最終更新日:2010年11月1日  更新履歴

出水市ツル観察センター

 出水市の観光パンフレットもそうですけど、 書店で売られてる観光情報誌、地図情報誌の出水市のページには、 クレインパーク、武家屋敷、そして、出水市ツル観察センターが、 「必ず」と言って良い程に、 「この本にも!」って言いたくなる程に、載ってますから、 いまさら紹介する必要もないと思います。
 ...だったんですけど、 出水市特産品協会に入れてもらうことになりそうで、 その出水市特産品協会の方々が出品してらっしゃる特産品販売所が、 この出水市ツル観察センターにありまして、 その宣伝のためにも、紹介ページを載せようと思います。
 道案内は、るるぶ、まっぷる、道路地図、その他情報誌に載ってますし、 国道3号線を走ってれば、「出水市ツル観察センター」って案内板が出てます。

ツル観察センタープチ情報・お知らせ  (最終更新日:2010年11月1日)   メモ帳バックナンバー
 出水市ツル観察センターの開所式でした。 展望所1階の売店に、ぶどうを納品して、餅投げの景品を納めて、 観光協会会長さん、渋谷市長さんのお話を聞いて、 ミス鶴むすめさん達を見て、とまあ、いろいろと目的があるものですから、行ってきました。
 ミス鶴むすめさん達の写真は、交代式の前に談笑されてるときに撮りましたから、 タスキをかけていないのが、新しいミス鶴むすめさん、「ツル親善大使」です。 今年からは、「ミス鶴むすめ」から、「ツル親善大使」というネーミングになりました。 昨シーズンのツル娘さん達は、可愛らしい感じの制服でしたが、 今シーズンのツル娘さん達の制服は、ツル親善大使という呼名になったからか、 ちょっとキチっとカチっとした感じに見えました。
ツル観察センター開所式 ツル観察センター開所式

 せっかくなので、この後の餌撒き、餅投げまで見てきました。 ツル供養、開所式のときまでは、一般のお客さんは少なかったと思うんですけど、 餌まきを見て、無料だった展望所2階の展望室の中を見て、降りてきたときには、 お客さんが増えてました。 すっごい増えてました。

 ぶどう園日記にも書いてますけど、 今年は、出水市特産品協会と出水市観光協会の特産品売店は運営されないような話を聞いてます。 でも、本館展望所1階の売店は営業されますし、地元ツル保護グループさんの売店や、 高尾野町の売店は営業されると思いますし、 土曜日日曜日などは、みかん農家さん達が直接販売されるって話も聞きますし、 ツル見物、お土産の買い物への影響はないと思います。
 「ぶどうをお土産に」って思い出された方は、 特産品売店の代わりに、本館1階の売店に出品しませんかという話がありましたので、 目立たないかもしれませんが、たぶん並べてあると思いますから、探してみて下さい。 例年通りに試食も置いてあると思います。 それか、少し離れてますけど、 特産館いずみか、 山門ぶどう園の本園に、お寄り下さい。


 正直なところ、地元の人にとってのツルは、 冬になると田圃で見かける、 鳴き声が聞こえて空を見上げれば飛んでる、 そんな日常のものであって、 観光として見るようなものではないと思うんです。 東京に住んでる人が、毎日のように東京タワーを見てても、 上ったことがないのと同じようなもんです、ね。
 でも、他所から来た人にとっては、 「日常では見ることのできないものだろう。」、 「他所にはない珍しい景色だろう。」ということで、 冬の観光として、正月時期の観光として、 出水市ツル観察センターに、ツルを見に連れて行くことが多いんです。 正月には、国道3号線が、やたらと渋滞してることがあるんですけど、 帰省以外の渋滞原因、それが、この出水市ツル観察センターです。 東京に行くと、親戚の人が東京タワーに連れてってくれるのと一緒です。 ...ま、今の東京だと、他のとこに、いろんなとこに遊びに行くと思いますけど。

 ツル展望所の左側の道を歩いて行くと、 網で囲われた広〜い田圃の中に、ツルを見ることができます。 そして、大きな望遠レンズの付いたカメラを三脚に載せて構えてる人も見ることができます。 餌が撒かれた場所によっては、近くまで寄ってきてるときもあるんですけど、 普段は、望遠レンズの付いてないカメラでは撮りにくいくらいの距離のところに、 たくさんのツルがいます。
 ここら辺りの田圃は、ツルが寝る場所で、 昼間は、あっちこっちの田圃に遊びに行ってますし、 高尾野町の「東干拓」ってところにもツルの寝る場所がありますから、 出水に飛来してるツルを全て見れるってわけではないんですけど、 それでも、たくさんいます。

