2018年ぶどう園日記・現在状況報告編




ぶどう園日記 現在状況報告編(2018年1月1日)
 あけまして、おめでとうございます。 ホームページを見てくださってる皆様、いつもありがとうございます。 相変わらず、毎日のように更新、ってわけにはいかないと思いますが、 ぶどう園の行事歴、作業記録にもなってますので、 本年も、どうぞよろしくお願いいたします。

 昨年の夏は、台風被害が少なかったのは、良かったのですが、 巨峰は、梅雨明け頃の大雨で、粒が、房が、大きくなりすぎて、 さらに、収穫時期の高温続きもあって、着色不良に悩まされる日々でした。
 予想以上に良かったのは、試しに作り始めた種無し巨峰が、小房でしたけど、 ちゃんと色着いたことと、ふつうの巨峰なみに美味しい食べやすいと言われて、 大人の方々にも喜ばれたこと、必要とされたことです。
 赤嶺も、ここ数年、袋かけ前の日焼けで、結果量が少なくなっていたので、 多めに生らせていたら、台風被害がなかったこともあって、 年末まで、たくさん残ってて、木の疲労は心配ですけど、 何年かぶりに、お世話になったとこに差し上げたりすることもできました。

 冬には、近くに高速道路の出水インターが開通して、 高速道路の上から、ぶどう園を、鉄塔看板を見れるようになりました。 仕事してるときには、だんだんと音が気になるようになってきたんですけど、 自分達が阿久根市、鹿児島市に急いで行きたいには便利に、楽になりましたし、 川内、鹿児島市内の方々にも、近くになったように感じてもらえればと思います。

 今日は、年賀状を書いて、ゆっくり寝てから、 また、ボチボチと頑張ろうと思います。

 新しい年が、平穏無事でありますように、 実り多い一年になりますように、 皆様の健康と御多幸を、お祈り申し上げます。

 僕自身は、ゆっくりボチボチ始めようと思ってますけど、 周りの畑に人がいたりすると、そうもいかないかもしれないです。 年賀状書きとホームページのぶどう園日記の更新だけは、やっておきたいです。

苗木植え 記念撮影
クインニーナ
給食用巨峰 給食用ロザリオビアンコ
招待給食





ぶどう園日記 現在状況報告編(2018年1月17日)
 1月3日からは、特産館いずみに出荷しながら、剪定などの畑仕事を頑張ってきましたが、 今朝、特産館いずみに並べた粒々袋入りで、今年の赤嶺は終わりとなりました。 とっても長い収穫期間でした。 ありがとうございました。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2018年2月4日)
 180mmサイズの村久剪定鋏です。 この読み方で良いのか分かりませんが、「むらひさ」と読んでます。 軽くて、手の中にすっぽり収まる感じで、ずっと使ってます。
剪定鋏

 金物屋さんの話では、職人さんが高齢で、一人でボチボチと作ってらしたんですけど、 後継者がいらっしゃらなくて、作れる数が減ってきて、なかなか流通されなくなってきたとかで、 最近は、金物屋さんには入ってこなくなりました。 以前は、6000円〜7000円くらいで買えていたと思うんですけど、 現在、ネット通販では、10000円くらいの値段がついてて、 でも、「売り切れ」と表示されてて、やっぱり手に入らないです。

 これは、何個か買い置きしていたうちの一個です。 下手な研ぎ方でも、研げば、さらに切れるようになりますから、あんまり新品を使おうって気は起きないんですけど、 毎日毎日の剪定で、気が疲れてきてますから、 「少し切れ味を変えて、気分転換しよう。」って、新しいのを取り出してきました。
 ...新しい剪定鋏を使って、ちょこっと気分転換したんですけど、 なんとなく、油断すると、ぶどう棚の針金を切って、刃が欠けてしまいそうで、気を使ってしまうので、 仮剪定、粗剪定のときは、新しい剪定鋏は、箱に仕舞い込んで、 いつもの古い剪定鋏を使ってしまいます。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2018年2月6日)
 雪が積もりました。 ビニールをはりっぱなしのビニールハウスの上にも積もりましたけど、 一昨年のように、雪降ろしをするほどの降り方、積もり方ではなかったです。 夕方近くには、溶けて、光が入るようになってましたから、 ビニールハウスの中で、ロザリオビアンコ剪定をすることができました。
雪 雪



ぶどう園日記 現在状況報告編(2018年2月10日)
 二重ハウスに10本、無加温ハウスに2本、トンネルハウスに3本、ロザリオビアンコの苗木を植えました。 二重ハウスロザリオビアンコの古木が、弱ってきて、 数年前から植え替えを考えていたのですが、やっと実現できました。 ただ、世間的には、種無しぶどうに人気が移って、 白ぶどうとしては、シャインマスカットが増えてきていまして、 種有りで作るロザリオビアンコを作り続けるのか、シャインマスカットに植え替えてしまうのか、 まだ決められない感じで、 真ん中の列に、ロザリオビアンコを植えて、周りをシャインマスカットが取り囲む配置になってます。
ロザリオビアンコの苗木



ぶどう園日記 現在状況報告編(2018年2月11日)
 ロザリオビアンコとシャインマスカットのハウスに、二重のビニールを広げました。 明日までには、閉め切ることができると思います。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2018年2月17日)
 本園のビニールはりでした。 寒さがひどかったり、雪が降ったり、風が吹いたり、悪天候が続きましたから、 いつもと比べると、ずいぶんと遅くなってしまいました。
ビニールはり ビニールはり

 昨年のトンネルハウスのビニールはりのときに、少人数でもできるようにと、途中にビニペットを取り付けて、 1棟まるごとではなくて、1/2、1/3づつビニールはりしたら、 少々の風が吹いてても、ビニールをひろげることができましたから、 今年は、本園のビニールハウスにも取り付けてみました。 「少々の風が吹いても広げられる。」と思うと、ビニールはりの日付を決めるときに、気が楽でしたし、 春風一番の突風対策にもなりました。

