ぶどう園日記に戻る。
山門ぶどう園のホームページに戻る。

2022年ぶどう園日記・現在状況報告編




ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年1月3日)
 長年使っている肥料撒き機です。 箱の中に肥料を入れて、箱の下の穴から落としながら、歩いて行きます。 箱の中では、グルグルまわるプロペラのようなものが回っていて、 できるだけ均一に肥料をまけるようになっています。
肥料撒き機 肥料撒き機

 整備もしないで、長年使っているので、 アクセルが効かなくなってて、エンジンの回転数を上げたり下げたりができなくなってますし、 箱の中のプロペラに回転を伝えるクラッチがくっついたままになってしまってて、 紐を引いてエンジンをかけるときから、プロペラが回ってしまいますし、 肥料を撒かずに移動するだけのときにも、プロペラが回ったままになってしまってます。 ずいぶんと前に、農機具屋さんに修理依頼をしたんですけど、 新しい機械のカタログを持って来られて、修理しようって気はなさそうだったので、 そのまま、使える範囲で使ってます。 秋冬に、4、5日間くらい使うだけなので、 そのために、50万円とか、ちょっと無理だなあと思ったのです。 「最新の乗用を買えば、アタッチメントを取り換えて、買い足して、運搬車としても使えますよ。」 という話をされましたけど、一輪車を人力で押せなくなったときには、考えます。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年1月12日)
 分園のテッポウムシ退治です。 食われてる枝を見つけたときに退治しないと、どこで見つけたんだか、忘れてしまいますし、 生きたテッポウムシが残っているようであれば、 日が経てば、枝の中を、どんどん食い進まれてしまいますから、 スプレータイプの薬と、細い針金を、分園には準備してあります。
テッポウムシ退治

 本園では、テッポウムシに食われてるのを見たことがないのです。 周りに藪っぽいとこが無いからですかねえ。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年1月18日)
 いつも使っている、村久の剪定鋏180mmです。 サイズ感としては、手の中に納まりやすくて、持ったまま、針金で枝を留めることもできます。 新品から使い始めたものと、 ほったらかしにされて錆びていたものを、錆とりスプレーや砥石を使って再生させたものと、です。
剪定鋏



ぶどう園日記  現在状況報告編(2022年1月25日)
 皮っぽい手袋です。 いつもは、滑り止め着きの軍手タイプの手袋をしていたんですけど、 指の皮がささくれだって、手袋外すときに引っかかって痛かったりして、 なんとなく、手袋を変えてみようかな、と思います。 それと、見た目的に、なんとなくテンション上がり、仕事も進むかな、と思います。
手袋 手袋



ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年1月27日)
 ここで仕事中断した、って印、マーカーです。 他にも、ダニやテッポウムシの跡を見つけたりしたときにも使います。
印

 プレゼントをいただいたときに、リボンを捨てるのがもったいなくて、とっておいたものを、 切って、洗濯バサミに付けて、使ってます。 以前は、赤いハサミを下げておきましたけど、 あっちで仕事したり、こっちで仕事したりしてると、たくさんのハサミを持ち歩かないといけませんし、 できれば、ハサミは持って帰って、刃物クリーナーとかで、渋をとったり、手入れしたいので、 ヒラヒラして目立つリボンに変えました。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年1月27日)
 昨年末に買った、LOWEライオン剪定鋏小型アンビル式5104、っていう剪定鋏です。 シャインマスカットや種無し巨峰など、短梢剪定をするときに使っていたんですけど、 切れ味、手ごたえよりも、楽なハサミで、ってことで、 普通の巨峰の剪定でも、これを使い始めました。
剪定鋏 剪定鋏

 手袋は、細い針金で枝を留めながら剪定するために、薄い手袋、ニトリル手袋を使ってます。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年2月9日)
 倉庫横のロザリオビアンコのハウスの1棟と、鉄塔下辺りのハウス1棟は、 何年も、ビニールをはりっぱなしにしていましたけど、 風で破れたり、天井が裂けたりしていたもんですから、ビニールを剥がして、張り替えました。 それに、毎年張り替えている巨峰のビニールも、最初の3棟をはりました。 細々してたり、張り難いとこですから、練習も兼ねて、風の無い朝の時間帯に、いつものスタッフだけで頑張りました。 残りは、後日、人数を集めて、早朝からビニールはりします。
ビニールはり ビニールはり



ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年2月11日)
 本園無加温ハウスのビニールはりでした。 毎年来てもらってる方々と、シルバー人材センターから4人来ていただき、 風の無い早朝からビニールを広げて、バンドで留めました。 午後には風が強くなってきましたから、午前中に頑張っといて良かったです。
 先日、最初の3棟は終わらせていましたし、今日は、人数も多く集まりましたから、 スプリング留めや、バンドの取り付けも早く終わったので、 網も、広げ始めました。 網は、慣れない大人数では、なかなか、上手くいかないですね。 2月12日から、網を取り付けたり、バンドを結び直したり、 谷換気の巻き取りパイプに取り付けたり、後始末です。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年2月13日)
 本園無加温ハウスです。 網を広げて、黒紐(主紐)だけは取り付けた状態です。 ここまでしてあれば、多少の風が吹いても、吹っ飛んでしまうことはないです。 ゆっくりと、腰を伸ばしながら、ビニールはりの後始末していきます。
巨峰



ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年2月14日)
 本園無加温ハウスです。 雨の日は、ハウスの中で仕事して、晴れた日は、ビニールはりの後始末をして、 2月15日までに、パッカー取り付け、網紐取り付け、ハウスバンドの締め直しなど、終わりました。
ビニールはり ビニールはり ビニールはり



ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年2月17日)
 本園ロザリオのビニールハウスを閉め切りました。 温度設定して、自動換気にします。

 昨年までは、内側にもビールをはって、二重ビニールハウスにしていましたけど、 介護生活もありまして、朝、内側ビニールの谷を開けることができなくて、遅くなって、 温度が上がり、葉っぱが焦げてしまって、その後は、開けっ放しにしてて、 まったく意味無かったです。 今年は、天井の内側ビニールははらずに、冷たい横風だけでも防ごうと、棚下だけ、内側ビニールをはりました。 これも、開け閉めする時間があるかどうか分かりませんが、 早めに取り外そうと思ってます。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年2月18日)
 本園無加温ハウスの谷換気装置の開き幅を調整して、サイドビニールを降ろして、 ビニールハウスを締め切りました。 温度設定して、自動換気にします。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年2月19日)
 本園無加温ハウスのシャインマスカットの苗木です。 昨年12月に苗木を植えて、寒さが強くなる前に、接ぎ木してる部分まで土を盛ってましたが、 ビニールハウスを閉め切って温度を上げる時期になりましたから、 強い寒さにあうことはないだろうと、持ってた土を平らにしました。
苗木



ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年2月21日)
 谷換気装置の制御盤です。 このくらいの温度設定です。 なんですけど、昼間の室内温度は、それ以上に、かなり上昇してます。
谷換気装置



ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年2月25日)
 セキレイです。 昨年の最後の収穫の頃に、洗わずに、粒粒に切って、100円ショップのA4ファイルケースに入れて、 冷蔵庫保存してます。 粒に重さはかからないですし、ファイルケースは、冷蔵庫の中で重ねることもできます。
セキレイ



ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年2月28日)
 木は、本園無加温ハウスのクインニーナです。 苗木から育てて、最初に生ったクイーンニーナは、あんまり色着いてなくても、甘くて、歯ごたえ良くて、 とっても美味しかったです。 食べたスタッフの評判も良かったですし、ぜひ欲しいというお客さんもいらして、 期待が膨らみました。
 が、苗木を植える頃は、カタログで見ただけってこともあって、期待薄で、 畑の隅っこに植えられたもんですから、陽当たり悪くて、ということもあってなのか、なかなか色着かなくて、 商品になる房は、ほんと少なかったです。
 陽当たりの良いとこに植えれば、色着き改善するかなと思って、 昨年、2本を、陽当たりの良い別々の場所に移植して、なんとか生きついて、 今年が2年目なので、色着きとか期待してはいるんです。 でも、YouTubeで見てても、他の農家さん達も、なかなか色着かなくて、袋を外して、笠かけだけにして、 地面に反射シートを敷いたりして、色着きに苦労されてるようです。 寒暖差のあるぶどう園でも、色着きに苦労してるくらいで、 この海岸近くにある寒暖差の小さいぶどう園では、なかなか難しいだろうなあと思うようになりました。
 ということで、この向こう側には、ヌーベルローズや、マスカサーティーンの苗木を植えてあって、 今年が2年目で、ちょっと生らせるので、色着き良くて美味しいようであれば、クイーンニーナを諦めて、 赤系のヌーベルローズに切り替えようかと思って、接木してみました。 接がれなくても、移植用に植えたヌーベルローズがありますから、移植して切り替えても良いかなと思います。
接木 接木



ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年3月8日)
 セキレイです。 昨年の最後の収穫の頃に、洗わずに、粒粒に切って、100円ショップのA4ファイルケースに入れて、 冷蔵庫保存してます。 たまあに食べてますから、減ってきてますけど、まだまだキレイにしてます。
セキレイ



ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年3月10日)
 接木した穂木から新芽が出てきました。 出てきました、って言うよりは、出ようとしています。
接木



ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年3月11日)
 本園無加温ハウスの巨峰です。 枝の先端から新芽が出てきてます。
巨峰



ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年3月12日)
 昨日、3月11日から、分園トンネルハウスのビニールはりです。 今年も、スタッフだけで、早朝にビニール広げて、夕方まで後始末、ということを繰り返す予定でしたけど、 風の弱いうちにと、今日までに、ビニールを広げ終わりました。 ハウスバンドは、ところどころ留めてあるだけなので、これから留めたり、 シャインマスカットの棟は、網も広げて取り付けます。
ビニールはり



ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年3月14日)
 分園トンネルハウスに、ビニールを張り終わりましたから、巨峰の苗木を植えました。 選抜巨峰佐藤系、です。 全部の苗木を、このままここで育て続けるわけではなくて、本園無加温ハウスには、弱ってきてる巨峰もありますから、 収穫時期の状態を見て、移植するつもりです。
苗木



ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年3月16日)
 分園トンネルハウスのビニールはりは、パッカーを取り付けて、今日で終わりです。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年3月18日)
 分園トンネルハウスの巨峰です。 枝先端から新芽が出始めました。 本園無加温ハウスは、新芽が遅れましたけど、こっちは、いつもよりも早いくらいです。 本園と分園で、新芽、花咲く時期に、あんまり差が無いようだと、仕事が重なりそうで、心配です。
巨峰



ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年3月18日)
 分園トンネルハウスの巨峰の苗木です。 苗木の新芽に、スプリンクラーの水が直接当たらないように、ビニールで囲いました。
苗木



ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年3月19日)
 本園ビニールハウスの中に、地面に、ビニールマルチを敷き詰めます。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年3月21日)
 分園トンネルハウスの巨峰です。 ビニールをはりましたし、スプリンクラーで水かけてますから、草が生えて、地面の色が変わってきました。。
苗木



ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年3月29日)
 セキレイです。 昨年の最後の収穫の頃に、洗わずに、粒粒に切って、100円ショップのA4ファイルケースに入れて、 冷蔵庫保存してます。 張りのある粒もありますけど、だいたいの粒は、シワシワ、干しぶどうっぽくなってきましたし、 腐れてる粒もあります。 甘いには甘いです。 保存実験終了です。
セキレイ



ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年3月30日)
 昨年、分園テラスに植えてた紫苑の苗木です。 上をセキレイの葉っぱに覆われて、陽当たり悪くて伸びなかったので、 9月に、肥料袋に入れた土に植えて、本園に持ってきて、陽当たりの良い場所に置いてた苗木です。 細い新芽が出たんですけど、結局、登熟しなくて、枯れたようになっていましたが、 生きていたようで、弱々しいんですけど、新芽が出てきました。
苗木



ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年4月6日)
 分園テラスです。 ずっと迷ってましたけど、仕事しやすいように、薬がかかりやすいように、ぶどう棚の高さを下げることにしました。 今の介護生活は続けてる限りは、分園に通勤して営業するのは無理なので、 ここを休憩所として使うことはない、 ということで、ぶどうを作りやすい高さにすることにしました。 セメントの土台を買ってきて、単管パイプと針金で、ぶどう棚を作りました。 もしものために、上の棚、針金を残そうかとも考えましたけど、 棚があれば、ぶどうの枝が登っていくだろうし、 誘引もできないので、除去します。
シャインマスカット シャインマスカット


 今は、セキレイを植えてありますけど、ここ何年も、うどん粉病がひどくて、 倉庫の陰で色着き悪くて、ということが続いてますから、 色着かなくても良いぶどうに、シャインマスカットか、ロザリオビアンコか、 植え替えようと思います。
 棚の高さを下げることで、薬が当たりやすくなって、うどん粉病が解消されるかもしれないので、 試しに、セキレイは残したままで、奥の方に、巨峰の間伐木を移植して、シャインマスカットを接木し、 手前の方に、ロザリオビアンコを移植しました。 ロザリオビアンコは、短梢剪定にして、種無し処理してみようと思います。 できるだけ収穫時期を遅らせて、本園テラスのセキレイと詰め合わせにできる品種にしたいなと思ってます。