特産品販売所・出水市特産品協会
 ツル展望所の1階にも、お土産物売り場がありますけど、 バス専用駐車場の前にも、特産品販売所があります。 長屋のような、アーケード街のような特産品販売所は、 4つのブースに分かれてて、 それぞれ、地元ツル保護グループ、出水市特産品協会、 高尾野町物産館、出水農産加工グループが運営してます。
特産品販売所の準備風景 特産品販売所

 出水市特産品協会のお店の陳列棚には、焼酎、お菓子、お茶、漬物、海産物、 冷蔵庫には、天ぷらなど、いろいろ置いてあるんですけど、 一番力が入ってるのは、お店の前の棚に置いてある「ミカン」です。 出水市の道路を走ってると、あっちこっちに、ミカンの無人販売所がありますけど、 ここに置いてあるミカンは、ミカン専業農家の方々が作られたミカンです。 3人のみかん屋さんが、それぞれ試食を準備されてますから、 自分の好みに合ったものを買うことができます。
 スイートスプリング以外のミカンには、あんまり興味のない僕ですから、 品種名も、食べ頃の時期も、知らなかったんですけど、 時期によって、いろんなミカンが出品されるみたいです。 で、一番人気は、スイートスプリング。 店員さんの話では、 「観光バスで来られた女性達が、ツルを見に行くよりも先に、 スイートスプリングの試食に飛びついて来られて、ホントよく売れる。」、 らしいです。 僕としても、「だよね〜^^。」です。 美味しいですもんね、スイートスプリング。
スゥイートスプリング
 販売時期店員さん、みかん園主さんから聞きかじった情報
温州みかん11月〜12月甘いものは完熟で傷みやすいので、早めに食べて下さい。
スイートスプリング12月〜1月酸味のある頃が美味しいです。(これは僕の意見です。)
熟れてなさそうな色してるのに、食べると甘くてビックリです。
ぼんたん12月〜3月しばらく飾ってから食べた方が美味しい。
晩白柚(ばんぺいゆ)12月下旬
  〜3月上旬
12月出荷の晩白柚は、お正月に飾って、
柔らかくなってから食べて下さい。
ホントは、2月、3月がお勧めです。
デコポン(不知火) 2月〜3月見た目で判断せずに、試食して、味で選んで下さい。
清見(きよみ) 3月〜5月完熟まで待って収穫したものは、みずみずしくて、ひとあじ違います。
水分多くて皮を剥きにくいので、カットして食べます。
ジューシーフルーツ 4月〜6月気温が高いときに、冷やしてカットして食べると、
あっさり、さわやか、美味しい。
出水駅の飛来里で販売してます。

 人気商品のひとつに、 「当店で手作りしました。」って書いてある「鶴せんべい」ってのがあります。 ピーナッツ入りと、アーモンド入りと、2種類あるみたいです。 ツル観察センターの開所式のとき、景品付き餅拾いで当たったのが、 この「アーモンド入り鶴せんべい」で、 ロザリオとセキレイを納品するようになってから、 お近づきのしるしにって試食の葡萄あげた人から貰ったのも、 この「アーモンド入り鶴せんべい」で、 ええ、美味しかったです。
 そー言えば、昨年、福岡に住んでる従姉妹の旦那さんって人が、 会社の人に頼まれたとかで、 僕に買って来るように電話してきたのも、「鶴せんべい」でした。 僕が知らなかっただけで、けっこう有名な煎餅なのかもしれません。

 山門ぶどう園でも、2004年11月から、ミカン売り場の隅っこに、 セキレイとロザリオを、少しだけ置いてもらうことになりました。 帰りの車の中で、 オヤツとして食べるのに良いくらいの少量パッケージです。 それと、御土産用、御見舞用の1kg箱です。 パッケージの中には、ぶどうも入ってますけど、 ホームページアドレスと品種の説明を書いたパンフレットを入れて、 「ツルが飛来してくる時期にも葡萄があります。」 ってな宣伝しようと思ってます。
特産品販売所の果物売り場 2004年12月9日
 ロザリオの葉っぱの状態や、御歳暮用セキレイの確保などを考えると、 ツル観察センターでセキレイとロザリオを販売するのは、 11月が中心になると思います。 12月に入ったら、木に生ってる量と、お歳暮の需要と、葉っぱの状態と、 いろいろ考え調整しながら、並べてもらおうと思います。