 ロザリオビアンコ、シャインマスカット、種無し巨峰のビニールハウスは、ビニールをはりっぱなしにしてありますから、 今年は、ビニールを広げる棟数が少なかったです。 でも、はりっぱなしのビニールは、だんだんと傷んではきてますから、来年は、張り替えないといけないかも、です。 全体を取り替えるのか、傷みがひどい巻き取りパイプ部分だけ取り替えらえるようにするか、考えないといけません。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2018年2月28日)
 種無し処理用に植えていた巨峰の若木、2年目の若木に、芽キズを入れます。 最終的な樹形を、ダブルH型にするのか、一文字整枝にするのか、決めかねていますが、 とりあえず、たくさんの節から芽を出させないと、です。
巨峰の芽キズ入れ



ぶどう園日記 現在状況報告編(2018年3月4日)
 分園トンネルハウスの巨峰の剪定中です。
巨峰



ぶどう園日記 現在状況報告編(2018年3月7日)
 火山灰です。 舞い上がると、目に入ると、とっても痛いです。
火山灰



ぶどう園日記 現在状況報告編(2018年3月11日)
 二重ハウスのシャインマスカットの新芽です。
シャインマスカット シャインマスカット



ぶどう園日記 現在状況報告編(2018年3月12日)
 昨日、3月11日から、分園のビニールはりです。 昨年と同じように、少人数で、ビニールを短い距離で留めるやり方で、頑張ってもらってますが、 ロザリオビアンコ、赤嶺、シャインマスカットのあたりまでは、ビニールをはりっぱなしにしてありますから、 今日で、ビニールを広げ終わって、明日には、後始末までできると思います。
ビニールハウス



ぶどう園日記 現在状況報告編(2018年3月14日)
 二重ハウスのロザリオビアンコの苗木です。 今年は、藁が手に入らなくて、苗木の周りに敷いてないので、草が生えてきてしまってて、 ちょっと目立たないんですけど、新芽が出てきてます。
ロザリオビアンコ



ぶどう園日記 現在状況報告編(2018年3月22日)
 3月24日までに、本園ビニールハウスの中で、地面にビニールマルチを敷き詰めます。
巨峰



ぶどう園日記 現在状況報告編(2018年4月5日)
 分園トンネルハウスの赤嶺です。 新芽が出てますねえ。 でも、剪定が、まだ終わってないのです。 枝を切れば、液が垂れますし、かなり焦りながら、でも、新芽を摘んでしまわないように気を使いながら、剪定してます。
赤嶺 赤嶺



ぶどう園日記 現在状況報告編(2018年4月7日)
 新しいテープナーです。 新芽が伸びてきてからのテープナーでの誘引は、僕一人でやるんですけど、 この時期だけは、種枝を棚に固定すうために、スタッフ達も使いますから、数が足りない、 ってことで、せっかくなので、新型を1つ買いました。
テープナー

 カチッと留めるときの感触には、違和感がありますが、慣れると思います。 かなり軽いので、ぶら下げてる首肩への負担は、少なくなりますし、歩きやすくなりました。 針やテープをセットするのは、やりやすくなってます。 値段は、ずいぶんと上がってますが、まあ、こっち(新型)にしといて良かったかな、と思います。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2018年4月9日)
 分園トンネルハウスのロザリオビアンコの苗木です。 新芽が出てきました。 スプリンクラーの勢いのある水が当たると、葉っぱが傷んでしまいますから、 ビニールで覆いをしてあります。
ロザリオビアンコ



ぶどう園日記 現在状況報告編(2018年4月21日)
 一日中、畑の中を歩き回るには、運動靴が良いんですけど、 今の時期、地面に敷き詰めたビニールマルチには、水が溜まってるところがありまして、 運動靴では、足が濡れたままになって、ふやけてきてしまいます。 雨靴だと、足が濡れることはないんですけど、暑い、重い、疲れてしまいます。 ということで、雨靴の上の方を切って、軽くして、足が覆われてる部分を少なくして、 少しでも熱がこもらないように、暑くならないようにしました。
靴

 長靴のまんまのときと比べると、暑くはないんですけど、指が、あちこち痛くなりました。 長時間、使うようになったからかもしれないですけど、 上の方を切ったことで、なにかバランスが崩れて、指に当たる、擦れる、とかしてるのではないかとも思います。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2018年4月29日)
 本園無加温ハウスの巨峰です。 花切りが終わりました。 ほとんどの花が、咲き終わって、粒々になってきてます。
巨峰



ぶどう園日記 現在状況報告編(2018年5月10日)
 本園無加温ハウスの巨峰の花が咲き終わりましたから、地面に敷き詰めたビニールマルチを取り除きました。 明日から、水をまきます。
 二重ハウスは、ロザリオビアンコの花が咲き終わっていないですから、 もう少し待とうと思います。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2018年5月16日)
 二重ハウスのロザリオビアンコと、シャインマスカットの若木です。 今日、二重のビニールと、地面のビニールマルチを、取り去りました。
シャインマスカット

 ロザリオビアンコの花が、なかなか咲き終わらないものですから、 今日になってしまったんですけど、 シャインマスカットだけを考えると、もっと早くにビニールマルチを取り去って、水をかけたかったです。 花の時期に差がありすぎる2品種を、同じハウスの中に植えておくのは、どうにもやりにくいです。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2018年5月17日)
 本園無加温ハウスの巨峰の摘果です。 久しぶりなので、ボチボチと始めてますけど、 切り落とすべき房、残すべき房、まだまだ、勘がとれないです。
巨峰

 最初に、一枝に一房だけ残すように切り落としてから、枝の太さや房型などを見ながら、 数を調整するようにして、育てられそうにない房を切り落とすのです。 でも、今年は、新芽の数が少なかったこともあって、 強い枝の花が流れてしまったものも多かったので、 強い枝には、2房残すことにしました。 それでも、全体的な房数は、少なくなってしまいました。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2018年5月26日)
 本園無加温ハウスの巨峰です。 薄っすらとですけど、色着き始めました。
巨峰