 ここは、以前は、うどん粉病はなかったんですけど、 鳩だったと思うんですけど、鳥に巣を作られてから、うどん粉病が発生して、 その後は、毎年、発生するようになってしまいました。 いろんな枝などを集めてきて、巣を作ってましたから、 いろんな病原菌も、持ち込まれたんだと思います。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年4月7日)
 この剪定鋏、最初は、手ごたえが無くて面白くない、のようなことを言ってましたけど、 握力無くても切るのが楽ですし、持ったまま針金で枝を棚に取りつけることもできますし、 結局、ずっとこれを使ってました。 錆びることなくて、砥石で研ぐこともなくて、 ときどき、刃物クリーナーか、スプレー式のキッチンハイターをスプレーして、 歯ブラシで擦って渋をとるだけでした。
ハサミ

 小さくて、手から刃までが短いこともあってか、針金を切ることも無くて、 刃こぼれが無かったです。 今年の秋冬も、このまま使えそうです。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年4月7日)
 分園の畑潅水のためのスプリンクラーです。 乗用草刈り機で草刈するときに、ギリギリを通ったようで、 見た目は壊れてなくても、水を出そうとしたら、スプリンクラーからは水が出ないで、 周りの地面から水が出てきました。
水



ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年4月8日)
 本園無加温ハウスのシャインマスカットです。 花切り前に枝を寝かせて、仕事しやすくしないと、ってことで、誘引してます。
シャインマスカット シャインマスカット

 直射日光が体に当たりますから、暑いです、大きな水筒の水が必須です。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年4月10日)
 分園のスプリンクラーの修理完了です。 農家さんによっては、いろんな道具を揃えてて、こんな修理も自分達でするとこもありますが、 他にお願いできることはお願いして、自分たちはぶどうを扱う仕事に時間を使う、 ということで、いつもの業者さんにお願いしました。
水



ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年4月13日)
 本園テラスです。 雨樋が外れて、水漏れしてたので、コーキング剤で固めました。 コーキング剤にも、軟らかいままのものと、硬く固まるものとあるようで、 硬く固まるコーキング剤でつなぎました。
 鉄骨の錆も、なんとかしたいとこではあるんですけど、 高い場所ですし、ぶどう棚はあるしで、なかなか手が出せないです。
テラス



ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年4月16日)
 分園トンネルハウスです。 接木の練習です。 苗木の先端に接木してみたり、枝の途中に接木してみたり、YouTubeで見た通りにやってみました。 とりあえず、新芽はでてくるんですけど、すでに茶色っぽくて、枯れてしまいそうな雰囲気です。
接木 接木



ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年4月18日)
 本園無加温ハウスのマスカサーティーンです。 2年目の若木です。 花芽が着いてる枝があります。 2年目の若木で、こんなまともな形をした花芽が着いてもは珍しいです。
 実は生らせずに木を育てるという考え方もありますが、 初めての品種なので、とりあえず、実を見て、食べてみないと、 来年以降、巨峰を切り縮めてまで育てるかどうか、決められないので、 とりあえず、付いてきた花芽は咲かせて、ジベ処理、 粒間引き、袋かけまでして、どのくらいの時期に食べれる状態になるか、 お盆期間中の販売に間に合うのかどうか、みたいと思います。
マスカサーティーン マスカサーティーン



ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年4月21日)
 蜘蛛の巣のような糸を出しながら、ぶどうの実を食べる虫です。 直径1mmくらいのイモムシっぽい虫ですけど、動きは、めちゃくちゃ早いです。 蜘蛛の巣だらけになってる房を見つけたら、食べられてしまった粒を切り落としながら、 虫を見つけて、ハサミで切る、手でつぶす、というふうにして退治するんですけど、 動きが早くて、逃げられるので、地面に落ちたところを踏み潰す、というときもあります。
虫 虫

 実になってから、粒間引きするときとか、 袋かけの後に、袋の下に糞が溜まってて気が付くことが多い虫なんですけど、 花が咲く前に、花芽を食われて、白糸だらけになってるのがありました。 こんな時期から居るんだ!、って感じです。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年4月22日)
 本園無加温ハウスの端っこです。 ハウスバンドを、地面近くで留めてるもんですから、イタチに咬みちぎられてしまいます。 ときどきは見に行って、修理しないと、たくさん咬みちぎられてると、ビニールがプカプカと浮いてしまい、 ちょっとした風で破れたり、飛んでしまったりします。
ビニールハウス ビニールハウス ビニールハウス



ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年4月23日)
 分園テラスです。 単管パイプを組み合わせて、ぶどう棚の高さを下げました。 これで、脚立を使わなくても、仕事できるようにました。
 ぶどうの手入れ仕事は、やりやすくなりますけど、 倉庫との荷物の出し入れのときに、車を入れられなくなってしまいましたし、 奥のトイレに行くのにも、体を屈めないと、歩けなくなってしまいました。
テラス テラス



ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年4月26日)
 本園無加温ハウスです。 大雨です。 ビニールハウスの谷から、雨水が溢れ落ちてきてます。 花が咲く時期に大雨ってのは、ここ何年も経験がないことです。
シャインマスカット シャインマスカット シャインマスカット



ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年4月27日)
 初めての緑枝接ぎです。 実験です。 本園無加温ハウスで、種無し処理してる巨峰に、切り落としたシャインマスカットの枝を接ぎました。
接木 接木



ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年4月29日)
 溝が埋まってて、大雨のときに、雨水がハウス内に侵入しましたから、 溝を掘り直しました。 防風林の根っこもあるので、思い切って掘れないので、大雨のときは、また溢れるかもしれないです。
ビニールハウス



ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年5月1日)
 本園無加温ハウスの巨峰です。 だんだんと、花が咲き終わって、実になった房ばかりになってきました。
巨峰



ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年5月4日)
 蜘蛛の巣のような糸を出しながら、ぶどうの実を食べる虫です。 直径1mmくらいのイモムシっぽい虫ですけど、動きは、めちゃくちゃ早いです。 蜘蛛の巣だらけになってる房を見つけたら、食べられてしまった粒を切り落としながら、 虫を見つけて、ハサミで切る、手でつぶす、というふうにして退治するんですけど、 動きが早くて、逃げられるので、地面に落ちたところを踏み潰す、というときもあります。
虫



ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年5月5日)
 分園トンネルハウスのシャインマスカットです。 スタッフの花切り作業前に、なんとか枝を寝かせようと、いまごろですけど、芽欠きと誘引をやってます。
シャインマスカット シャインマスカット



ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年5月7日)
 本園無加温ハウスの巨峰です。 家の裏のハウスの入り口辺り、いつも撮ってる風景です。 本園全部のハウスのビニールマルチを取り除きました。
巨峰



ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年5月8日)
 分園テラスの接木の実験です。 一度は、全部の新芽が枯れてしまったと思ったんですけど、 ほったらかしにしていたら、枯れた新芽の下から新芽が出てきました。
接木 接木



ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年5月11日)
 分園テラスの接木の実験です。 新芽の緑が濃くて、緑の葉っぱが開いてきて、伸びそうな雰囲気になってきてます。
接木



ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年5月12日)
 分園トンネルハウスの巨峰の苗木です。 ベト病でしょう。 スプリンクラーの水が当たらないようにと、ビニールで囲ったんですけど、 SSで散布する薬も当たらなかったようです。 スプリンクラーの水が来る方向にだけ、ついたてのように、壁のように、ビニールを設置してれば、 もちょっとマシだったかもしれないですけど、 ホントは、肩掛け噴霧器で、ビニールで囲った中の苗木に、散布して回るべきです。 仕事時間が確保できなくなって、簡略化すると、こんなとこで影響してきます。
苗木 苗木

 後々の話ですけど、ほとんどの苗木は、薬を散布して、ベト病を退治して、普通に成長しました。 ただ1本だけ、2本植えたマスカットノワールのうちの1本だけは、 苗木自体が弱かったのかもしれないですけど、 ベト病で芯が枯れてしまった後は、脇芽が出てこなくて、ほとんど伸びなかったです。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年5月13日)
 分園トンネルハウスの巨峰の苗木です。 小さな噴霧器で、苗木だけにぺと病の薬をかけました。 白いカビっぽいのが減って、広がっていない、ような気がします。
苗木



ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年5月22日)
 接木した4本とも、新芽が枯れてしまってましたけど、 枯れた芽の下から、1個だけ新芽が出てきてます。 このまま、枯れずに伸びてくれれば、接がれて、来年から、少しは実が生らせると思うんですけど、 副芽なので、芽の角度が良くないです。 まっすぐに伸びずに、横に伸びて行きそうです。 他に芽が出てこなければ、これを使う、伸ばすしかないんですけど、 もちょっと真っすぐな方向に伸びる枝が出てこないかな、と思って眺めてます。
接木 接木



ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年5月23日)
 紫苑の苗木です。 肥料袋の中の根の状態は分からないですけど、枝は伸びてきてます。
紫苑



ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年5月25日)
 分園トンネルハウスの巨峰です。 枝の途中に、シャインマスカットを接木してあります。 新芽が出たんですけど、枯れてしまった、と思っていたら、 下から、もう一個、新芽が出てきたようです。 このまま新芽が伸びるようであれば、接がれる可能性もあります。
接木



ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年6月4日)
 本園無加温ハウスの巨峰です。 色着き始めました。
巨峰



ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年6月10日)
 分園トンネルハウスのシャインマスカットです。 ベト病だと思うんですけど、房の途中がカビてます。 あっちこっちにあるので、ジベ処理でうつしてしまったかなあ、という気がしてます。 まだ摘果をしていなかったので、ベト病のある房を、房ごと切り落としてから、 通常の摘果をします。
シャインマスカット

 ベト病のある房を、房ごと切り落としてから、摘果をするんですけど、 見えてきてないベト病が、後から見えてくるかもしれない、という気がして、 ベト病の房を切り落とした辺りは、少し房数多めに残しました。
 切り落としたベト病のある房は、畑に落とさずに、 大きなバケツに入れて、園外に、剪定枝を焼くところに、何度も持ち出しました。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年6月10日)
 本園無加温ハウスの種無し巨峰です。 色着き始めました。 あいかわらず、種有巨峰と比べると、ぼーっとした感じの色の着き方です。
巨峰



ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年6月16日)
 本園無加温ハウスの巨峰です。 これからは、天気雨で、気温上がっても谷換気が開かないこともあるので、 袋かけも終わって、多少の雨は当たっても良いので、 高温障害防止に、ビニールハウスの端っこをまくり上げました。
ビニールハウス

 できれば、少しでも気温の下がる夕方にやりたい仕事なんですけど、 他にも仕事がたくさんある時期なもんですから、 「今日の昼前後の気温は、葉っぱが枯れてしまいそう、耐えきれそうにないな。」 と思うときまで先延ばしにしてしまって、切羽詰まってからやるので、 鉄骨が熱い!、って日に、時間帯に、頑張ることになってしまいます。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年6月17日)
 葉っぱの色が変わりつつあったので、ダニがいるのかなと思って、いつもなら20倍ルーペで見るんですけど、 持ってなかったので、アイポンで拡大接写してみました。 もしかしたら、動画で撮った方が、動いてて、分かりやすいのかな...?。
ダニ



ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年6月20日)
 分園テラスです。 分園トンネルハウスの中の巨峰を、背丈くらいの高さで切って、抜いて、ここに移植してあります。 接木の練習ってことで、シャインマスカットを接木して、なんとか芽がでたんですけど、 片方は、向きが悪くて、方向を変えようとしたら、途中で折れてしまって、 まあ、また伸びてはいるんですけど、真っすぐな枝にならないかも、ってことで、 不定芽が出てきて、枝が伸びてきましたから、 シャインマスカットの脇芽を切って持ってきて、緑枝接ぎしました。
 接木の適期は、5月いっぱいって聞いたことありますから、 今の時期の接木は、期待がもてないなあ、と思いつつ、です。
接木 接木



ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年6月22日)
 分園トンネルハウスの巨峰です。 小房は、色着き始めました。
巨峰 巨峰



ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年6月25日)
 本園無加温ハウスの巨峰です。 カラス...?、ヒヨドリ...?、色着いた粒だけ、鳥に食べられて、食べ跡に虫が寄ってきてます。
巨峰



ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年7月2日)
 本園無加温ハウスの種無し巨峰です。 10本くらい種無し処理するんですけど、この木は、特にこの辺りに生らせた房は、 昨年も早く色着いて、早々に収穫されました。 樹勢弱めで、あんまり粒は大きくならないんですけど、 早めに色着いて、甘くなるのも早いようです。
巨峰

 この辺りは、選抜巨峰飯塚系1号と選抜巨峰飯塚系2号を、交互に植えてます。 どちらか良い方を残そうと、交互に植えたんでしたけど、 その後、シャインマスカットもそうなんですけど、1本あたりの面積、房数を減らすために、 密植状態にしようと考えて、両方の木を残してあります。

 種有巨峰と食べ比べてしまうもんですから、なかなか、種無し巨峰の収穫が進まないので、 今年まで様子見て、種無し巨峰が残りすぎるようであれば、 シャインマスカットにでも切り替えようかと、接木しました。 それに、巨峰の枝変わりで、紫玉(シギョク)という昔からの品種があるんですけど、 粒小さめで、早熟の品種がありまして、その苗木を注文してありますから、 紫玉に植え替えることも考えてます。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年7月3日)
 本園無加温ハウスのヌーベルローズです。 全体が飴色っぽくなってきたような気がします。 そして、肩のあたりから、ちょっとづつ色着き始めてます。
ヌーベルローズ ヌーベルローズ