 下の写真は、2004年1月の日曜日に、特産品販売所の前で撮ったものです。 三連休の中日ってこともあって、 熊本、福岡、広島、もっと遠くからの車も多くて、 観光バスも来てて、人が多かったです。 12時前に行ったんですけど、帰る頃には、もっと車が増えてて、 駐車場の入り口に列を作ってました。
揚げたて天ぷら屋さん 天ぷら屋さん2004年版
 この日は、天気は良かったんですけど、 南国鹿児島と言えども、さすがに1月ですから、 風が強くて、冷たくて、けっこう寒かったんです。 こんな寒い日、とってもありがたかったのが、美味しかったのが、 特産品販売所の前に陣取ってたらした屋台の 揚げたて、あつあつのモヤシ天、1枚100円也、でした。
 1枚づつ、キッチンペーパーらしきもので包んでくれるので、 フーフーしながら、その場で食べてる人が多くて、 美味しそうで、並んで買ってしまいました。 バックに入ってる御土産用の薩摩揚げセットは、 どんだけ売れてたのか分りませんけど、 この揚げたてモヤシ天は、大人達にも、子供達にも、かなりの人気でした。
 この屋台は、毎日営業してるわけじゃなくて、 土日祭日くらいの営業じゃないかと思います。 「揚げながら売ってる。」って話は、以前から聞いてたんですけど、 いつも平日に行ってたんで、見たことなかったんです。
 さつま揚げの屋台は、いつ頃から始まるのか、 毎日やってるのか、土日祭日だけやってるのか、 正確な情報は、僕には分かりませんから、特産品販売所にお問い合わせ下さい。 電話番号は、一番下の「問い合わせ先」に書いてます。
 2004年の11月最後の日曜日に行ったときには、 蒲鉾屋の社長さんが、揚げていらっしゃいました。 「12月末になると、お正月用の仕込みやらで忙しくて、 休むこともありますけど、3月まで毎日やってます。 たま〜に、ごぼう天、つけあげも揚げます。」ってことでした。 人気のモヤシ天は、ここで揚げはじめて6年目だそうです。

出水農産加工グループ
 左端のお店です。 以前、出水市ローカルニュースや、 ぶどう園日記で紹介したことあるんですけど、 古代米・黒米を買いに行ったお店です。 黒豚みそ、ジャム、粕漬け、ドレッシング、焼肉のタレなど、 手作り品ばかりを並べてあります。 それから、東雲の里アジサイ園で飲ませてもらったお茶、 上大川内の無農薬茶も売ってます。 出水市の産業祭などのイベントにも出店してるグループです。
出水農産加工グループのお店 2004年12月9日
 左側の写真は、2004年11月に撮ったもので、 右側の写真は、2004年12月9日に撮ったものです。 一ヶ月の間に、ボンタン、スウィートスプリングなどが増えて、 ずいぶんと賑やかになりました。

 黒米を買いに行ったときは、おばあちゃんが店番してらして、 黒米混ぜて焚いたご飯をパックに入れて持って来てあるのを、 「味見に」って言って、一つまみ食べさせてくれました。 冷えてるご飯なのに、モチモチ、プチプチしてて、美味しかったです。 500g入りで、500円だったと思います。 袋に説明書が入ってまして、保存方法、炊き方など書いてあります。 「昔から血米と呼ばれ、造血作用、精力増強、 胃腸を丈夫にする作用などがあると言われてます。」らしいです。

高尾野物産館
 左から2番目のお店です。 高尾野町の「もみじ温泉」の向かい側で、農産物直売所を運営してるグループが、 ここにも出店してます。 お菓子、農産物、農産物加工品も置いてあるんですけど、 工芸品も目立ってます。 近くに寄って、ジ〜と見てると、亀さんの小さな目が和ませてくれます。
高尾野物産館 高尾野物産館

 パックに入れられて、みそ漬けとミカンの間に並べられてるのは、 「うんべ」だと思うんですけど、「ムべ」って書いてあります。 ここら辺りで「うんべ」って言ってるやつだと思うんですけど、 文字で書くときは、「ムべ」になるんですかね...?。 それとも、高尾野では、そう発音するんですか...?。
高尾野物産館 高尾野物産館
 左側の写真は、2004年11月に撮ったもので、 右側の写真は、2004年12月9日に撮ったものです。 一ヶ月の間に、ボンタン、スウィートスプリングなどが増えて、 ずいぶんと賑やかになりました。