ぶどう園日記 現在状況報告編(2018年5月28日)
 本園無加温ハウスの巨峰です。 房全体的には、緑色なんですけど、 紫の粒が、ポンと現れてきました。
巨峰



ぶどう園日記 現在状況報告編(2018年6月5日)
 本園無加温ハウスの種無し巨峰です。 種有り巨峰のビニールハウスの隅っこに植えてある、2年目の若木です。
巨峰

 昨年、種無し巨峰にするつもりで植えたのではなくて、 余った苗木を、他の苗木の芽がでなかったときの予備のために植えておいたんですけど、 移植する場所を決められず、普通に剪定する時間的余裕もなかったものですから、 そのまま、一文字製枝で、芽キズを入れて芽を出させて、種抜き処理しました。 並べて植えた3本のうちの1本だけ、早く色つき始めました。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2018年6月5日)
 
巨峰



ぶどう園日記 現在状況報告編(2018年6月6日)
 6月5日と同じ、本園無加温ハウスの種無し巨峰です。 種有り巨峰と違って、一粒だけ濃い紫の粒になる、ってことはなくて、 全体的に、ぼーっと色づいてくる感じです。
巨峰



ぶどう園日記 現在状況報告編(2018年6月7日)
 6月6日の午後から、本園無加温ハウスの巨峰の袋かけです。
巨峰



ぶどう園日記 現在状況報告編(2018年6月8日)
 たぶん、6月6日と同じ、本園無加温ハウスの種無し巨峰です。
巨峰



ぶどう園日記 現在状況報告編(2018年6月9日)
 二重ハウスのロザリオビアンコとシャインマスカットの袋かけです。
巨峰

 白ぶどうには、基本的には、上半分が青色の袋を使うのですが、 袋屋さんがサンプルを置いて行かれたので、 厚みの薄い白袋をかけて、その上に厚手の傘を被せる、ということを試してみました。 早く糖度がでる、という話です。
 以前は、青袋の大きなサイズがありませんでしたから、 大きな房には、白袋を使ってました。 青袋の中の実は、緑色なのに対して、 白袋の中の実は、白っぽくなって、早めに甘くなってました。 ただ、早めに甘くなることもあって、ソバカス模様、カスリ症がでやすかったのです。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2018年6月17日)
 ビニールハウスの中では、袋かけまで終わって、雨が実にあたることもなくなりましたし、 昼間の温度も上がってきましたから、 高温障害防止のために、端部分のビニールをまくり上げました。 大雨の心配がなければ、ビニールをとってしまいたいくらいの暑さです。
ビニールハウス



ぶどう園日記 現在状況報告編(2018年6月18日)
 6月17日から、分園トンネルハウスの巨峰の袋かけでした。
巨峰



ぶどう園日記 現在状況報告編(2018年6月18日)
 本園無加温ハウスの巨峰です。 元気のある若木の先端の枝に生ってる房です。
巨峰



ぶどう園日記 現在状況報告編(2018年6月18日)
 分園トンネルハウスのシャインマスカットの袋かけです。
シャインマスカット



ぶどう園日記 現在状況報告編(2018年6月22日)
 無加温ハウスの種無し巨峰です。 6月8日の房とは違いますけど、あの辺りの房です。 3本の若木のうち、真ん中の一本だけ、こんな感じの色着きが良いんですけど、 他の二本は、まだまだ緑色がほとんどなのです。
巨峰



ぶどう園日記 現在状況報告編(2018年6月25日)
 本園テラスの赤嶺の粒間引きです。 草が生えてないので、切り落とした粒が目立ちます。
赤嶺



ぶどう園日記 現在状況報告編(2018年6月27日)
 本園無加温ハウスの巨峰です。6月18日と同じ房です。
巨峰



ぶどう園日記 現在状況報告編(2018年6月30日)
 分園トンネルハウスの巨峰です。 見たときには、色着きが早いなって感じがしたんですけど、 昨年の写真を見てると、同じころに色着いた房があったみたいで、 そんなに色着き早くもないのかな、と思えたりしてます。
巨峰



ぶどう園日記 現在状況報告編(2018年7月9日)
 無加温ハウスの種無し巨峰です。 6月22日の房と同じ房だと思います。 3本の若木のうち、真ん中の一本だけ、こんな感じの色着きが良いんですけど、 他の二本は、ずいぶんと遅れてます。
巨峰



ぶどう園日記 現在状況報告編(2018年7月11日)
 毎年、花が咲く前くらいから忙しくなって、ホームページの更新は止まってしって、 本園の巨峰の袋かけが終わったころくらいに、夏休みの宿題の絵日記のように、 ボチボチと、思い出し思い出し書く、ってことが、ほとんどなんですけど、 今年は、もっと前から更新が止まってしまって、再開も遅くなりました。 そんだけ忙しかった、やることが増えた、もしくは、仕事の進みが遅くなった、ってことでしょう。
 こんだけパソコンに触らない日が続くと、たまあにパソコンを使おうとしても、文字入力も間違えてばかりですし、 「今年は、もう(書かなくても)いいかなあ。」って、思ったりもしたんですけど、 来年の自分が見ることも考えると、ちょこっとでも書いとこうかなあ、と思って、 2月〜6月に撮ってた写真を、ホームページ用のサイズに加工しして、 そして、このぶどう園日記を書き始めました。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2018年7月11日)
 天気が回復した今週は、電話の問い合わせがあったり、買いに来られたり、ってことが増えてきました。 全部の袋かけまでは終わったんですけど、肥料撒いたり、脇芽を摘んだりの畑仕事も残ってますから、 今現在は、「例年くらいに、7月20日ころには、巨峰の収穫を始められると思います。」と答えてます。 もう少し、お待ちください。