 植えてから2年目で、試しに花芽を残して、花は咲かせてジベ処理もしましたけど、 思ってたよりも粒が大きくなってきてます。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年7月4日)
 分園テラスです。 シャインマスカットの枝を、何本か緑枝接ぎしたんですけど、 全部、枯れてしまいました。 「5月までは接木できるけど、それ以降はできない。」とは聞いていたんですけど、 ホントに、期待も希望も無いくらいに見事に枯れてしまいました。
接木 接木

 トンネルハウスの中でも、同じ日に、何か所か接木したんですけど、 やっぱり枯れてしまいました。 脇芽が出たり、枝が伸びたりしていたので、試したんですけど、 接木には、向き、不向きの時期というのがあるようです。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年7月4日)
 分園テラスのセキレイです。 ここは、今年も、うどん粉病が発生していて、収穫には期待がもてないんですけど、 枝を垂らして陽射しを入れたり、できるだけの手入れをしてます。 ここのセキレイは、来年には切るので、今のうちに切ってしまって、 残す木に、育ててる木に、陽射しを当てようかとも考えたんですけど、 このセキレイも、どっかに移植すれば、ちゃんとした実を育てられるかもしれないので、 本園テラス、トンネルハウスのセキレイで、弱ってきてる木もあるので、 春までには、移植先を考えようかと思います。
セキレイ



ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年7月5日)
 本園無加温ハウスのマスカサーティーンです。 2年目の若木です。 どんなもんかと味見するつもり生らせてみましたが、 樹勢の強い木は、思ったよりも粒が大きくなりました。 透き通った感があって、ロザリオビアンコに似てる気がします。 綺麗です。
マスカサーティーン マスカサーティーン



ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年7月6日)
 コナカイガラムシの成虫...?。
虫



ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年7月15日)
 ビニールはぎの準備で、ビニールの端を留めてあるスプリングを外したんですけど、 強い雨風で、ビニールがはがれて、水が溜まってしまいました。
ビニールハウス



ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年7月16日)
 本園無加温ハウスです。 明日のビニールはぎに備えて、 巻き取りパイプのパッカーを外したり、ビニールを留めてあるスプリングを外したりしてます。
ビニールハウス ビニールハウス



ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年7月17日)
 分園トンネルハウスの巨峰です。 まだ、色着き始めた程度なんですけど、カラスに袋をはぎ取られて莉、食べられたりしてます。
巨峰 巨峰 巨峰



ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年7月17日)
 本園無加温ハウスのビニールはぎです。
ビニールハウス

 マスカサーティーンとヌーベルローズが植えてある2棟は、 巨峰が、たくさん生っているので、お盆前の巨峰の色着きを優先して、ビニールをはがしました。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年7月18日)
 分園トンネルハウスのビニールはぎです。
 マスカサーティーンとヌーベルローズが植えてある2棟は、ビニールをはりっぱなしにしました。 巨峰も残してある、と言うか、 巨峰の中に、マスカサーティーンとヌーベルローズが、ポツンポツンとあるだけなんですけど、 巨峰は房型が小さいものばかりですから、ビニールはりっぱなしでも、 敬老の日くらいまでには色着くんじゃなかな、と思います。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年7月22日)
 電話問い合わせには、23日からとか、25日からとか、答えていましたけど、 今日来られたお客さんに、「明日(土曜日)からです。」とは言いづらくて、販売開始です。 地方発送は、受け付けるだけで、後日発送開始のつもりでしたけど、 急ぎの要望があり、2箱だけ作り、発送しました。 このまま、毎日集荷してもらって発送します。

 新聞折込広告は、このころは、まだ迷ってましたけど、 結果としては、今年は、出しませんでした。
 本園も分園も、発送に使えそうな巨峰が少ないことは分かってますから、 新聞折込広告を出して、お客さんを呼んどいて、「送るものがありません。」では、申し訳ないので、 遠慮しました。
 それと、ビニール、肥料、果袋、箱、その他資材、どれもこれも値上げで、どっかを削らなといけませんし、 生活用品の値上げが続いてるからには、スタッフの手当も、少しは考えないといけませんから、 ぶどうの出来、不出来に関わる肥料代、農薬代は、そのままにして、 それ以外の部分を削ることにしました。
 「いつもチラシが入るのを待ってた。」と言われるお客さんもいらして、申し訳なかったんですけど、 来年までには、ビニール代など、もっと値上がりしそうに言われてますから、 多分、新聞折込広告は、来年以降も、出せないんじゃないかと思います。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年7月23日)
 巨峰の家庭用袋入りは、いつもの年だと、ちょっと小粒だったり、小房だったりを入れるんですけど、 今年は、そんな房も足りなくて、 いつもはオマケとして差し上げてるような種無し小粒混じりの房も、入れることにしました。 なんとか、せめてお盆までは、品切れすることなく提供し続けたいです。

 販売開始、しているんですけど、 本園巨峰、種無し巨峰、ロザリオビアンコ、シャインマスカット、 どれもこれも、枝ばかり伸びて、陽射しが入らなくなってるとこがありますから、 収穫、販売は、スタッフにお願いして、 僕は、枝先を垂らして、摘心して、脇芽を切り落として、ってことを、 毎日毎日、地道にやっています。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年7月25日)
 葉っぱに、ダニに食われた跡があります。
ダニ



ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年7月26日)
 本園無加温ハウスのヌーベルローズです。 2年目の若木で、ジベ処理して、初めて実を生らせました。 たくさんの房数を生らせるようになると、どうなるか分からないですけど、 何もしなくても、この時期に色着いてくれてるのは、お盆前収穫に希望が持てます。
ヌーベルローズ ヌーベルローズ



ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年7月26日)
 本園無加温ハウスのシャインマスカットです。 ひどい裂果です。 これは、花が咲いた後のジベ処理1回目のときに、ジベ液に浸してもらえなかった房です。 そのまま切り捨てて、空枝にしてもよかったんですけど、 房型は良さそうな気もしたので、試しにって思って、残りジベ液に浸して、印をつけておきました。 なかなか粒が大きくならなかったんですけど、ま、オマケくらいには使えるかなって、 他の房と同時期に、2回目のジベ処理しました。
シャインマスカット

 1回目ジベ処理遅れの房は、他にもあったんですけど、やっぱり割れてました。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年7月27日)
 通販で買った、温度計とアルコール噴霧器のセットです。
売場

 下のアルコール噴霧器は、ずっと使ってます。 自動で噴霧してくれるので、気軽に使えます。
 上の非接触型体温計は、設置したときから、38度とか、39度とか表示して、 「体温が異常です。」のようなことをお客さんに言い続け、苦笑いな感じでしたけど、 翌日には動かなくなりました。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年7月30日)
 元の枝が登熟して、茶褐色になっているので、分かりづらいですけど、 緑枝接ぎで接木してみました。 こんだけ芽が伸びてきてるので、接がれたんだと思います。 種無し処理してる巨峰に、シャインマスカットを接木してみました。
接木
 種無し巨峰は、種が無くて食べやすいということで、 そういう好みの方が買って下さればと思って作ってはいるんですけど、 種有巨峰と食べ比べると、どうしても、種有巨峰の方が美味しいように思えて、 お客さんに説明するときも、食べ比べると種有の方が美味しいですよ、と言ってしまいますから、 結果としては、種無し巨峰は、なかなか収穫が進まないことになってしまいます。 ということで、今年、種無し巨峰が売れなければ、シャインマスカットに替えてしまおうか、 と思って、あっちこっちに接木ました。

 こっちは、春になったころに、昨年の枝に、昨年のシャインマスカットの枝を接木しました。 ほとんど接がれずに枯れてしまったんですけど、これは、なんとか生き残ってるようです。
接木



ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年7月30日)
 本園無加温ハウスのマスカサーティーンです。 2年目の若木で、ジベ処理して、初めて実を生らせました。
マスカサーティーン



ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年7月30日)
 本園無加温ハウスのヌーベルローズです。 2年目の若木で、ジベ処理して、初めて実を生らせました。
ヌーベルローズ



ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年7月31日)
 発送箱に入れる2022年のぶどう園便りを、やっと書き上げました。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年8月3日)
 販売用ではなかったと思うんですけど、2房、採ってきました。
シャインマスカット



ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年8月7日)
 本園無加温ハウスの巨峰は、地方発送に使えそうな房が、ほとんど残ってなくて、 分園に採りに行き始めました。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年8月10日)
 日記には書いてないんですけど、ヤマト運輸の荷物お問い合わせシステムで検索すると、 シャインマスカットの発送を開始したようです。
 7月24日くらいから予約を受けてまして、受け付けた順番に、送り始めただけで、 今日来られたお客さんが書かれた発送伝票のシャインマスカットを発送するのは、 1週間後とか、10日後とかになると思います。 シャインマスカットが採れても、詰め合わせにする巨峰が採れるかどうか、 色着いてる巨峰があるかどうかって問題も出てきてますから、 この先、難しい日々が続きます。 ここ何年もそうですけど、なかなか、収穫の喜びを味わう日々は来ないです。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年8月11日)
 午前中は、どうにか営業してましたけど、 箱詰めも、家庭用袋入りも、手渡しできるものが無いもんですから、 午後は、店を閉めました。
 「午後はお休みです。」の看板を置いてても、入って来られるお客さんもいらして、 地方発送だけは受け付けました。 「1週間、10日くらい後になるかもですけど、受け付けた順番に発送します。」 という条件で受け付けました。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年8月12日)
 午後は、店を閉めました。 地方発送は、「1週間、10日くらい後になるかもですけど、受け付けた順番に発送します。」 という条件で受け付けました。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年8月13日)
 午後は、店を閉めました。 地方発送は、「1週間、10日くらい後になるかもですけど、受け付けた順番に発送します。」 という条件で受け付けました。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年8月14日)
 午後は、「家庭用袋入りだけ販売しています。」という看板を立ててました。 地方発送は、「1週間、10日くらい後になるかもですけど、受け付けた順番に発送します。」 という条件で受け付けました。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年8月16日)
 写真は載せないですけど、 葉っぱに隠れた脇芽を切っているときに、切る部分が見えていないのにカンで切ろうとして、 指を切って、血が出て、しばらくは押さえたままうずくまってて、痛かったものですから、 左手だけでも手袋を、合成皮の手袋をすることにしました。
シャインマスカット

 冬の剪定時期にも、使おうとした、使った手袋なんですけど、 しばらくすると、指の皮がむけて、ボロボロになったもんですから、使わなくなったんです。 で、今回、ハサミで指を切るのと、手袋で指がボロボロになるのと、どっちが良いかなあ、と、 数日、考えていたんですけど、手袋をすることにしました。 不思議なことにというか、今は、この手袋しても、指が皮が剥けてボロボロになることはないです。 あれは、冬の乾燥の問題だったのかな...?。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年8月19日)
 本園無加温ハウスのシャインマスカットです。 脇芽を切ってます、摘心してます。
シャインマスカット



ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年8月29日)
 最近、脇芽切りのときに使い始めた手袋です。 けっこう、傷んできてます。 ハサミで切ってるわけではないだろうに、と思っていたんですけど、 久しぶりに素手で脇芽切りをしてたら、枝の先端を、ぶどう棚よりも下に垂らすときなどに、 ぶどう棚の針金や、太くなった枝で擦るみたいで、左手が擦り傷だらけになりました。 やっぱり、左手の手袋は必要なようです。
シャインマスカット



ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年8月31日)
 分園トンネルハウスのロザリオビアンコです。 春の芽欠き、摘芯ができなかったこともあって、 新芽数、花芽数が少なくて、 その結果、生らせることができた房数が少なかったものですから、 枝ばかりが太って、伸びて、陽射しが通らなくなって、昼間でも真っ暗でした。
 伸びすぎた枝の先端を垂らして、脇芽を切って、どうにか陽射しが入るようになってきました。 脇芽は、結果枝の枝元から房先1節までは、葉っぱ1枚を残して切り落とし、 そこから先は、脇芽を全部切り落としました。
ロザリオビアンコ ロザリオビアンコ



ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年8月31日)
 学校給食用のぶどうです。 明日が、第一弾、です。
 ずっと巨峰が足りなかったので、 地元以外の学校給食はお断りしました。 地元の学校給食も、 ロザリオビアンコとか、他のぶどうで、とも考えていましたけど、 最近は、お盆ころのようにはお客さんも来られないですし、 一日に採る量を制限して、色着くのを待ってましたから、 なんとか、巨峰で準備できました。
巨峰

 色が薄かったり、小さかったりする粒は、選り分けて、 まあまあの良い粒ばかりで準備したこともあって、 まあまあの見てくれになりました。
 昨年までは、20粒のサンプルの重さを計って、 そこから、注文粒数の重さを計算して、粒粒に切った巨峰を準備してました。 それに、オマケを足して、さらに、安めの単価で代金計算して、納品していました。 今年は、巨峰が足りないとなるとマズイな、というのが一番だったですし、 「給食費を上げられませんでした。」ということも言われたもんですから、 きっちりと粒数を数えながら、粒粒に切りました。 いつもくらいのオマケを足して、さらに、安めの単価で代金計算して、納品していました。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年9月1日)
 学校給食用のぶどうです。 明日が、第二弾、です。 第一弾と、あんまり変わりないくらいの色、大きさで、準備できたと思います。
巨峰



ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年9月2日)
 新しいハサミです。 花楯産業さんの、博之作バネ兼用ぶどう鋏曲刃、です。 以前から気になっていたハサミなのですが、Amazonで何かを探していたら、お勧めのような感じで表示されたので、 ついつい、買ってしまいました。 試しに、一個だけ。
ハサミ

 バネが着いてて、開くときに力が要らないので、長時間使い続けるときには楽だ、という話を聞いてます。 YouTubeで見てます。 小さい、短いので、狙ったとこを切りやすそうで、粒間引きや摘果のときは、良さそうですけど、 太い枝を切るときには、今使ってるCHIKAMASAステンレスぶどう鋏B-300Sよりも、余計に握力が必要で、 太くなった脇芽を切ったりする今の仕事向きではないようです。 来年まで寝かせましょう。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年9月3日)
 本園無加温ハウスの巨峰です。 草を生やしっぱなしにしてると、木の根元が見えなくて、 テッポウムシが入り込んでるのに気が付かないことがあるので、 収穫終了後の薬かけ前ってこともあって、たまには、根元周りの草取りしました。
巨峰



ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年9月4日)
 台風11号が北上して来てますが、やっと、予約で受け付けたシャインマスカットの発送が終わりました。 離島への宅急便は、台風で受付停止になってますから、離島宛ての予約伝票は残りますけど、 台風が通り過ぎた後は、どうにか、注文を受けた日か、次の日くらいには発送できるようになると思います。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年9月5日)
 学校給食用のぶどうです。 今朝は、第三弾の配達です。
巨峰


 台風11号が夜中に通過しそうですから、 夕方近くには、発送箱などに資材や、電子計りなどにブルーシートを被せたり、シャッター閉めたりして、 早上がりしました。
 台風の強さも、予想進路も、被害がでそうな感じではないですけど、 あんまりナメてると、こっちに来そうな気がしますから、 オマジナイ込めて、早めに準備しました。 明日の朝は、戸締りが無駄になって良かった、と言いたいです。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年9月7日)
 給食用のぶどうの準備、最終第五弾でした。 明日の朝、配達します。 これで、地元の7校の学校給食の準備が終わりました。 なんとか、全部を巨峰で準備できて、それなりの着色で準備できて、ホッとしてます。

 注文を受けるのは、8月中旬くらいまでですから、 毎年、台風などで巨峰がなければ他の品種でも良いですか...?、という話をして、受けてはあるんですけど、 「給食費も上げてないので、他の品種になるなら、単価が高くなるなら、 一人当たりの粒数を減らした方が良いでしょうか...?。」と、給食室では心配されてました。 単価的には、高くなりますけど、 巨峰よりも粒が小さくなるので、重さが軽くなり、 請求金額的には、そんなに変わらないかもしれないんですけど、 まあ、お皿に乗った感じ、量的にも、巨峰の方が良いと思うのです。 多分、栄養素計算も、巨峰で計算されて、献立されてるんでしょうから。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年9月10日)
 十五夜のお供えです。 自治会の子供達が、暗くなる前に、お月さんが出てくる前に、もらいに来ますから、 早めに準備しました。 子供達が持って行った後は、また、ぶどうだけ、お供えしました。
十五夜



ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年9月17日)
 強く、大きく、勢力を増してきている台風14号が、こちらに向かって来ています。 早めに右に(東に)曲がって、宮崎県沖を行ってくれれば、と願ってましたけど、 どうにも、こちら側に、左の海の上を通って行きそうな予想進路図が、なかなか変わらなくなりました。
 ビニールハウスの上に立ててる旗を降ろしたり、 ビニールを留めているハウスバンドが緩んでないか、切れかけてないかチェックしたり、 台風対策をやってます。

 ビニールハウスの谷で見つけたのは、カラスが、ここまで巨峰の粒をくわえてきて、 ここで食べて、皮と種を、ペッペッと吐き出して行った、であろう現場です。
巨峰の皮と種



ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年9月18日)
 台風14号通過で、今日と明日は、スタッフも、自分家の準備や後始末がありますから、 地方発送、販売など、全ての営業をお休みします。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年9月19日)
 台風14号が通り過ぎた後、まだ吹き返しの風が強い時間帯です。 ぶどう、施設、あちこちに立ててる看板の被害状況を確認するために、外に出てきました。

 分園テラスのシャインマスカットです。 防風林も防風網も無くて、吹きっさらしなもんですから、 特に、外側は、葉っぱが散り散りになっていたり、果袋も破けていたりします。
シャインマスカット シャインマスカット

 最初は、気が付かなかったんですけど、離れたところに、テラスの屋根材が落ちてました。 割れて、剥がれ飛んでしまったようです。 小屋の屋根のスレートが、壊れて落ちてきたようで、 よく見てみると、雨漏りするような傷がついているんだろうと思います。 業者さん頼みですけど、点検して、屋根材を交換してもらうか、コーキング剤でふさいでもらうか、ですね。

 分園の裏側のテラスのセキレイです。 やっぱり、風当たりが強かったようで、葉っぱが散り散りです。 それに、小屋の雨樋も壊れ落ちてて、自分では修理できそうにないです。 雨樋が無いと、小屋の屋根の汚れとかが、テラスの屋根材に流れ落ちてしまって、 テラスに汚れがくっついてしまって、下のぶどうに陽射しが当たらない状態になってしまいます。 業者さんに、修理、修復依頼です。
セキレイ セキレイ

 分園トンネルハウスの巨峰です。 入り口は、防風林もなくて、ちょうど風当たりが強かったようで、 葉っぱが吹き飛んで枝だけになっていたり、散り散りになっていたりして、 果袋は、シワシワになってて、地面には、巨峰の粒が落ちてました。
巨峰 巨峰

 中に入って行くと、果袋の状態は、入り口ほどにはひどくなくて、 葉っぱもキレイに残っていて、残り少ない房数ですけど、色着けば、巨峰の収穫を続けられそうです。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年9月19日)
 倉庫の裏、シャインマスカットとロザリオビアンコのビニールハウスです。 最初の見回りでは、気づいてなかったんですけど、北側のビニールが、まくり上げられてしまいました。 網は、ある程度は無事にしてますけど、ハウスバンドは、何本も切れてます。
 ビニールハウスの天井に向かった登りながら、ビニールを持ち上げて、向こう側に垂らそうとしますが、 足場の悪い天井まで持ち上げるのも、なかなか大変です。 ビニールハウスの上で持ち上げるのは諦めて、 ビニールハウスの中に入って、ぶどう棚の鉄骨の上を歩きながら、 少しづつビニールを天井まで持ち上げて、さらに引っ張って、向こう側に垂らしました。
 台風通過後で、小雨混じり、曇っていたので、なんとかビニールハウスの中に入っていられましたが、 晴れてる日には、熱くて熱くて、到底、無理そうです。 今日中に終わらせねば、と、頑張りました。
ビニールハウス ビニールハウス ビニールハウス

 先ほどの修理が終わってから、ふと見ると、次の棟も、頂上付近でビニールが切れて、垂れ下がってました。 軽傷と言えば軽傷なので、垂れ下がったビニールを持ち上げました。 くっ付けるほどには引っ張れなかったですけど、葉っぱに当たる雨の量は少なくなると思います。
ビニールハウス



ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年9月21日)
 本園無加温ハウス、ハウスセキレイの辺りです。 スプリングで留めてあったので、ビニールは、とばされなかったんですけど、どうにか持ちこたえたんですけど、 ハウスバンドは、ことごとく切れてしまいました。 20本程の600ccペットボトルに、少量の水を入れたものを持って、ハウスの谷に上がります。 それをハウスバンドの先端に結び付けて、1本づつ投げることで、ハウスバンドをこちら側に渡します。 後は、長さを調整して、下のワイヤーに結び付けます。 なんとか、ひとりでも修理できました。
ビニールハウス ビニールハウス



ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年9月22日)
 本園無加温ハウスのシャインマスカットの辺りです。 破けた、というか、真ん中で折り目で、裂けてしまった感じです。 ハウスバンドも、網紐も、切れてしまってます。 ハウスバンドは、修理しないと、巻き取りパイプに絡まって、谷換気が故障してしまいますから、 とりあえず、取り除いてありますけど、ビニールは、修理しようか、このままにしようか、 迷いましたけど、貼り合わせて、できるだけの修理をしてみようかなと思います。 来年までには、新しいビニールに張り替えないと、春一番の突風でも吹けば、耐えられないでしょうし、 花が咲くころに雨漏りばかりでは、病気の原因にもなってしまいそうです。
ビニールハウス ビニールハウス ビニールハウス

 このままにしとこうか、と考えたのは、ビニールが無い分だけ、陽当たりが良くなって、 残ってるシャインマスカットの味が上がるかな、ということです。 関東とか、雨の少ない地域では、シャインマスカットも、露地で作っているみたいで、 同じような状態にしてみようかなと思ったりもしたのです。 でも、こちらは、秋雨が続くこともありますし、元に、ビニール被った状態に戻しました。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年9月24日)
 はがれていたビニールを、天井まで引っ張り上げて、補修テープで地道に貼りつけて、修理しました。 網をかぶせてありますから、長い補修テープで貼りつけるってことはできなくて、 短く切った補修テープを、何度も貼り続けました。 貼るのは、力仕事ではないんですけど、 ハウスの天井は、足の置き場が少なくて、悪い態勢で力を入れてるもんですから、 足がピクピクしてきて、翌日も痛かったです。
 ハウスバンドも、この辺りは、全部切れてしまっていたので、 地面まで長さが足りるように、繋いで、締め直しました。
 ビニールは、はがれただけではなくて、千切れて飛んで行ってしまった部分があったようで、 長さが足りなくて、穴が開いたままです。 新しいビニールを持ってきて、補修テープで貼りつけたいと思いますが、 風も吹いていたので、また今度にしようと思います。 このくらいの穴であれば、開いたままにしてた方が換気になるかな、と思ったりもしてます。
ビニールハウス ビニールハウス ビニールハウス

 台風で切れたハウスバンドが無いかと、見て回っていたんですけど、 この辺りの切り口は、擦れたとか、引き千切れたとかではなくて、 咬み切られてます。 いつものイタチ君です。 隣接したミカン畑の森っぽくなってた木々、藪を切ってからは、 住み家に適した場所が無くなったのか、ハウスバンドを切られることも減ったんですけど、 それでも、1年間には、何本も咬み切られてしまいます。
ビニールハウス ビニールハウス



ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年9月24日)
 台風14号通過後の数日は、ビニールハウスの修理をやってまして、 高いとこでの仕事で、足に妙な力を入れてるようで、ふくらはぎがピクピクしてたりするもんですから、 夕方の宅急便さんの集荷待ちから後の時間帯に、パソコン仕事をしてます。

 パソコンが壊れたのはいつだったか、収穫開始前に、新しいパソコンを使い始めました。 DVD無しのノートパソコンを選んだもんですから、 これまで使っていたペイントショップX8をあきらめて、 新しいペイントショップをダウンロードで購入しました。 300×225ドットに縮小、300×200ドットにトリミング、そして、シャープネス、 こんだけの機能があれば十分なんで、 同じような感じで、使えるのか思っていたんですけど、なんだか全く違ってて、 使い初めで挫折して、そのまま、忙しくもありで、ホームページの更新はあきらめてました。
 台風14号の被害報告、大きな被害は無かったですよ、ということを載せようかと思いたって、 外付けDVDを買って、ペイントショップX8をインストールして、使えるようになりました。

 とりあえず、1月から9月までのの写真だけを載せました。 ボチボチと、説明を書き加えようと思います。

 最近の写真が、台風14号の被害にあった部分と、その修理過程ばかりなので、 被害にあったとこばかりのように感じられるかもしれないですけど、 枕崎市、鹿児島市辺りに上陸して、少しづつ勢力を弱めてましたし、 真上か、右側(東側)を通って行きましたから、 左側(西側)から、海から、直撃されたわけではなかったので、 台風の勢力、大きさのわりには、そんなにひどい被害ではなかったのです。
 9月18日、19日は、休業してましたけど、 その後は、スタッフが頑張ってくれて、普通に営業できてます。 僕は、ビニールハウスの修理や、シャインマスカット、セキレイ、ロザリオビアンコの摘心、枝垂らしなど、 ほとんど畑の中で頑張ってます。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年9月25日)
 セキレイに水撒きです。 収穫前から収穫中は、水を撒かない方が糖度が上がる、とは聞いているんですけど、 糖度計(濃度計)の数値が上がっても、食感とか悪くなってしまっては、美味しく感じられないだろうし、 ということで、たまには水を撒いてます。 果袋の下を開けて収穫を始めてからは、袋の中まで湿気が上がって行って、カビとか発生しては元も子もないので、 スプリンクラーを使わずに、ホースで、根元周りにだけ水をまいてます。 超地味な仕事です。
セキレイ

