わらずです。

 出水郡東町のあづま造形美術展、 今回の開催期間はながいなぁ、って思ってたんですけど、いつの間にか終わっちゃいました。 歳のせいなのか、月日が経つのが...^^;。 って話はおいといて、脇本のAコープ手前、ガソリンスタンド隣の鮮魚店に、 以前の造形美術展で展示されてたと思しき伊勢海老がいたんですけど、 造形美術展が終わった後に見たら、骨組みだけに解体されてました。 もしかしたら、補修中だったのかもしれませんけど、 造形美術展の会場から、新しい作品が運ばれてくるのかな〜、って思ったのでした。
 他にも、黒之瀬戸大橋近くの某魚料理店に、アラカブだったかな..?、 今年の作品が置いてあった、って話聞きました。 東町、長島町、近辺をドライブしてると、展示されてた作品を見ることできると思いますよ。

 ぶどう園のお仕事は、相変わらずです。 風が無ければ、肥料をまいて、水蒔いて、風があれば、防風林を散髪してます。 風の無い日に限って、「さあ〜て、やるぞッ。」って日に限って、 こざこざした用事(雑用)が発生するのいも、相変わらずです。

ぶどう園日記 現在状況報告編(2001年11月27日)
 ぶどう園のお仕事は、寒くなる前に、北風強くなる前に、肥料まきが終わりました。 でも、あんまり雨が降りませんで、せっかくの肥料が吹き飛んでしまうんじゃなかろうかと、 心配しながら水蒔きしてます。

ぶどう園日記 現在状況報告編(2001年12月6日)
 東雲の里を見に行ってきました。 写真を追加した程度の更新ですけど、壁紙集と一緒に、 秋の風景を見てください。

 ビニール張りっぱなしのロザリオと、テラスのセキレイは、葉っぱが黄色になってきてます。 それ以外は、葉っぱが落ちて、剪定が始まってます。
 秋になってからだったと思いますけど、 「クリスマスの飾り付けに、蔓(かずら)を集めてて、葡萄の枝も欲しいんです。」 って言ってらしたお客さん、 気に入るようなサイズの枝があるかどうか分かりませんけど、 よろしければ、見に、取りに来て下さい。 それと、「ドライフラワー(?)に使いたくて、紅葉した葡萄の葉っぱが欲しい。」 って言ってらしたお客さん、テラスの下の木の葉っぱが、黄色くなってきてます。 ぶどう園日記 現在状況報告編(2001年12月19日)
 9月に巨峰を給食にとってくれてる米ノ津小学校、 古い話を言えば、僕が幼少の頃に通ってた米ノ津小学校、 その米ノ津小学校の3年2組の35人のお子様達が、見学に来ました。
 僕の小学生の頃にはなかったんですけど、今は、綜合学習の時間ってのがあって、 6月の粒間引きの頃だったり、収穫の終わった後だったりですけど、 これまでも、年に2回づつくらい、見学に来てます。
 他のクラスでは、まわりのミニトマトハウスとか、苺ハウスとか、水産工場とか、 いろんなところに分かれて見学するんですけど、 このクラスでは、「どこ行きたい..?」って生徒さん達の希望をきいたら、 「ぶどう園」ってことだったらしくて、全員おそろいで見学です。 他のところは、また別の日に行くんでしょう。
 先生としては、「秋に行っても、葡萄無いんじゃないか、仕事ないんじゃないか。」 と思われたみたいですけど、去年見学にいらした先生からとか、 「秋も、ぶどう園の仕事はある。」って情報が伝わりまして、今回の見学となりました。

 前の週には、隣のクラスから、先生と女の子4人と見学に来たんですけど、 人数少ないと、わりと穏やかだったんです。 のーんびりと質問してくれて。
 でも、30人以上も集まると、スズメが飛び回るみたいに、 あっちにワ〜、こっちにワ〜って、集団で走り回ってて、 跳び散っては集まり、飛び散っては集まり、でした。 ロザリオの葉っぱが、黄色く綺麗に残ってるもので、それが珍しい風景だっみたいです。 夏に来たことある子は多かったみたいですけど、 ぶどう園には入らずに買ってかえっただけだったり、 ぶどう園に入って行っても、白い袋と緑の葉っぱでしたから、 この黄色い葉っぱの風景は珍しいんです。 だいたい、こんなに奇麗な黄色になるまえに、少しづつ枯れて落ちてしまいますから。
 スプリンクーラーで、水を畑にまく実演(?)したら、 あの寒いのに、わざと水に濡れるくらいのとこまで近寄って、 水が来たらワ〜っと飛び散るように逃げる、ってなことやってました。 あんなスプリンクーラー、普通の家庭には、無い物ではあります。 乗用草刈り機で、草刈りの実演なんてのをやってら、..大変だったでしょう。 まるっきりゴーカートですから、男の子なんかは、絶対に乗りたがるだろうから、 交代で35人も乗せてたら、お昼ご飯もとんでしまいます。 良かった、見えないとこに、分園に置いといて。

 事前に教えてもらった質問は、 「種を蒔いたら、どのくらいで食べれるようになるの..?。」、 「何人で働いてるんですか..?。」、 「お客さんの人数は..?。」、 「木の本数は...?。」、 「種類は...?。」、 「できの悪い葡萄はどうするんですか..?。」、 などなどでした。 答えられる範囲で答えて、ぶどう園日記の一部をプリントしてあげたんですけど、 もう少しすると、パソコンの授業があるらしいんで、 そんときは、このホームページも教材にしてほしいと思います。

 質問時間の途中で、 「赤嶺が残ってますから、ちょっと食べてみますか..?。」ってことで食べはじめましたから、 質問内容もとんでしまったかもしれません。 葡萄食べてるときは、「お兄さん、ありがとう。」と言ってました。^^

 今の小学生、田舎のわりには、カラフルな服来てます。 半ズボンじゃなくて、長ズボンなのも、僕の小学生のときと違うんですけど、 洋服屋さん増えたからだと思いますけど、ん〜、オシャレだ。 ちょっと前、随分前には、体操着を一日中着てる子とか、 冬でも半ズボン&ランニングシャツだけの子とか、いましたのに。

ぶどう園日記に戻る。
山門ぶどう園のホームページに戻る。
(C) COPYRIGHT 1998-2001 HIROSHI YAMAKADO. ALL RIGHTS RESERVED.