 今年の巨峰は、房型が小さかったり、房数が少なかったり、ってこともありまして、 昨年と比べると、少し早く熟し方が進んでいると思います。 とは言っても、まだビニールをかぶせたままになってますから、 着色はしてるんですけど、いざとなるとハサミを入れられない、採れないですから、 ビニールをはいで、日に当てて、着色が進むのを待ちます。 そして、売り場の片付けなどをして、7月20日頃から、収穫を始められれば、と思ってます。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2018年7月12日)
 本園無加温ハウスの巨峰です。6月27日と同じ房です。 色着きは良かったんですけど、粒が大きくならなかったです。
巨峰



ぶどう園日記 現在状況報告編(2018年7月13日)
 明日は、本園のビニールをはがす予定です。 昼間にパッカーを取り外そうとすると、暑いときにビニールハウスを閉め切ることになって、 葉っぱが焼け焦げたり、実がダメージを受けたりしますから、 夜中のうちに、谷換気を閉め切って、パッカーを取り外して、ビニールをまくり上げました。
ビニールはぎ ビニールはぎ

 左側の写真は、ハウスの谷、巻き取りパイプとパッカーです。 右側の写真は、腰をのばして、南九州西回り自動車道出水インター近くを眺めてるとこです。 昨夜と今夜で、9棟分、パッカーを取り外せました。 残りの9棟分は、明日の朝6時くらいに、気温が上がらないうちに、みんなで取り外せると思います。

 20年くらい前、僕がイカ釣りをしてたころは、単一電池4本の電池ケースを腰に下げて、豆電球のヘッドライトで、 なんとか夜道を歩ける程度でしたけど、 今は、充電池、単四電池3本で、明るく白く照らすLEDヘッドライトがありまして、 軽くて、気軽に使えて、夕方、夜中の仕事もやりやすくなりました。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2018年7月14日)
 本園の巨峰部分のビニールはぎでした。
 朝は、5時半頃に集合して、谷換気の巻き取りパイプに着いたパッカーを取り外して、ビニールをまくり上げて、 網の取り付け紐をほどいて、網を集めて、降ろして、 それから、ビニールを取り除きました。 もちょっと、田圃からの風が吹いてくれると、体感温度が下がって良いんですけど、 午前中は、ほとんど風が吹かなくて、モア〜ってしてました。 水を飲みながら頑張ってもらって、なんとかビニールを下すことができましたけど、 あまりにも暑くて、心配で、午後2時までは、休憩時間にしました。
ビニールはぎ


 昼間にパッカーを取り外そうとすると、暑いときにビニールハウスを閉め切ることになって、 葉っぱが焼け焦げたり、実がダメージを受けたりしますから、 夕方、夜中のうちに、分園の谷換気を閉め切って、谷の片側だけでしたけど、パッカーを取り外して、ビニールをまくり上げました。 残りの片側は、明日の朝6時くらいに、気温が上がらないうちに、みんなで取り外せると思います。
ビニールはぎ



ぶどう園日記 現在状況報告編(2018年7月15日)
 分園トンネルハウスの巨峰部分のビニールはぎでした。 朝は、5時半頃に集合して、全棟の谷換気の巻き取りパイプに着いたパッカーを取り外して、ビニールをまくり上げて、 それから、ビニールを取り除きました。
ビニールはぎ

 昨日の本園のときと比べると、ときどきでしたけど、風が吹いたような気がしました。 誰も倒れることなく、午前中で終わりました。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2018年7月17日)
 無加温ハウスの巨峰です。 糖度計を買ったのが、昨年の9月だったかと思いますから、 この時期の糖度を計ったことがなくて、比較のしようがないですけど、 食べてみると、今の時期にしては酸味が無くて、晴天が続き過ぎると、軟くなりやすいんじゃないかとか、先々が心配な感じです。 夕方から夜にかけて、スプリンクラーで水をまいてます。
巨峰


 二重ハウスのシャインマスカットです。 若木の一番上の粒を、横に切って、糖度を計りました。 食べると、粒の下の方は、甘さもあって美味しいのですが、 粒の上の方は、酸味が強いです。 それと、皮ごと食べるには、ちょっと皮がかたいかな、です。
シャインマスカット



ぶどう園日記 現在状況報告編(2018年7月20日)
 無加温ハウスの種無し巨峰です。 枝が細くて、樹勢も弱かった辺りの房に、割れた粒が見つかりましたから、 取り除いてます。 大きな粒は大丈夫で、小さな粒が急に大きくなろうとしたときに、割れてしまったようで、 既にシワシワになってるものもあります。
巨峰 巨峰
 天気の良い日が続いてますから、ほったらかしにしとけば、そのうちに干からびて落ちてしまうとは思いますけど、 今のうちに落とした方が、他の粒に栄養がいって、房型のくずれが少ないだろうと思って、 時間があるときには、見に行ってます。

 糖度計を買ったのが、昨年の9月だったかと思いますから、昨年の今頃とは比較できないんですけど、 とりあえず、割れた粒ですけど、糖度計で計りました。 19.4度でした。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2018年7月20日)
 電話の問い合わせには、7月20日ころからです、と答えてきましたから、 今日から、巨峰の収穫を始めました。 お急ぎの方もいらっしゃいますから、少しでしたけど、航空便、宅急便も、発送しました。 新聞折込チラシは、7月25日を予定してます。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2018年7月25日)
 出水市、阿久根市、長島町の今朝の新聞に、折込チラシが入りました。 水俣市、葦北郡の新聞には、明日、入る予定です。