 ぶどう園の中は、蚊が多いです。 夏の暑いことは、蚊に刺されることは、ほとんどなかったんですけど、 台風14号が通った後からだったか、蚊が出てきました。 こうして、畑の中で水まきしてる、ほんと、よく刺されて、痒くて、逃げ帰ります。 売場とか事務所は、昼間は、大丈夫なんですけど、 宅急便さんの集荷を待ってる今、夕暮れ前後は、蚊取り線香をたかないと、痒くて、パソコン仕事もできないです。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年9月26日)
 道路沿いや田んぼの畔で、彼岸花が咲いてます。
彼岸花



ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年9月26日)
 分園トンネルハウスの巨峰です。 果袋は残ってないです。 左側は、樹勢の弱かった辺り、右側は、樹勢が強かった辺り、 台風が通り過ぎた後にしては、葉っぱが残ってます。
巨峰の二番果 巨峰の二番果

 巨峰の摘み落としです。 最後に畑に残っていた巨峰を、粒粒に切り落として、洗わずに、A4ファイルケースに入れて、冷蔵庫保存します。 どのくらいの期間、保てるか、実験です。
巨峰の二番果



ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年9月27日)
 たまあに問い合わせがある、ふるさと納税返礼品ですが、 順調に収穫できるようになりましたし、台風も通り過ぎましたし、 今年も、ロザリオビアンコとセキレイで、注文受け付けをお願いすることにしました。
 単価が、昨年と違うので、3000円箱では、内容量、キロ数が1.5Kgに変更になりますし、 2kg箱は、納品価格が4000円になりますし、 ということで、少しだけ、その部分だけ、受付ページの変更が必要なのです。
 「1.6kg」を、「1.5kg」に変更するだけなので、って思っていたのですが、 メールでお願いしたのですが、 どうやら、最初の申請書から書いて提出しないといけないようで、 2年前か、3年前に書いた最初の申請書を探して、探し出して、 キロ数変更して、他は、そのまま書き写して、提出しないといけません。 なんとかせねば....。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年9月29日)
 本園無加温ハウスの巨峰です。 二番果です。 真っ黒に色着きます。 量が少ないからなのか、粒が小さいからなのか、朝晩が冷えるからなのか、 お盆頃の販売用の巨峰(一番果)に比べると、ほんと、色着きが良いです。
巨峰の二番果 巨峰の二番果 巨峰の二番果



ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年9月29日)
彼岸花



ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年9月29日)
 分園テラスのシャインマスカットです。 吹きっさらしですから、新芽が出たり、花が咲いたり、1回目のジベ処理したりは、 トンネルハウスの中のシャインマスカットよりも、1週間以上遅かったと思うんですけど、 移植して3年目?、高いとこにあるので、摘心、脇芽切ったりとかの仕事をしてないこともあって、 粒が小さかったんですけど、糖度は、早く上がったようで、美味しかったようです。 台風で、葉っぱが傷んでるとこありましたし、カラスに狙われてましたし、 美味しいうちに、綺麗なうちに、ってことで、先に収穫してしまったようです。 平均して美味しかったようで、同じように糖度計で計りながら採ったんですけど、2日間で無くなりました。
シャインマスカット シャインマスカット



ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年10月1日)
 本園無加温ハウスの巨峰です。 二番花が咲いて着いた実、二番果です。
 二番果ってことは、強い枝から脇芽が出て、それに着いてた花が咲いて実になってますから、 基本的には、強い枝に生ったってことなんですけど、 中には、先端が枯れてたような弱い枝も、収穫が終わったことで、勢力が出たのか、 弱ってきたから子孫を残そうとしてるのか、 とにかく、弱い枝でも、二番果がついているのです。 このまま育てさせては、養分を使ってしまいますから、 今のうちに切り落とします。
 強い枝についてる二番果は、枝が伸びすぎないように、残しおきたい気もしますが、 そんなに枝が伸びる時期でもないですし、 鳥に食べられて、美味しいものがあるのを覚えられると、 来年には、袋の中の巨峰まで食われかねませんから、 食べられないうちに無くします。
巨峰の二番果 巨峰の二番果

 ついでに、ビニールハウスの鉄骨に登って行くような強い枝を見つけたときには、 摘心したり、枝先を垂らしたりしてます。 収穫時期には、頑張って枝を垂らして抑えたハズなんですけど、 かなり元気に伸びてる枝が多いです。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年10月5日)
 巣作りに来てます。 枝やら咥えて、歩き回ってます。
鳩



ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年10月6日)
 本園ビニールハウスです。 2番ハウスと言ってるとこです。 確か、一番古いのかな...?。 僕が東京で働いてる頃に建てられたビニールハウスです。 写真は、同じ棟なんですけど、北から見たときと、南から見たときでは、錆具合が全然違います。 25のパイプなので、まあ、まだまだ強くて、上を歩いて渡れるんですけど、 錆でビニールが擦れて、穴が開きやすいです。
ビニールハウス ビニールハウス



ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年10月7日)
 本園の小屋のシャッターです。 錆びてたこともあって、台風で壊れてしまってました。 壊れかけてるとこも含めて、補強、部品交換など、修理してもらいました。
シャッター修理 シャッター修理



ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年10月8日)
 連休前にして、ご近所さんの田んぼでは、稲刈りが始まりました。 今日、刈り取りをして、掛け干しの骨組み作っといて、 明日は、休みで助っ人た増えるようで、本格的に掛け干しをするようです。
稲刈り



ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年10月9日)
 分園トンネルハウスの赤嶺の辺りです。 赤嶺の辺りは、ずっとビニールをはりっぱなしにしてて、 なかなか乾かない状態が続いてることもあって、 ビニールハウスの雨樋が、全体的に錆びてきています。 特に、終端近くの錆はひどくて、穴が開いてるところがありました。
 穴は、ビニールの外側なので、まあ、水が漏るのは、下にビニールでも敷いとけば、それでも良いんですけど、 歩いてて足が落ちては、大怪我につながりますから、応急処理で良いので、早めに修理します。
 雨樋を交換するとなると、ビニールをはいで、ビニペットなどを取り外して、パイプを取り外して、 それから雨樋を取り外して、交換して、また組み立てるわけで、なかなか大変です。 修理というのは、新品を作るよりも、ずいぶんと大変なのです。 ある程度、水が漏らなくて、足が落ちてしまったりすることがなければ良いので、 穴の周りに鉄板を張り付けて、穴を塞ぐことにしました。
ビニールハウス ビニールハウス
ビニールハウス ビニールハウス



ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年10月9日)
 本園テラスの入口です。 とうとう、鳩に巣を作られてしまいました。
鳩



ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年10月10日)
 本園無加温ハウスの巨峰です。 台風が来たわりには、かなり葉っぱが残っています。
巨峰



ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年10月11日)
 分園トンネルハウスのロザリオビアンコです。 残ってると言えば、残っているようにも見えるんですけど、 元々、花芽のある新枝が少なかったので、房数は、あんまり期待できないです。
ロザリオビアンコ



ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年10月11日)
 分園トンネルハウスです。 パイプや谷の雨樋に錆びがうつらないように、錆びた部品を交換してます。
ビニールハウスの修理 ビニールハウスの修理 ビニールハウスの修理



ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年10月11日)
 本園テラスの赤嶺です。 端っこは、台風で葉っぱが散り散りになってしまってますけど、 全体的に見ると、大丈夫そうです。 今現在、赤嶺は、本園無加温ハウスや、分園トンネルハウスから採ってきてます。 この辺りを採るのは、もっと後からになると思います。
赤嶺



ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年10月14日)
 昨年に引き続きまして、赤嶺を、出水市ふるさと応援寄付金(ふるさと納税)の返礼品として申請しました。 出水市楽天市場で、受付を開始されます。
赤嶺    赤嶺
楽天市場 ふるさと納税 鹿児島県出水市 山門ぶどう園 赤嶺1.5kg
楽天市場 ふるさと納税 鹿児島県出水市 山門ぶどう園 赤嶺2kg

 一昨年、ふるさとチョイスからの受注でも、ヤマト運輸さんで発送するようになりましたから、 今年も、赤嶺を、出水市ふるさと応援寄付金(ふるさと納税)の返礼品として受付を開始されました。
ふるさとチョイス 出水市のふるさと納税
ふるさとチョイス 出水市のふるさと納税 赤嶺1.5kg
ふるさとチョイス 出水市のふるさと納税 赤嶺2kg



ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年10月14日)
 肥料が送られてきました。 全部を分園に降ろして、後から、半分は、本園に運んできました。
肥料

 ワクチンの副反応で、二日間ほど寝込んでましたけど、 これのために、なんとか起き上がりました。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年10月16日)
 ビニールハウスの谷換気装置が動かなくて、 雷で配電盤が壊れたか...?、って、メーカーさんに電話したら、 電気が来てますかね...?、ってことでした。 でも、電源ランプは光ってるし、室内温度とかも表示されてるし、でも、モーターは動かないし、 と説明すると、100ボルト来てれば、電源は入りますけど、200ボルトが来てないと、 モーターが動かないのです、ということでした。 3本のうちの1本だけ切れるってことあるんだろうか...?、切れてました。
ビニールハウス修理 ビニールハウス修理

 そう言えば、前回も、この反対側が、ビニールハウスの天井で擦れて、切れてて、 線を全部取り換えてもらったんでした。 あのときも、3本全部は切れてはいなかったような気がします。 切れて垂れ下がっていたらと思うと、怖いですね。 天気の良いときに、ビニールハウスの中とか、風の影響を受けにくいとこを通してもらうように、 お願いしてあります。
 最初のビニールハウスが作られたのは、30年以上前になると思いますが、 谷換気装置は、何度も取り換えてあっても、 電柱、電源は、もともまんま、ってとこもあります。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年10月16日)
 本園無加温ハウスの巨峰です。 強い枝の先端を摘心したり、脇芽切ったり、二番果を切り落としたりしてます。
巨峰



ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年10月17日)
 ミニトマト、いただきました。 割れてしまったってことだったので、すぐに食べるだけ食べて、 残りは、ぶどうの粒粒と同じように、A4ファイルケース入れて、冷凍しました。 冷凍するときは、洗ってから冷凍してますから、そのまま、鍋にでも入れようと思います。
ミニトマト



ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年10月18日)
 肥料が送られてきました。 全部を分園に降ろして、後から、一部は、本園に運んできました。
肥料

 この肥料に関しましては、そんなに値上がりしてないです。 今年は、1600円ちょっと+運賃で、運賃は変わらなかったですから、 2021年と比べると、20kg袋当たり100円くらいの値上がりです。 牛骨だったか、焼いて作られてますから、燃料費の値上がり分くらいだと思います。

 問題は、原料を輸入してるような肥料です。 今回の肥料を降ろして、運んでる最中に、肥料店さんから電話がありました。 とりあえず、1種類の肥料についてだけの話だったんですけど、 今年の春に、値上がりして3000円くらいした肥料が、 今現在は、4000円ちょっとしてるみたいで、 それが、来月からは、5000円ちょっとだったか、値上がりするらしくて、 さらに、来年2月にも値上げを予定してます、のような情報もくっついてきました。 来年の分を、今のうちに買いますか...?、という話です。 いつもは、春に買って、撒いて、 支払いは、夏に収穫が始まって、収入があってからなんですけど、 今回の支払いは、来年の夏までは待てません、という話もくっついてました。 まあ、そうですよね。

 他にも、2種類、同じような肥料を使ってまして、まあ、同じような話が来るんでしょう。 どうしたもんかなあ、です。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年10月19日)
 9月22日に、最後の巨峰を粒粒に切り落として、洗わずに、A4ファイルケースに入れて、冷蔵庫保存しました。 ほとんど動かしてないです。 一部は食べましたけど、なかなか自分では食べないもんですから、食卓では食べないもんですから、 あんまり減ってないです。 ちょっと軟くなってきた粒もありますけど、予想してたよりも張りがあって、キレイな状態です。 巨峰の味がします。 やっぱり、種有の巨峰は美味しいです。
粒粒の巨峰



ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年10月20日)
 色着かないままに軟くなってしまったり、晩腐病でカビてしまったりした巨峰、赤嶺、などです。 晩腐病も混じっているので、畑の中に落として土にもどすってわけにはいかないもんですから、 駐車場の端っこに集めて、草刈り機で砕きます。
巨峰 巨峰



ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年10月21日)
 赤嶺の650g箱を、出水市ふるさと応援寄付金(ふるさと納税)の返礼品として申請しました。 出水市楽天市場で、受付を開始されます。
赤嶺
楽天市場 ふるさと納税 鹿児島県出水市 山門ぶどう園 赤嶺650g

 ふるさとチョイスでも、 赤嶺650g箱を、出水市ふるさと応援寄付金(ふるさと納税)の返礼品として受付を開始されました。
ふるさとチョイス 出水市のふるさと納税
ふるさとチョイス 出水市のふるさと納税 赤嶺650g


ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年10月21日)
 本園無加温ハウスの巨峰の辺りを草刈りして、肥料を撒き始めました。 昨年まで、粉の肥料は、トラクターみたいな肥料撒き機で、畑全体に撒いてましたけど、 今年は、バケツに入れて持ち運び、根元周り半径3mくらいに、手で撒いてます。
 晴の日が続きそうですから、風で吹っ飛んでしまう前に、ホースで水を撒いて、 草とか葉っぱに付いた肥料を土に落として、スプリンクラーで水撒きします。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年10月24日)
 特産館いずみへの出荷を始めました。 赤嶺400gパックと、ロザリオビアンコ400gパックです。 価格は、パック資材の値上がりに頭を痛めつつも、家庭用袋入りの単価と同じくらいに設定したんですけど、 昨年までと同じく、手数料15%を上乗せしてありますから、 ぶどう園まで買いに来られるよりも、ちょっと高くなってます。
赤嶺