地元ツル保護グループ
 右端のお店です。 ツルの遊休地として借り上げられた田圃の地権者の方々が運営してらっしいます。
 お店の奥の棚には、出水のお菓子や、阿久根の海産物も置いてあるんですけど、 お店の前に並べてある、キティちゃん、アンパンマンなどのキャラクター玩具、 ツルの玩具、ツルのキーホルダー、出水のキーホルダー、 携帯ストラップなどが目立ってます。 僕の目を惹いたのは、ボンタン飴のキーホルダー(携帯ストラップ..?)でした。
地元ツル保護グループ

 写真には入ってませんけど、 この右ッ側に、石焼きイモ屋さんのイモ焼き機(?)が置いてあります。 原料は、長島で採れたサツマイモで、「毎日、焼いて売ってます。」ということでした。 日曜日に行ったときは、イモ焼き機の前に売り子さんがいて、 平日に行ったときには、イモ焼き機の前には誰もいなかったので、 日曜日だけなんだろうと思ってたんですけど、 平日は、石焼きイモの専任者がいないだけで、 売り場の店員さんが売ってくれるみたいです。

荒崎展望公園
 出水郡高尾野町江内地区に造られた展望台です。 ツル観察センターに行く途中、 道路の左脇に「荒崎展望公園入口」って看板(建物に隠れてて、ちょっと気付きにくい。)見えたら左折して、 高台に登ったとこにあります。 いつも車で行きますけど、ガイドブックには、 「高尾野駅から南国交通ふれあいバスで30分、荒崎バス停下車、徒歩5分」 と書いてあります。
荒崎展望所 荒崎展望所からの眺め
 左側の写真のように、出水平野は勿論のこと、矢筈山も見えますし、 写真には写ってないですけど、紫尾山も見えます。 そして、右側の写真のように、天草の島々(海の上に薄っすらと)、 ツル観察センター(真ん中に建物が集まった辺り)、 ツル(この写真では分かりませんが、ツル観察センターの左側の田圃の中)、 それから、米ノ津港など、遠くまで見渡せます。
 展望台に登って、出水平野を眺めるのも良いですけど、 展望台は、小さい、狭いですから、 公園内の芝生の上に座ってお弁当、ってのが良いと思います。 風の強い日は、寒いかもしれませんけど、 天気の良い日は、日当たり良いです。
荒崎展望所

ツル見物牛車
 出水市ツル観察センターに、武家屋敷でお馴染みの牛車が登場しました。 ツル観察センター近くの田圃道を、 ゆっくりゆっくり、のんびりのんびり、牛車が走ります。 2004年12月18日(土曜日)が初日で、 2月末までの土曜日、日曜日、祝日、12月28日から1月5日までの毎日、 11時から1時間おきに運行する予定だそうです。
牛車 牛車

 天候、牛さんの体調に合わせて運行されますから、予定変更もあると思います。 運行状況等の詳しい情報は、 いずみ観光牛車会にお問い合わせ下さい。
   事務局住所 鹿児島県出水市向江町5−18 ホテルキング内
   電話番号  0996−62−1511
   FAX   0996−63−3295
   予約・問い合わせ 090−1747−3328
   料金    大人:1000円(木製「乗車手形」進呈)
         4歳〜12歳:500円
   営業期間  11月〜2月末の土曜日、日曜日、祝日
         ただし、12月28日〜1月5日は、毎日運行します。
         平日も、予約があれば運行します。
   営業時間  11:00〜15:00
         11時、13時、14時、15時に出発予定です。
         貸切、特別運行については、予約、お問い合わせ下さい。


問い合わせ先

     出水市ツル観察センター
住所   鹿児島県出水市荘2478−4
     国道3号線の荒崎入口交差点から県道367号線に入った後は、案内看板があります。
電話番号
   出水市ツル観察センター本館 : 0996−85−5151
   レストラン : 0996−83−3993
   携帯電話 : 080−3944−5455
   出水市商工観光課 : 0996−63−4061
   出水市観光協会 : 0996−79−3030
入館料  大人:210円 小学生・中学生:100円
       30人以上の団体料金 大人:150円 小学生・中学生:50円
駐車場  普通車200台+大型バス20台(無料)
開館期間 2010年11月1日〜2011年3月27日(無休)
営業時間 9:00〜17:00

ホームページの作者

作者   山門洋(やまかど ひろし)@山門ぶどう園
住所   鹿児島県出水市下知識町1116番地
URL    http://www2.synapse.ne.jp/roshiroshi/

出水市の紹介ページに戻る。
山門ぶどう園のホームページに戻る。
(C) COPYRIGHT 1997-2010 HIROSHI YAMAKADO. ALL RIGHTS RESERVED.