 二重ハウスのシャインマスカットです。 若木の粒を、縦に切って、糖度を計りました。 17.9度でした。 甘くなってますし、こんだけあれば収穫を始めたい、と思うのですが、 収穫担当さんは、あと2、3日かな、とか言ってました。 古木は、花が咲くのも遅かったですし、粒が、房が大きくなってしまった分だけ遅れてるようで、 甘くなるのは、まだ先になりそうです。
 若木は、花が早く咲きましたし、粒が小さいですから、早めに甘くなってきましたけど、 房数が少ないですから、採ってしまって無くなってしまうと、収穫中断、古木のシャインマスカットの味がのってくるを待ち、になってしまいます。 安定して収穫できるようになるまで待った方が良いのかな、とも考えたりしてます。
シャインマスカット



ぶどう園日記 現在状況報告編(2018年7月29日)
 出水市内の会社の親睦会ってことで、20家族くらいで、ぶどう狩りされました。
会社の親睦会



ぶどう園日記 現在状況報告編(2018年7月30日)
 昨夜から今朝にかけて、台風12号が通過していきました。 なんと、九州の左側を、北の方から南の方へ、海岸沿いに進んで行きました。 夜中は、大雨の予報でしたけど、普通に雨が降ってるなあ、ってくらいの雨音でしたし、 土が流れでるようなこともなく、朝には晴れていました。 朝一番に、シャッター開けたり、ビニールハウスの電源を入れたり、復旧作業をしました。 被害と言えば、昨日は、関西、関東行きの荷物を送れませんでしたから、作れませんでしたから、 今日の仕事がたまってしまったことくらいだと思います。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2018年7月30日)
 二重ハウスの若木のシャインマスカットです。 収穫担当さんから、そろそろ採りましょうかってことでしたから、今日は、採って、販売してます。 明日以降も連続して収穫できるか分かりませんけど、今日は、午前中の今は、販売しています。
 若木の粒を、縦に切って、糖度を計りました。 18.1度です。 若木だから小粒ですよ、と言っていたんですけど、 実際に採ってきてみると、この一週間くらいで少しづつ粒が大きくなったようで、 思ってたよりも良い感じの房になってました。
シャインマスカット シャインマスカット
 二重ハウスの古木のシャインマスカットは、若木よりも粒が大きくなってしまってますから、もうちょっとのようです。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2018年8月18日)
 南九州西回り自動車道出水インター近くの看板を、小さくして、新しく作り直しました。 長持ちするように頑丈な鉄骨の看板を立てていたのですが、 出水市役所の都市計画課からの通達で、高速道路から500m以内の看板は、 片面で2ヘーホーメートル以内にする決まりがあるそうで、それに対応しました。
看板

 南九州西回り自動車道出水インターを降りて、左折して、国道328号線を、国道3号線の方向に進むと、 押しボタン式の信号機交差点があり、左側に、この看板があります。 ここを左折して、田圃の中の道を進めば、先の方に、鉄塔の上に、「山門」という看板が見えます。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2018年8月20日)
 今日から分園で営業します。 巨峰が残り少なくて、ぶどう狩りという感じではないので、無理して分園で営業することもないのですが、 施設からの予約も入ってて、涼しい休憩所が必要ですから、分園で営業することにしました。 実際、本園の休憩所と比べると、一日を通して涼しい感じがします。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2018年8月21日)
 今年も、本園で営業してる間に、分園テラスの赤嶺を、カラスに食べられてしまいました。
カラス被害 カラス被害



ぶどう園日記 現在状況報告編(2018年8月21日)
 巨峰の残りが急激に少なくなってきてます。 元々、生らせる房数を抑えた上に、房型も小さくなってしまって、全体量が少なかったんですけど、 早くに色づいた辺りが、猛暑に耐え切れなかったのか、粒がとれ落ちてしまって、商品にならない房が多かったのです。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2018年8月22日)
 台風19号が通り過ぎて行きました。 施設からの予約もありましたし、遠くを通って行きそうで、暴風雨という感じではなさそうでしたけど、 予想進路図の右側を通ると、暴風域に入ることになりますし、 海沿いを上がる台風の風は強烈ですから、昨日のうちに、お休みにすることに決めて、施設の方々には連絡しました。

 台風19号は、予想進路図通りに通りすぎていきました。 朝の様子では、ちょっと風は強いけど、雨は降ってないし、営業できたんじゃないかなって思えるくらいの天気で、 駐車場や畑の中の草刈りをしてましたけど、 だんだんと吹き返しの風なのか、風が強くなってきて、 机や椅子が吹き倒されるような、危ない強さになってきました。 ビニールハウスのビニールが吹き飛ばされたり、小屋が壊れたりってことはなかったですけど、 やっぱり、左側を通る台風の風は強いです。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2018年8月23日)
 今年も、保育園の子供達が、ふどう狩りにやってきました。 昨日の台風休みと重ならなくて、ほんとに良かったです。 残り少ない巨峰でしたけど、どうにか、ぶどう狩りをすることができました。
保育園の遠足



ぶどう園日記 現在状況報告編(2018年8月23日)
 デイサービス施設から来られた方々には、ぶどうを買われた後のオヤツとして、 本園ビニールハウスの中の赤嶺を、少しづつ召し上がっていただいてますが、 色づいてない今でも、甘くて美味しいものですから、買いたいというご希望もあって、 採って来て、販売、地方発送することにしました。 例年よりも、ずいぶん早い収穫開始ですけど、他の品種の収穫開始も早かったですし、 糖度も上がってきてますし、 箱詰め、地方発送できるような巨峰が残ってないですし、ということで、少しづつ収穫開始です。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2018年8月25日)
 ここ数日、わりと順調に、本園のシャインマスカットが採れるようになってきてます。 採れる量が増えてきましたから、家庭用袋入りも作って、試食皿にも入れるようにしましたら、 巨峰との味の違いが認知されたのか、ご自宅用に買って帰られる方が増えました。

 分園トンネルハウスのシャインマスカットです。 本園のシャインマスカットが、ある程度終われば、こちらを採らねばと、見て回りました。 若木は、粒が小さいものが多いですけど、ジューシーで、美味しくなってます。 本園から移植した古木は、若木よりも粒が大きくなってきてますけど、 本園のビニールハウスの中のシャインマスカットよりは、粒が小さいです。 でも、わりと美味しくなってきてます。 作り方は、同じにしているんですけど、畑の違いからか、本園と比べると、美味しくなるのが早いような気がします。
シャインマスカットの糖度