 昨年の初出荷は、8月28日で、粒粒アソート、巨峰のパックも持って行きましたし、 今年は、随分と遅くなりました。 特産館には、他のぶどう園さんとか、新規参入された方々とか、たくさんの方々が出荷されてますから、 ぶどうは、ずっと並んでました。 シャインマスカットも、まだ並んでます。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年10月27日)
 本園無加温ハウスの巨峰です。 冬に剪定するときから、健康そうな種枝が無いなあと思ってましたし、 新枝も伸びずに、なんとか実は生らせたんですけど、 収穫前くらいから、葉っぱが枯れたりしてました。 今現在、枝が登熟せずに、完全に枯れてしまってます。 ノコギリで枝を切り落として、スコップで根を掘って、抜きました。
巨峰の木の伐採、伐根 巨峰の木の伐採、伐根

 主枝を含めて、枝には、虫食い跡や枝膨病などは、見られないです。 何年か前に、この近くに植えてあった木が枯れてしまってて、 掘ってみたら、根に白い菌が着いて、根が枯れていたことがありました。 この木の根も、やっぱり枯れてました。 若くて勢いがあるうちは、なんとか生きていたのが、 樹齢を重ねて弱ってきたときに、菌に負けてしまった感じです。
巨峰の木の伐採、伐根 巨峰の木の伐採、伐根

 今年の春に、分園に、巨峰の苗木を植えてありますから、 それを、何本か、この辺りに移植しようと思います。 そのためにも、周りを掘って、できるだけ古い根を取り除きます。 消毒できる薬が無くて、完全に菌を取り除くことは、難しいので、 移植する木も、健全に育つかどうか、不安はあります。
 周りに若木が植えてあって、伸がしてる最中ではありますけど、 育ちが悪いので、移植する木が育つまで、来年、再来年くらいまでは、 このあたりには、ぶどうが下がってなさそうです。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年10月27日)
 本園無加温ハウスのシャインマスカットです。 芽が出て、花が咲いて、の時期、順番からいくと、分園トンネルハウスのシャインマスカットの収穫前に、 この畑の収穫は終わってるハズなんですけど、 糖度が上がらず、なかなか収穫できませんでした。
シャインマスカット

 入口辺りは、通る度に摘心、脇芽を切ったりしたので、陽射しが通って、わり良かったんですけど、 奥の方に入って行くに従って、なかなか手が届かず、 枝先端が、脇芽が、5m以上伸びてることも多かったです。 頑張って、切り落としたんですけど、タイミングを逸したのか、なかなか糖度に結びつかなかったです。
 元々は、巨峰を植えてましたし、 その後も、ピオーネ、瀬戸ジャイアンツ、ロザリオビアンコ、いろんな品種を植えてきましたけど、 なかなか、収穫、販売に結び付かない畑です。 花が咲いて、実になって、粒が大きくなって、色着き始めるころまでは、 毎年、素晴らしい出来だったんですけど、 なかなか色着かず、色着いても酸味が強くて、他の畑の巨峰と一緒に箱に入れるわけにはいかず、 なかなか収穫が進まない、収入にならない畑でした。
 シャインマスカットに植え替えてからは、日焼け、縮果症がひどかったり、心配しましたけど、 遅れながらも、収穫までいけるようになって、 間に若木を移植して、密植するようにして、1本の木当たりの房数を減らして、 ちょっと早めに収穫できるようになって、喜んでいるんですけど、 どうにもこうにも勢い良く脇芽が育って、枝の先端も伸びて、 葉っぱが2重、3重になって、夜のように真っ暗になって、 収穫できない木があったりします。 この辺り、今年は、ちょっと無理かなあという気がしてきてます。

 違った品種、マスカサーティーンを試してみようかと、昨年の春に、苗木を植えてあるんですけど、 勢いのある枝が、葉っぱが、多い被さってて、なかなか育ってくれないです。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年10月28日)
 分園トンネルハウスの巨峰です。 写真は、2枚とも同じ場所で、真ん中に、15年以上の巨峰の古木があって、 その両脇に、ヌーベルローズの苗木を植えて、今年が2年目です。 左側の写真の通り、この一列は、このパターンで、植えてあります。 巨峰の古木が8本、巨峰の若木が8本、 その周りに、ヌーベルローズとマスカサーティーンが15本くらい、だったかな。
 今年までは、巨峰も採りたかったので、ヌーベルローズの枝がある部分以外は、 巨峰の枝を残したのです。 でも、来年は、ヌーベルローズも枝が伸びてきてますから、 ヌーベルローズの成長を考えると、巨峰は、ほとんど残せないのです。
 でも、残せるスペースが全く無い、ってわけではなさそうな気もします。 ヌーベルローズの将来を考えると、 巨峰は切ってしまって、ノビノビと育てた方が良いのは分かってるんですけど、 でも、3年目の若木に、どのくらいの数の花芽が着いてくるか分かりませんし、 花芽があったとしても、そんなに生らせられないし、 だったら巨峰も残して、少しでも収穫を補填したいなあ、と、一日中悩んでます。
巨峰の木の伐採 巨峰の木の伐採

 この辺りの巨峰が、これまでの成績が良くなければ、切るのも簡単なんですけど、 毎年、色着きが良いのです。 お盆に、本園の巨峰が足りないってなったときには、 真っ先に、この辺りを見に来ます。 それに対して、ヌーベルローズは、作り始めたばかりの品種で、 どのくらいの時期に、どのくらいのものができて、どのくらいの人気になるのか、 もしかして、あの巨峰のままの方が良かった、なんてことになりはしないかと、 まあ、悩んでいるのです。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年10月29日)
 分園トンネルハウスの巨峰です。 昨日、10月28日に迷ってた巨峰ですが、とりあえず、古木は切ることにしました。 巨峰の古木を切ってみて、間に植えた巨峰の若木の枝を広げてみて、 そのまた間に植えたマスカサーティーン、ヌーベルローズの枝を広げてみて、 どうするか考えます。
 巨峰の若木を残すなら、この辺りは、種有巨峰に合わせて肥料、潅水、消毒、水切りなどしながら、 種無し品種の花が咲いたときには、ジベ処理する、っことになります。
巨峰の木の伐採 巨峰の木の伐採

 しっかりと、両手に手袋して、いつものゴム太郎ノコギリです。 昨年のゴム太郎は、根を切るのに使ってしまいましたから、新品替刃を取り付けました。 切れ味が全然違います。 主枝は、かなり太くなってるので、YouTube動画で見た充電式チェーンソーを買おうかとも思ったんですけど、 ぶどう棚の針金を切りそうだし、怖いなあと思って、使い慣れたノコギリです。 使い慣れたつもりのノコギリでも、指の方に向かって来るときもあるんですけどね。
巨峰の木の伐採

 主枝を切ってると、綺麗な瑞々しい断面だけじゃなくて、 一部が枯れて黒ずんでいたり、 コルクみたいにパサパサになってたりして、 水、養分の通り道が狭くなってるとこもあります。
巨峰の木の伐採 巨峰の木の伐採



ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年10月31日)
 分園トンネルハウスの巨峰です。 とりあえず巨峰の古木を切ってみた、という状態です。 ちょっと離れたところに、巨峰の若木が残ってはいるんですけど、思ったほどには枝が伸びてなくて、 この辺りまで伸びてきてなくて、 切った巨峰の枝葉を落としてしまうと、 思ってたよりも寂しいなあ、という状況になってしまいました。
巨峰の木の伐採 巨峰の木の伐採

 切った断面です。 まだまだ、樹液が上がってきてます。
巨峰の木の伐採

 陽当たりの良いスペースが、かなり広がってしまいました。 この巨峰の根っこを掘って、抜いてしまった後は、 ヌーベルローズとマスカサーティーンが気に入らなかったときの保険を兼ねて、 巨峰の苗木でも植えときますかね...?。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年11月2日)
 本園テラスと、本園無加温ハウス内の潅水用ポンプです。 2基あるうちの1基です。 昨夜の潅水中に、ゴーゴーという音が聞こえてきた後、 漏電ブレーカーが落ちて、動かなくなってしまいました。 ポンプ店さんに診てもらったら、「12年間、よくがんばりました。」ということでした。 まあ、見た感じ、あちこち錆もありますね。 本体を交換です。
ポンプ ポンプ

 機械類は、なかなか入って来ないと聞いてましたけど、 「注文してみないと、いつ入って来るかは分からないですけど、 特殊物でなければ、少しはマシになってきました。」ということでした。 夏みたいに、畑全体に水を撒き続ける時期でもないですし、 もう一基のポンプは動いてますから、 テラスの下くらいは水撒きできるので、入って来るのを待ちましょう。 ポンプの中の羽がステンレスになったり、年々、改良されてるらしいです。 ...その分、値段も高くなってきてるみたいですけど。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年11月2日)
 分園トンネルハウスの巨峰です。 休み休み、相変わらず、間伐を続けてます。
巨峰の木の伐採



ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年11月2日)
 本園無加温ハウスのシャインマスカットです。 糖度が上がらず、なかなか収穫できなかった房を採ってきて、駐車場の端っこに集めて、草刈り機で砕きます。 病気ってわけでもないので、畑の中に落として、土にもどしても良いんですけど、 鳥や獣やハチなどが寄ってくると、後々困るので、ここで粉砕します。
 販売用にはできないですけど、全く糖分が無いってわけではなくて、甘い粒も混じってますから、 粉砕してるときには、強い甘い香りを感じます。
シャインマスカット シャインマスカット

 残念ながら、これだけで終わったわけではないです。 たくさん残っていますから、一番下の粒を食べたり、糖度計で計ったりしながら、 販売できそうなものや、オマケに使えそうなのがあれば、そのまま残して、 どうにもこうにもダメそうなのは、採ってきて粉砕します。
 種有ぶどうは、子孫を残すために、色着かなくて、どうにかして甘くなって、食べてもらって、 種を運んでもらおうとするのか、 待っていれば、いつかは甘くなるような気がします。 でも、種無ぶどうは、その目的意識が無いのか、是が非でも甘くなる必要がないのか、 甘くないものは甘くないまま、って気がします。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年11月3日)
 分園トンネルハウスのマスカットノワールの苗木です。 春に、ベト病にかかって、薬をかけましたけど、葉っぱが枯れてしまいました。 巨峰の苗木は、復活したんですけど、 この苗木は、葉っぱが散り散りになって、そのまま復活することができませんでした。 来年の春に、どこからか新芽を出して、伸びてくれれば良いんですけど、 どう見ても、登熟してるって感じではないので、期待薄です。
マスカットノワール マスカットノワール

 巨峰の間伐木の枝を切り落としたら、明るくなりました。 最初っから、こんだけ明るければ、マスカットノワールの苗木も、復活して、枝が伸びたかもしれないです。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年11月3日)
 本園ビニールハウスを、ぼーっと眺めていたら、 「なんだか変だ。そうだ、天気が良いのに、谷が開いてない。」と気が付きました。 すぐに谷喚起装置の制御盤のところに行ってみると、 電源は入ってて、室内温度も表示されてますけど、 手動で開け閉めしようとしても、谷換気は動きません。 この前と同じ症状です。 200vの線が、どっかで切れてるか、接触不良か、なんだろうと思いますが、 どこだか特定するのは難しいし、自分では修理できないので、電気屋さんに来てもらいました。
 すぐに来てもらえるか、来てもらっても、すぐに修理できるか分からないので、 とりあえず、ハウスの真ん中くらいまで行って、谷換気の巻き取りパイプを持ち上げて、クリップで留めて、 熱い空気が抜けるようにしました。 夏は、このくらいでは、高温障害対策にはならないですけど、今は、風も涼しいので、 各棟、一カ所開けるだけで、ビニールハウス内の温度が下がってきました。
谷換気装置修理 谷換気装置修理

 「昨日は、ポンプも、ブレーカーが落ちて、動かなくなったんですよ。」ってな話をしながら、 電気屋さんに、テスターで当たってもらうと、 そもそも、九州電力の電力計から200vが出てないようです。 空を見上げると、「あ!。」、僕が見ても分かるくらいに綺麗に切れてます。 九州電力に電話して、修理依頼しました。
 電話は、説明やら、待ち時間やら、時間かかりましたけど、 すぐに九州電力さんが高所作業車で来られて、つなげてもらえました。 老朽化、キズ、台風の風、塩分、などが考えられます、ってことでした。 頑丈に修理してありますけど、後日、電線を取り換えてもらえるようです。 台風の修理が残ってて、2ヶ月後くらいになるかもしれませんけど、ってことでした。
谷換気装置修理 谷換気装置修理

 谷喚起装置は、どうやら動きそうだったので、応急処理したクリップを取り外して、 谷喚起装置を試運転して、自動運転に切り替えました。 停電、電圧変化で、安全装置が働いてて、動かないモーターもありましたけど、 安全装置をリセットしたら、なんとか動き始めました。 良かったです。

