糸芭蕉制作体験
糸芭蕉の木 2004年5月16日
奄美地方は梅雨に入っていますが、晴れて暑い日でした。

芭蕉にもいろいろ種類があって、糸を採るのは糸芭蕉、バナナが生る実芭蕉、花芭蕉などがあります。
芭蕉を切っているところ 本日の講師、佐武先生のご主人の手もお借りして、芭蕉を切り出しました。意外と簡単に切れるようでした。
外の皮を剥ぐ 外側の硬いところは取り除きます。
断面はダンボールのようだと思いました。
ダンボールをくるくると巻いた感じで、ぱかぱかと剥がれます。
繊維を採り出すため削ぎとっている 包丁やナタなどを使いながら、切込みを入れてそのまま下に引き裂く感じで削ぎとっていきます。
根元の方から下に向かって作業します。
1周したら余分なところを剥ぎ取り、また繰り返しです。

中心にいくほど軟らかい繊維が採れます。

中心の芯は小口切りにして水にさらし、食べることが出来ます。
ツナなどと和えるのがオススメです。
採取した芭蕉 このように少しずつ束にして結んでおきます。
切り取ったばかりの芭蕉は、白くてつやつやしています。
大鍋で炊く 大鍋にバケツの水2杯を沸かします。
ガジュマルの灰350グラムを入れ、芭蕉を入れて炊きます。
今回は試しにパイナップルの葉も入れてみました。
途中、上下を返しながら、ぐつぐつと1時間炊きます。
炊き上がり 炊き上がった芭蕉。
色は茶色になっています。
繊維を採り出す 水洗いした後、竹で作った道具を使いながら繊維を採り出します。
ヌメヌメをしごきとっていくと、綺麗な繊維がでてきます。
竹で作った道具
芭蕉糸 3本の芭蕉で、これだけの繊維が採れました。
ベージュ、黄色、ピンクがかった感じなど微妙な色合いですごく綺麗。
植物から繊維を採り出すというのは、とても手間のかかる作業ですが、鳥の囀りを聴きながらの作業は、なんとも優雅な時間に感じられました。

この繊維を使って何を作りましょうか。考えるとワクワクします。
が、その前に紡ぐという、これまた手間のかかる作業が待っています。
私の作品はもう暫らくお待ちいただくとして、佐武先生の作品をお楽しみください。(作品集へリンクします)


 果樹園トップ  パイナップル  アテモヤ  金柑子温州  タンカン  産地直売リスト  我が家の果物  生産者
 徳之島へのルート  数字で見る徳之島  徳之島写真館  徳之島体験記  リンク  ガラスのページ  サイトマップ  


    徳之島体験記目次に戻る


http://www2.synapse.ne.jp/kajyuen/      徳之島・松本果樹園