 分園トンネルハウスのクインニーナです。 普通の巨峰ばかりを見てきた僕には、粒が張ってて、大きくて、気持ち悪いくらいです。 初めて計りましたけど、色が薄い粒の糖度計の数値も、けっこう良い数字で、かなり甘いと思うんです。 でも、シャインマスカットの中に植えてあって、ビニールをはりっぱなしにしているのが影響しているのか、 綺麗な赤色にはなってなくて、「かなり甘いんだけど、渋味が残るかな。」、という感じです。
クインニーナの糖度 クインニーナ



ぶどう園日記 現在状況報告編(2018年8月27日)
 巨峰が、ほぼ、無くなってしまいました。 畑のあちこちに、果袋は残ってますけど、緑色してますから、販売できるような状態ではないです。 しばらく放置して、着色すれば、販売することもあるかもしれないですけど、 少しだけ残った房は、粒が軟くなってしまうことが多いので、ほとんど期待できないと思います。
巨峰



ぶどう園日記 現在状況報告編(2018年8月31日)
 出水平野の畑灌は、雨不足で、ダムの水が足りないとかで、断水されてます。 雨不足のときのための畑灌じゃないのか...?、何のための畑灌なんだ...?、 と、雨不足を理由に断水される度に思うんですけど、 田圃への水路には、どんどん水が流れるのを見ながら、 本園で、ポンプからの地下水をSSに汲んで、分園まで運んで、木の周りに水撒きする、ってことを繰り返してました。

 本園のシャインマスカットが、残り少なくなりましたから、 分園トンネルハウスのシャインマスカットも、採り始めました。 若木、古木とも、本園のよりも粒は小さいですけど、ジューシーで、甘くて、採りやすいです。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2018年9月2日)
 学校給食用のロザリオビアンコです。 今年が初めてってところもありましたし、できれば、巨峰を届けたかったんですけど、 畑に残っていないのでは、どうしようもなくて、 シャインマスカットも考えたんですけど、 粒の大きさや味が揃ってる方が良いだろうってことで、ロザリオビアンコで準備しました。
学校給食用のロザリオビアンコ

 9月11日まで、7カ所の学校に、納品します。 巨峰が早くに無くなってしまったので、他のぶどう、ロザリオビアンコの収穫の進み具合も、例年よりも早くて、 最後の給食まで残っているだろうかと心配しています。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2018年9月7日)
 デイサービス施設からの予約も、残り少なくなりました。 事前に、「巨峰は無くなりました。」と知らせてはあるんですけど、 やっぱり、試食皿にも、販売用にも、巨峰が無いのは、残念そうでした。 それでも、シャインマスカット、赤嶺、それに種無し巨峰の家庭用袋入りなどを、 御土産として、買ってもらえました。
デイサービス施設

 種無し巨峰は、今日で無くなりました。

 デイサービス施設からの予約が終われば、広い休憩所は必要ないですから、 いつものように、本園で営業しようかと考えてます。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2018年9月12日)
 デイサービス施設からの予約が残ってますけど、 1日に1施設で、駐車場も休憩所も、本園で足りますから、 昨夜のうちに引っ越しして、今日からは、本園で営業しています。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2018年9月16日)
 今朝、赤嶺の家庭用袋入りのとこをパックに入れて、特産館いずみにも持って行って、 ぶどう売り場の端っこに置かせてもらいました。 他のぶどう園さん達の巨峰の出荷が、まだまだ続いていますから、 そんなに売れることはないので、売れ行きを見ながら、少しづつ出荷します。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2018年9月18日)
 今朝、予約を受けていた分のシャインマスカットを採ったところで、 気に入った味のものが無くなってしまいましたから、 シャインマスカットの収穫は終わり、ってことにしたいと思います。
トンネルハウスのシャインマスカット
 青い果袋が、シャインマスカットです。 ほんの少しですけど、木には、残っていますから、たまあに味見してみて、味が上がってきてるものがあれば、採って販売すると思いますが、 残り房数が少ないですし、このまま味が上がらないこともありますから、 予約などは受けずに、採った日に来られた方に買っていただこうかと思ってます。

 久しぶりに畑灌の水が出ましたから、ビニールをはりっぱなしいしている、赤嶺、シャインマスカットの辺りに、 スプリンクラーで水をまきました。
トンネルハウスの巨峰



ぶどう園日記 現在状況報告編(2018年9月18日)
 シャインマスカットの傍に植えてあるクイーンニーナです。 昨年の今ごろ、スタッフのみんなと食べてみたときに、甘くて、美味しくて、人気があったのです。 今年も、色着いてきましたから、ちょこちょこと食べてみてます。 かなり甘くなってて、食感も良く、美味しくなってます。 ただ、房全体が色づかないのです。 房の上の粒から色着いてくるので、房の下の粒まで全体が色着くをまっているんですけど、 房の下の方は、なかなか色着かなくて、待ってる間に、先に色着いてた粒は、熟れすぎて腐れて落ちてしまって、 まともな房型ではなくなってしまってます。
無加温ハウスのクインイーナ


 ぶどうとは違った食感、美味しさですけど、美味しいには美味しいですし、このままではもったいないので、 房は生らせたままにして、色着いた粒だけを切り落として、 ミニトマトみたいに小袋に詰めて、明日、特産館いずみに持って行きます。
無加温ハウスのクインイーナ



ぶどう園日記 現在状況報告編(2018年9月19日)
 マキタの充電式スプリット草刈り機に、ヘッジトリマを取り付けて、防風林を散髪してます。 もちょっと涼しくなってからにしたいんですけど、 ぶどうの木の剪定時期と重なってしまいますから、 ちょっと早めに、出来るときに、です。
防風林、壁木の散髪 防風林、壁木の散髪 防風林、壁木の散髪