 ついでに、昨日のポンプも、動かなかったポンプも、ブレーカーを入れてみました。 普通に動き始めました。 蛇口から水が出ますし、ビニールハウスのマイクロスプリンクラーも動きます。 良かったです。
 取替を依頼してたポンプ屋さんに連絡したら、快くキャンセルして下さいました。 昨日は、12年目と言われましたけど、調べてみたら、17年目らしいです。 動けるうちは、まだまだ頑張ってもらいます。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年11月4日)
 特産館いずみへの出荷を続けてます。 赤嶺400gパックと、ロザリオビアンコ400gパックです。
 昨年までは、9時直前くらいに持って行ってたんですけど、 今年は、この時間帯にやること無かったり、 いろんな都合で、8時前くらに持って行きますから、 お隣さんとか、上の棚とか、何も並んでいない状態です。
特産館いずみ



ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年11月4日)
 分園トンネルハウスの巨峰です。 間伐する木の枝を切り落としてしまいましたから、根を掘って抜きます。
巨峰の木の伐採 巨峰の木の伐採

 ボチボチやろうと思って始めましたけど、巨峰の木が、大きく育ち過ぎてる気がします。 それに、弱って根がもろくなってる木ではなくて、 健康な木ですから、根が固くて、スコップで、どんどん切ってしまう、ってわけいはいかないようです。 スコップで掘ったり、ノコギリで根を切ったりして、木を倒しました。 でも、根っこが残ったままです。 そのうちに土に帰るだろうって考え方もありますけど、 病気の原因になったりもしますから、できるだけ、引っ張ったり、掘り進んだりして、抜いて、 畑の外に出します。
 間伐は、小学生のころからやってる仕事なんですけど、 今回は、ちょっとキツイです。 1本の途中で、体中でキツさを感じてて、残りが7本かな、ありますし、 本園にも間伐予定木がありますし、ん〜、考えてしまいます。 何の情報もなければ、スコップとノコギリで頑張り続けるんですけど、 間伐木をユンボで掘ってるYouTube動画を見ていたもんですから、 木を植える穴は、スコップで掘るにしても、 間伐木を掘るのは、ユンボでも良いよなあ、と思い始めると、 スコップも、ノコギリも、進まなくなってしまいました。

 毎年、剪定が遅れてしまって、他の仕事ができなかったり、 時間、体力が足りないのは確かなので、 間伐木は、しばらくこのままにしといて、 防風林を植えてもらうときか、 潅水設備、スプリンクラーの修理のときか、 小さいユンボが使われるときがあるかもしれないので、 そのときに、ついでに掘ってもらおうかと、考え始めてます。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年11月4日)
 本園無加温ハウスのシャインマスカットです。 11月2日の続きです。 糖度が上がらず、なかなか収穫できなかった房を採ってきて、駐車場の端っこに集めて、草刈り機で砕きます。
シャインマスカット



ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年11月5日)
 庭のヒトツバです。薪の木です。 途中にテッポウムシみたいな虫が入ってて、枯れる枝が出てきたので、 穴に薬を注入して虫を駆除しようと思って、準備したんですけど、 ドライバーで掘ると、ボロボロと崩れて、蟻も出てきました。 薬かけたりしながら、ボロボロっとなってる部分を掘ってしまって、 傷口を固めるためにも、トップジンMペーストを塗りました。
薪 薪



ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年11月5日)
 本園無加温ハウスのシャインマスカットです。 11月4日の続きです。 糖度が上がらず、なかなか収穫できなかった房を採ってきて、 駐車場の端っこに集めて、草刈り機で砕いてましたけど、 この辺りは、量が多いし、駐車場まで遠いので、 持ち出さずに、真ん中に集めて、草刈り機で粉砕してます。
シャインマスカット



ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年11月6日)
 分園トンネルハウスの巨峰です。 剪定には、まだ早いと思うんですけど、緑色で、登熟しそうにない枝など、切り落としてます。
巨峰 巨峰



ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年11月6日)
 本園無加温ハウスのシャインマスカットです。 11月4日の続きです。 糖度が上がらず、なかなか収穫できなかった房を採ってきて、 駐車場の端っこに集めて、草刈り機で砕いてましたけど、 この辺りは、量が多いし、駐車場まで遠いので、 持ち出さずに、真ん中に集めて、草刈り機で粉砕してます。
シャインマスカット



ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年11月8日)
 特産館いずみへの出荷を続けてます。 赤嶺400gパックと、ロザリオビアンコ400gパックです。 相変わらず、他の出荷者の方々が並べる前に行くものですから、隣に何が並んでるか分からないんですけど、 イチゴが並ぶようになりました。
特産館いずみ

 この写真の右側には、イチジク、柿などの果物が並んでます。 対面側には、袋詰めミカン、箱詰めミカンが、たくさん並んでます。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年11月10日)
 分園トンネルハウスの巨峰です。 テッポウムシ退治です。 テッポウ虫が食いついてると、木屑のような糞がたまっています。 ビニールが巻いてあるのは、以前、治療というか、退治したとこです。 なんとなく、同じような場所で食いつかれてしまいます。
テッポウ虫 テッポウ虫

 糞などを除けて、穴を見つけて、針金を入れます。 先っぽを曲げた針金を入れると、虫が居る時には、グッチャグッチャと音がします。 針金を回したりして、なんとか、先っぽで引っかけて、引っ張り出します。
テッポウ虫 テッポウ虫

 穴に噴射する、スプレータイプの薬もあるのです。 スプレーすると、そのまま死ぬこともあるかもしれないですけど、穴から出てくるので、 ハサミなどで捕まえて、物理的に退治します。 穴から出てこなくても、中で死んでるかもしれないですけど、 薬が効いたか効いてないか、死んだか死んでないか、よく分からないので、 薬だけ噴射して、安心してると、また糞が溜まってることもあります。 やはり、針金を入れて、音を聞いて、グッチャグッチャ音がすれば、 まだ中に虫が居るので、引っかけて引っ張り出して、物理的に退治します。
テッポウ虫

 2カ所目は、これまでに捕ったことないくらいに大きな虫が出てきました。
テッポウ虫 テッポウ虫

 畑の隣が藪になっていると、そこにテッポウ虫がたくさんいるようで、 糞が溜まってて、食いついた跡があります。 でも、抜け殻だけ残して、逃げてしまってることもあります。
テッポウ虫 テッポウ虫



ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年11月12日)
 本園無加温ハウスのシャインマスカットです。 伸びすぎて覆いかぶさってる枝、脇芽、緑色の枝を切り落として、陽射しが通るくらいにしてます。
シャインマスカット シャインマスカット



ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年11月13日)
 本園無加温ハウスの巨峰です。 朝晩が寒くなったこともあって、ずいぶんと葉っぱが落ちてきました。 脇芽、緑色の枝先、マキツルなどを切ってましたけど、 太過ぎる枝も切り落としたり、仮剪定っぽくなってきました。
巨峰



ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年11月18日)
 本園無加温ハウス、通称下のハウスと言ってるとこのシャインマスカットです。 伸びすぎて覆いかぶさってる枝、脇芽、緑色の枝を切り落として、陽射しが通るくらいにしてます。
シャインマスカット



ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年11月19日)
 分園トンネルハウスのロザリオビアンコです。 元々、房数が少なかったんですけど、いよいよ少なくなってきました。
ロザリオビアンコ



ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年11月20日)
 本園無加温ハウスの赤嶺です。 以前は、どうにかこうにか色着いていたんですけど、 年々、色着きが遅く、薄く、なってきました。
 色が薄い割には甘味もあって美味しいんですけど、 涼しくなってきて、分園トンネルハウスの赤嶺の色着きが良いもんですから、 見た目的に比べられてしまって、販売し難いようです。 色着いてきたものを採って、オマケとして差し上げたりしてたんですけど、 どうにも色着かなくて残ってしまった房は、病気が出てきてしまいました。 オマケとして使えそうなものだけ採って、残りは切り落として、草刈り機で粉砕しました。
赤嶺 赤嶺



ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年11月21日)
 本園無加温ハウスの赤嶺です。 20年以上前だったと思いますけど、ちょっと早い時期にも赤色のぶどうも必要だろうと、 巨峰の中に赤嶺を植えました。 巨峰と比べると、花が咲く時期は変わらないんですけど、 病気に弱かったり、薬に弱かったりするもんですから、 赤嶺の部分だけビニールはりっぱなしにしたり、 いろいろ調整して、なんとか薄い色着きでも美味しいのができるようになりました。 でも、暖かい時期に色着くと、晩腐病がでやすくて、広がりやすくて、 最後までキレイに収穫できるってことは、ほとんど無かったです。 温暖化の影響もあるのか、年々、涼しくなるのが遅くて、それに伴って、さらに色着き悪くなってきていました。
 別の場所ですけど、期待の種無し赤色ぶどう、クイーンニーナを植えて、 お盆前にも赤色ぶどうをと思っていたんですけど、 粒は大きすぎるくらいに大きくなりますが、赤嶺以上に色着かなくて、いまだに、まともに収穫できません。 なかなか、この赤嶺を諦めることができませんでした。
 昨年、クイーンニーナを植えてた辺りに、赤色の種無しぶどうってことで、ヌーベルローズの苗木を植えました。 そして、ヌーベルローズが成功しなくても、この赤嶺は間伐して、この辺りを巨峰だけにして、 管理をしやすくするつもりで、間に巨峰を移植しました。 赤嶺の枝葉が乗っかってしまったりで、 手入れができなくて、陽射しも当たらず、なかなか育たなかったです。 このままでは、巨峰が育ちそうにないので、赤嶺は切ることにしました。
赤嶺 赤嶺

 ずいぶんと、さっぱりしてしまいました。 ...予想以上に、巨峰の枝が育ってなくて、さっぱりし過ぎてしまいました。 切ってしまったものは仕方ないので、 周りの巨峰の枝を移動させたり、追加で、巨峰を移植してきたりして、 少しでもスペースを埋めたいなあと思ってます。
赤嶺 赤嶺



ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年11月22日)
 ロザリオビアンコは、残り少ないですけど、 赤嶺は、わりとたくさん残ってますから、年賀葉書を買ってきて、御礼状を兼ねた案内状を作りました。 思い出して、赤嶺を、御歳暮、クリスマスプレゼントなどに利用していただければ、ありがたいなと思います。 インクジェット葉書の印刷には、時間もかかりますから、 夕方暗くなってからの時間帯に、少しづつ印刷して、翌日、投函、ということを繰り返してます。
御礼状



ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年11月22日)
 分園トンネルハウスのシャインマスカットです。 伸びすぎて覆いかぶさってる枝、脇芽、緑色の枝を切り落として、陽射しが通るくらいにしてます。
シャインマスカット



ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年11月26日)
 分園テラス、奥のトイレ側の赤嶺です。 赤嶺でした、って言い方になりますが、間伐予定で、枝を切り落としました。
 ぶどう棚を低くして、農薬が当たりやすくなれば、ちょっとは病気が改善されるかと、 期待してましたけど、全然、ダメでした。 袋をかける前から、うどん粉病が発生してましたし、 収穫時期になるころには、葉っぱも、カビが蔓延ってました。 色も着いたり着かなかったりで、とりあえず採ってきて、選別したら、 お客さん達にオマケとしてあげるくらいの実は残りましたけど、 販売用にはなりませんでした。
赤嶺 赤嶺

 棚上の主枝など、全部、切り落としましたけど、 根っこから棚下辺りまでは、残しておきます。 本園テラスの奥の方に、弱ってる赤嶺がありますから、 春になるころに、この2本の赤嶺を掘って、本園テラスの弱ってる赤嶺の近くに、移植してみようかと思います。

 その移植の後、ここには、注文してあるシャインマスカットの苗木を植えるか、 来年2年目になるシャインマスカットの若木、 本園無加温ハウスのロザリオビアンコの若木、どれかを移植しようか、と考え中です。
 5年くらい前には、紫苑を植える予定で苗木を注文したんですけど、 1、2年、苗木が送られて来なくて、 やっと送られてきた苗木も、なかなか育たなくて、細々とした状態です。 ここは、二階建て倉庫の陰で、午前中くらいは日が当たりませんから、 まあ、着色しないので、紫苑では、無理かなあと思います。 マスカット系でないと、赤嶺と同じ運命になってしまいそうです。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年11月26日)
 分園テラス、奥のトイレ側のロザリオビアンコです。 赤嶺の横に、今年の春に移植した木です。 もちょっと育ってもらうつもりでしたけど、 赤嶺の手入れをしなかった、できなかったので、セキレイの枝葉に覆われて、 肝心のロザリオビアンコの枝葉を伸ばすことができませんでした。
ロザリオビアンコ

 短い枝でも良いので、ちゃんと登熟して、芽が育ってくれていれば、来年に期待できますけど、 緑枝のままで、葉っぱも残っていませんし、登熟は無理かなあって雰囲気です。 おまけに、赤嶺の枝葉のカビまで、伝染してしまってます。
ロザリオビアンコ ロザリオビアンコ



ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年11月26日)
 分園テラス、奥のトイレ側のシャインマスカットです。 赤嶺の横に、今年の春に移植して、接木した木です。 もちょっと育ってもらうつもりでしたけど、 赤嶺の手入れをしなかった、できなかったので、セキレイの枝葉に覆われて、 肝心のシャインマスカットの枝葉を伸ばすことができなかったのです。 おまけに、赤嶺の枝葉のカビまで、伝染してしまってます。
シャインマスカット シャインマスカット

 ロザリオビアンコと比べると、枝が登熟してる部分もありますし、 全部の葉っぱがカビてるってわけではないようです。
シャインマスカット シャインマスカット



ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年11月28日)
 分園トンネルハウスのロザリオビアンコです。 黄色い葉っぱが目立ってきましたけど、 果袋が、残り少ない状態になってきましたから、木の負担は小さいと思います。
ロザリオビアンコ



ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年11月29日)
 本園無加温ハウスの赤嶺です。 11月21日に、1/4程、枝を残してましたけど、やっぱり、全部切ることにしました。 赤嶺の枝葉に埋もれてた巨峰の若木が、やっと出てきました。 できれば、赤嶺の根っこまで掘って、今年の春に分園に植えた巨峰の苗木を、この辺りに移植したいです。
赤嶺 赤嶺

 写真では分かり難いですけど、周りの巨峰を仮剪定して、空いたスペースに、枝を移動させてます。 介護生活が始まってからは、慣れない剪定を、できるだけ短時間で、と思って、 主枝の位置は変えずに、隣の木と重なるくらいに伸びていたら、どちらか切ったり、 亜主枝の向きを変えたりして、どうにか枝を配置していたので、 主枝の大移動は、何年かぶり、久しぶりです。
赤嶺



ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年12月1日)
 売場では、スタッフが、収穫、選別、販売を頑張ってくれてます。 僕は、本園無加温ハウスの巨峰の仮剪定を進めてます。 時間かかって、なかなか進まない仕事ですけど、ボチボチと頑張ります。 昨日までは、昼間、シャツ姿だった気がしますが、急に寒くなってきて、 長袖ジャンバー着て、ホッカイロを背中に貼るようになりました。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年12月5日)
 本園無加温ハウスの巨峰です。 仮剪定中です。
巨峰



ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年12月9日)
 本園テラスの赤嶺です。 真下から見上げると、多少は、まばらになってきているんですけど、 この角度で見ると、まだまだ隙間なくたくさんあるように見えます。
赤嶺



ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年12月9日)
 本園無加温ハウスのシャインマスカットです。 ビニールはりっぱなしにしてありますから、なかなか葉っぱが落ちないんですけど、 さすがに枯れ葉になってきてます。
シャインマスカット

 本園無加温ハウスのロザリオビアンコです。 シャインマスカットと比べると、新芽が出たり、花が咲いたりする時期が遅いので、 葉っぱが枯れ落ちるのも遅くて、緑色の葉っぱが多くです。 仮剪定、まだまだ、始められないです。
ロザリオビアンコ



ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年12月9日)
 本園無加温ハウスの巨峰です。 仮剪定中です。 古木を切り縮めて、若木の枝を伸ばすようにしているんですけど、 枝の伸びが悪いとこがあったので、古木の太い部分を切ったら、半分は枯れてました。
巨峰



ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年12月10日)
 特産館いずみに出品してる赤嶺です。 これまで通りの家庭用400gパックの他に、 粒々に切り落とした赤嶺を、約200g、袋に入れたものを並べてあります。 家庭用パックの半分の量です。 実が軟くなってきてる房だったり、小房だったり、歪な形した房だったり、 発送とか、家庭用袋に入れにくい房を採ってきて、使ってます。
赤嶺 赤嶺



ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年12月11日)
 寒くなってくると、風が強い日もあって、古いビニールは、破けてしまってるとこがあります。 とりあえず、補修テープで修理しました。
ビニール修理 ビニール修理
ビニール修理 ビニール修理



ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年12月11日)
 小屋の修理です。 経年劣化と、今年の台風で傷んだ屋根、雨樋など、本園、分園の小屋の修理が始まりました。
小屋の修理



ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年12月12日)
 分園の小屋の中です。 発送箱、化粧箱の底に敷くウレタンなど、資材を置いているんですけど、 ネズミにかじられてしまいました。 以前も、かじられたことがあって、もちょっと頑丈に梱包して下さいとお願いして、 黒ビニールの外側に、もう一枚、厚めに包装してもらってあるんですけど、 破られて、中身が出てきてしまってます。 ただでさえ、値段が高騰してるのに、無駄に、廃棄になってしまって、大損害です。
 ドラックストアからネズミ捕りを買ってきて、一階、二階、あちこちに仕掛けました。
ネズミ被害 ネズミ被害
ネズミ被害 ネズミ被害



ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年12月13日)
 夕方遅くまで、と言っても、5時くらいまでですけど、 枝の色が見えるギリギリまで、仮剪定してると、 ぶどう棚の針金と枝が重なっているのに気が付かずに、切ろうとしてしまって、 剪定鋏が、刃こぼれしてしまいました。
剪定鋏 剪定鋏
 ステンレス製の剪定鋏は、砥石で研ぐことができなくて、 でも、買い替えるにはもったいなくて、 ステンレス用のダイヤモンドシャープナーを買ってきました。 刃こぼれしたところが元にもどるわけではないんですけど、 それなに切れるようになりました。 仮剪定は、これで十分に切れます。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年12月14日)
 分園の小屋の中です。 一昨日、掃除してからネズミ捕りをしかけたのに、 ウレタンのカスが、梱包から出てきてて、ネズミの被害は、拡大してます。
ネズミ被害



ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年12月14日)
 本園テラスの赤嶺です。 いつもは、「残ってますよ。まだありますよ。」って示すために、 入口近くの房を、最後まで残すんですけど、 色着き具合を見て、入口近くの房を、採ったようです。 奥の方には、まだまだ、たくさん残ってます。
赤嶺



ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年12月15日)
 分園トンネルハウス、ロザリオビアンコを植えてあるとこの畑潅装置です。 この土管の中に、スプリンクラーの出水、止水のハンドルがあります。 土の中に埋まってます。
 収穫が近づいた頃から、スプリンクラーを使わなかったので、気が付かなかったんですけど、 収穫が終わって、スプリンクラーで水を撒こうとしたら、土管の中に水が溜まってました。 スプリンクラーを回したときに、この辺りにも水が飛んできますし、 トンネルハウスの外側っぽいとこにありますから、雨も当たりますし、 水が入ることもあるんですけど、 正常な状態では、こんなに水が溜まることはないのです。 耕地整理事業のときに、整備された畑潅設備ですから、 40年前後経っているので、あちこち錆びてしまったりで、水漏れすることが多いです。 いつもの設備屋さんに、修理依頼です。
畑潅修理依頼



ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年12月16日)
 分園トンネルハウスのロザリオビアンコです。 収穫が終わりましたから、垂らしてた枝を切って、スプリンクラーで水を撒きます。
ロザリオビアンコ



ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年12月16日)
 分園の小屋の中です。 ネズミ捕りをしかけた辺りは、 またまた、ウレタンのカス増えた気がします。 この辺りで活動してるのは確かなのですがね...。
ねずみ被害



ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年12月17日)
 本園無加温ハウスのシャインマスカットです。 ビニールをはりっぱなしにしてると、風が当たらないので、枯れ葉が枝上に残ったままになってました。 今のところは、このままでも構わない気がしますけど、 1月には、剪定してしまうつもりですし、なんとなく、枝を洗いたい気持ちもあり、 雨で外の仕事ができないこともあって、ホースで水をかけて、枯れ葉を落としました。
シャインマスカット
 寒い日だし、残った葉っぱから水滴がポタポタ落ちてきますし、服の表面は冷たいんですけど、 力入れてホースを引っ張ったので、事務所で仕事してるよりも、 温まったような気がしました。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年12月18日)
 この辺り、平地は、積もらなかったですけど、雪が降ったり、雨が降ったり、アラレが降ったり、でした。
雪 雪



ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年12月19日)
 本園無加温ハウスのシャインマスカットです。 遅くなってしまいましたが、JAから、袋詰めされた堆肥を買ってきて、配りました。 今日は、配るだけで終わってしまいましたから、次に、寒い日、雨の日に、 巨峰の仮剪定ができない日に、撒き散らかそうと思います。
シャインマスカット

 ついでに、本園無加温ハウスの種無し巨峰、分園テラスのシャインマスカット、 分園トンネルハウスのシャインマスカットなど、種無し品種にも配りました。
巨峰 シャインマスカット
シャインマスカット マスカサーティーン



ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年12月19日)
 出水市ふるさと応援寄付金(ふるさと納税)は、12月19日までで、受け付け終了としました。 12月20日以降に、今年最後の返礼品を発送します。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年12月21日)
 宅急便で、苗木が届きました。 佐藤系巨峰、紫玉、シャインマスカット、です。 濡れた新聞紙で包んで、ビニールで巻いてあります。 大きめのバケツの水に一晩浸けて、明日には、定植したり、仮植えしたりします。
苗木
 シャインマスカットは、まだまだ増やすつもりってわけでもないんですけど、 年によって、苗木の性能が違ったりしますし、 成績の悪い木を間伐して、置き換えても良いので、 とりあえず苗木を植えて、育てておきます。
 実際、これまでの台木は、ほとんど、全部、5BBだった気がしますが、 今回は、シャインマスカットだけ、5Cと書かれてました。 昨年の苗木は、マスカットノワールだけ、5Cで、シャインマスカットは、5BBでした。 台木の違いって、全く意識したことなかったんですけど、 違った台木で苗木が作られたのは、5Cの方が良さそうなのか...?、 5BBの台木が足りなかったのか...?。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年12月22日)
 紫玉の苗木を、定植しました。 種無し処理する巨峰の近くに植えました。 来年、再来年くらいまでは、巨峰を種無し処理して作るつもりですけど、 なかなか、色が着きづらいですし、 味的にも、種有巨峰と直接比較されてしまって、なかなか収穫に結び付かない木もありますから、 紫玉に切り替えようかなと考えてたりします。 でも、種無し巨峰が、色着く房が増えてくれば、巨峰の方が名前が売れてますし、 そのまま巨峰を種無し処理して作りたいのです。
苗木
 いつものように、泥んこで植えてますから、途中経過の写真は撮れなかった、です。 植える本数が多くて、体力的に、掘ったり埋め戻したりが大変なのと、 浅く植えてた方が肥料の即効性が上がるかな、と思えたりして、 年々、狭い穴に、浅く植えるようになってきてる気がします。

 今の時期、地面には、草や枯れ葉が多くて、土だけを埋め戻すのは難しいので、 ホームセンターから袋入りの土を買ってきました。 根を覆うように、2袋づつ、買ってきた土を広げてから、草、枯れ葉混じりの土を、掘った土を、埋め戻しました。 ビニールはりっぱなしの畑なので、種枝部分まで土を盛り上げるのはやめておきました。

 紫玉以外の苗木は、仮植えして、種枝まで隠れるように土を盛って、寒さ対策、霜対策しました。 ビニールはりの後に、掘り出して、定植します。 毎年のようにやってることですけど、今年は、雨続きの日に送られてきましたから、 雨の中での仮植えでした。 スコップも、クワも、雨靴も、土がくっ付いて重かったです。 BR>

ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年12月27日)
 入口の木は、綺麗な紅葉、黄葉で、お客さんに喜ばれてます。 奥の方は、緑葉が残っていたり、紅葉を通り過ぎて枯れてしまってたり、いろいろです。
本園テラス 本園テラス
 さすがに、赤嶺の残りも少なくなりました。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年12月28日)
 特産館いずみの入り口に置いてありました。 年末年始の休館日です。 数年前までは、1月2日、3日とか、帰省客が利用できるように、早くから開けてる年もありましたけど、 働き方改革の一環なのか、ゆっくりと仕事初めです。
特産館いずみ
 スーパーでも、館内放送で、3日まで休みって言ってるのを聞きました。 従業員さん達が、帰省されたご家族と、ゆっくり過ごせるように、ってことでした。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年12月29日)
 ずいぶん破けてきたなあとは思っていたんですけど、なんとなく履き続けていたら、 靴下まで破けるようになってきてので、そろそろ、新しい靴に履き替えます。 同じシリーズの靴を、買い続け、履き続けてます。
靴



ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年12月30日)
 東雲の里の宮上さんから、ビール用(?)のカップと、茹でたて年越し蕎麦を、いただきました。 汁と香辛料も、入ってました。 山のお蕎麦屋さん、美味しかったです。 何年も外食してない僕には、とても贅沢な蕎麦でした。 ありがとうございます。
カップ カップ

 この香辛料は、封を開けてない状態でいただきましたから、年越しそばを食べた後も、残りました。 自分で茹でたソーメン、蕎麦にも、これを一振り二振りすると、味が変わって、食が進みます。 鍋物を食べる時にも、ちょこっとふりかけます。
香辛料 香辛料



ぶどう園日記 現在状況報告編(2022年12月31日)
 冬になってから、やって来るようになったネコです。 丸々と太ってて、どっかの飼いネコだと思います。 ご飯をあげてるわけでもないのに、毎日毎日、やってきて、 選果台の下で、鳴いてて、たまあに、足にネコパンチしてきます。
ネコ、猫


ぶどう園日記に戻る。
山門ぶどう園のホームページに戻る。
(C) COPYRIGHT 2016-2023 HIROSHI YAMAKADO. ALL RIGHTS RESERVED.