 長い梯子を登って、剪定ばさみで散髪してましたけど、 自分でする仕事が、どんどん増えてきまして、防風林の散髪に使える時間がなくなってきましたから、 昨年、思い切って、買ったのです。 広々としたとこでは、まあまあ使いやすいんですけど、あっという間に刈れるんですけど、 ビニールハウスと防風林が近いと、人が入っていくだけでもやっとのとこもありまして、 そんなとこでは、使いづらいです。 って言うか、長いもんですから、現場まで持ち込むことすらできずに、 これまで通り、ビニールハウスの鉄骨にしがみつきながら、剪定鋏で散髪してます。

 宣伝用(?)のYouTube動画では、軽々と使われてるように見えていたんですけど、 実物は、先端のトリマー部分が重くて、高いとこを切るのは、なかなかに大変です。 休み休みしないと、筋肉痛どころか、肉離れでも起こしそうです。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2018年9月22日)
 特産館いずみには、巨峰も、まだまだ、たくさん並んでいます。 昨日と場所が違うなあと思ってましたら、場所の不公平感がないように、ぶどう売り場の中で、ローテーションされてるようです。
特産館いずみの赤嶺 特産館いずみの赤嶺

 今日、明日の特産館いずみは、イベントデーで、外のテントでは、特別価格での販売もあります。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2018年9月28日)
 本園巨峰の二番果を切り落としてます。 葉っぱが混み混みで、種枝になりそうな枝が下敷きになってる部分は、脇芽からの枝も切り落としてます。
本園無加温ハウスの巨峰の二番果
 綺麗に色着いた種無し小粒な二番果は、なんとも甘酸っぱくて、美味しいです。 できれば、これをパック詰めして、販売したいくらいです。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2018年9月30日)
 台風24号が、宮崎県沖を通り過ぎて行きました。 あのコースだと、これまでは、なんてことはなかったと思うのですが、 今回の台風24号は、ずいぶんと違いました。 ものすごく風が強かったのです。
 ビニールを外してある巨峰は、収穫が終わってましたから、実が落ちるとかはなかったんです。 でも、来年に向けて、枝の登熟を待ってる時期で、 できるだけ遅くまで葉っぱが着いててくれればと思って、手入れしていましたのに、 かなり散り落ちてしまいました。
本園無加温ハウスの巨峰


 赤嶺も、ロザリオビアンコも、本園テラスとビニールハウスの中は、防風林で風が入らなかったようで、 ビニールが破けたり、飛んだりすることなくて、大丈夫でした。
 分園テラスは、防風林もなくて、風がまともに当たりますから、外周りの葉っぱが散り散りになってしまいました。 テラスの中の方は、大丈夫っぽいですけど、外側の果袋は、シワシワになってましたから、風が当たったのは確かで、 どのくらいの傷がついてるかは、数日経って見ないと分からないです。
分園テラスの赤嶺 分園テラスの赤嶺

 ビニールハウスや建物が壊れたりって被害はなかったんですけど、 ビニールハウスの紐が切れたり、 枯れかかっていた防風林が折れたりってのはありましたから、しばらくは後始末を兼ねた仕事が続きます。 次の台風25号は、この辺りを通るときに、どのくらいの強さになってるかは分からないですけど、 左側(西側)を通りそうで、かなり怖いです。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2018年10月6日)
 台風25号が通り過ぎて行きました。 今度は、最初っから、左側(西側)を通りそうでな予想進路図でしたから、 ずいぶんと心配したんですけど、 離れて行ったのと、勢力が落ちたのと、幸いしたようで、 いまのところは、前回の台風24号のような被害は見当たらないです。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2018年10月11日)
 本園テラスの赤嶺です。 テラスの外に出てる枝葉は、雨が当たりますし、台風で風が当たりましたから、 葉っぱが枯れ落ちたりしてますけど、テラスの中の方の枝葉は、雨が当たらないですから、まだまだ大丈夫です。
本園テラスの赤嶺

 本園無加温ハウスの巨峰です。 季節通りと言いますか、台風で揉まれたこともありまして、 枯れ落ちる葉っぱが増えてきてます。 それでも、まだ残ってますから、剪定には早いかな、ということで、まずは、防風林の散髪などを頑張ってます。
本園無加温ハウスの巨峰



ぶどう園日記 現在状況報告編(2018年10月12日)
 特産館いずみのぶどう売り場です。 他のぶどう園さんが持って来なくなりましたから、置き場所が固定されて、 イチジク、みかん類と一緒に並べられるようになりました。
特産館いずみの赤嶺



ぶどう園日記 現在状況報告編(2018年10月20日)
 マキタ充電式ヘッジトリマ、充電式生垣バリカン刈込幅600mm、18V、バッテリ・充電器別売MUH600DZです。 低いところ、狭いところで、防風林を散髪します。 昨年から使ってる長竿のヘッジトリマに比べると、とっても軽くて体への負担が少ないですから、 バッテリーを交換しながら、長時間使うことができます。 持ったまま、ビニールハウスの上を歩けますし、脚立を登ることもできますから、 高いとこの枝も散髪することができます。
ヘッジトリマー ヘッジトリマー



ぶどう園日記 現在状況報告編(2018年10月31日)
 お客さんから、「作りました。」って、 サツマイモと粒餡が入った「いきなり団子」の差し入れをいただきました。 ありがとうございます。 ラップに巻いたままの姿で、上から見たのと、横から見たのを撮ったのですが、 ...そうか、お菓子を撮るときには、切り口の写真も撮らないと、 何なんだか、何が入ってるんだか分かりづらい、ということが分かりました。
いきなり団子 いきなり団子



ぶどう園日記 現在状況報告編(2018年11月1日)
 秋の赤嶺とロザリオビアンコの時期になってから、 お菓子のステラさんが、ケーキのトッピングに使って下さってます。 そして、ロールケーキの差し入れをいただきました。 スタッフみんなでいただきました。 ありがとうございます。
ケーキ
お菓子のステラ スウィーツブログ
   〒899-0405 鹿児島県出水市高尾野町下水流908-2 (国道3号線沿い、JA鹿児島いずみ本所近く)
   電話番号 0996-82-4289



ぶどう園日記 現在状況報告編(2018年11月5日)
 特産館いずみの売り場です。 イチジクも、まだ持って来れれるようですけど、ウンベ、キウイ、柿など、お隣さんが変わってきました。
特産館いずみ 特産館いずみ



ぶどう園日記 現在状況報告編(2018年11月6日)
 分園トンネルハウスのロザリオビアンコです。 収穫が終わりました。 巨峰が少なくて、早くに終わってしまった影響で、代わりに巨峰以外を購入されて、収穫が早めに進んで、 ロザリオビアンコも、きれいになくなったな、という感じです。 早めに残り量が少なくなって、木の負担が少なかったので、実が軟くなることもなかったです。
ロザリオビアンコ収穫終了


 分園トンネルハウスの巨峰です。 写真の撮り方の問題もありますが、さすがに、葉っぱが枯れてきたなあ、って感じです。
分園トンネルハウスの巨峰


 本園無加温ハウスの巨峰です。 分園と同じように、写真の撮り方の問題もありますが、さすがに、葉っぱが枯れてきたなあ、って感じです。 葉っぱが枯れてはきたけど、まだ残っているので、剪定を始めるには早いかなあ、と思いながら、じーっと眺めてます。
本園無加温ハウスの巨峰



ぶどう園日記 現在状況報告編(2018年11月7日)
 夏に給食用のぶどうを注文して下さった小学校のPTA役員の方々、24名様が、 貸し切り中型バスで、見学、ぶどう狩りに来られました。 品種、年間スケジュール、学校給食への納入状況、児童生徒の見学について聞きたいと、 事前に、質問内容が知らせてありましたから、メモにまとめて、人数分、準備しておきました。
赤嶺・記念撮影



ぶどう園日記 現在状況報告編(2018年11月10日)
 充電式ヘッジトリマで、防風林を散髪してます。 外側は、竿付きのヘッジトリマで切りましたから、ビニールハウス側に伸びてきてる枝を、切ります。 防風林とビニールハウスの間が狭くて、脚立、梯子も入らないので、 ビニールハウスの鉄骨の端っこを歩いて(?)、鉄骨と防風林にしがみつきながら、ヘッジトリマを動かして、切ります。
防風林の散髪・ヘッジトリマー



ぶどう園日記 現在状況報告編(2018年11月17日)
 分園トンネルハウスのロザリオビアンコの枝に食いついてるテッポウムシを、細い針金で退治してます。 細い管が着いたスプレーで、テッポウムシの穴に薬をかけたり、 チューブ入りの粘着物質で入口を塞いで窒息死させるという方法もありますが、 死なずに残ったりしてしまうこともありますから、 先っぽを少し折り曲げた針金で、引っかけて、穴から引っ張り出して退治するのが、一番確実です。
テッポウムシ退治 テッポウムシ退治 テッポウムシ退治



ぶどう園日記 現在状況報告編(2018年11月26日)
 本園テラスの赤嶺です。 暖冬で、葉っぱのもちが良いかなと思ってましたけど、朝晩は冷えますし、 さすがに、葉っぱの色が変わってきました。 巨峰が少なかったこともあって、赤嶺の収穫が早めに進んで、10月時点では、赤嶺の残りは少なかったんですけど、 テラスの真ん中あたりは、まだ袋が残っています。 木のためには、早めに収穫を終わらせた方が良いんですけど、御歳暮の案内状を送る程の量は残って無さそうですし、 どうしたもんだろうと考えながら、畑の中で枝を切ってる日々です。
赤嶺


 本園無加温ハウスの巨峰です。 葉っぱも落ちてきてますから、太くなりなり過ぎた枝、扁平した枝を、切り始めています。 いつもは、葉っぱが落ちてしまってから切り始めてましたけど、 いつ、なんどき、何事に時間をとられるか分からないものですから、ちょっと早めに始めました。
巨峰

 ホントは、巻き取りパイプの修理などあるのですが、錆びたパイプを切ったりしていたのですが、 どの程度錆びたパイプまで取り替えるか、決心がつかずに、時間ばかり過ぎてしまうので、 とりあえず、剪定から進めてみることにしました。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2018年12月11日)
 分園トンネルハウスのロザリオビアンコです。 緑色の葉っぱの中に、黄色くなった葉っぱが混じってて、なんとも綺麗です。
トンネルハウスのロザリオビアンコ



ぶどう園日記 現在状況報告編(2018年12月15日)
 今年も、苗木が届きました。 何種類か注文したのですが、決心するのが遅くて、売り切れてしまってて、巨峰だけ、注文を受付けてもらえました。 一文字整枝なり、H型整枝なり、短梢剪定にして種抜き処理する木を、少しだけ増やそうかと考えました。 それに、分園は、テッポウ虫に穴をあけられた木も多かったですし、とりあえず、あちこちに植えておきたいと思います。
苗木



ぶどう園日記 現在状況報告編(2018年12月25日)
 明日の朝も、特産館に持って行って、並べますけど、 赤嶺の残りは、本園テラスの端っこの方に、チラホラと見える程度になりましたから、 「ありますよ。」と言える状態はなくなりました。 収穫終了です。 今年も、ほんとに、ありがとうございました。 引き続き、クリスマスも、年末も、正月も、僕等は、畑仕事を頑張ります。

ぶどう園日記に戻る。
山門ぶどう園のホームページに戻る。
(C) COPYRIGHT 2016-2019 HIROSHI YAMAKADO. ALL RIGHTS RESERVED.