山門ぶどう園のページに戻る。
出水市ローカルニュース・バックナンバーのページに戻る。


西出水小学校の交流給食  (最終更新日:2011年1月21日)
 今日は、東出水小学校の交流給食にお呼ばれしてましたから、行ってきました。 他の学校行事との調整が大変らしくて、 招待状が届いたのは、先週だったか、とにかく急なことでしたが、 西出水小学校とも別の日でしたし、ビニールはりの頃じゃなくて良かったです。

 控室は、昨年と同じ校長室でした。 昨年は、校長室ってだけで緊張感でしたけど、 今年は、校長室に入るのも2度目でしたし、校長先生も変わりなくて、 ソファーじゃなくて会議机の方に座れましたし、ちょっと慣れた感じで話などしてました。 最初は慣れた感じだったんですけど、 栄養教諭さんの説明をきいてるうちに、「緊張されるかもしれませんが。」と言われてるうちに、 だんだんと緊張感がただよってきました。

 ご飯給食が、今でも週に3日はあるらしいんですけど、 先々は、週に4日にしようとか、 パンも、お米を使ったパンにしていこうとか、考えてらっしゃるようです。 とにかくまあ、よく食べてくれるみたいで、 今日も、残飯ってのがほとんどなくて、 みそ煮が、骨ごと煮込んであったので、その骨が残飯として残ってるくらいで、 他には全く無いような様子でした。 残飯は、回収する業者がいらして、動物の餌になるらしいんですけど、 なんでしょう、家畜かな、ペットかな、きかなかったんですけど、 あまりに残飯が少なくて、 なんというか、回収業者さんが採算に合わないというか、 回収に来る甲斐がないというか、まあ、そんな状態らしいです。

 今日の献立は、「さつま芋ごはん、豚骨のみそ煮、 つぼ漬けと野菜のあっさり和え、牛乳」でした。
 さつま芋ごはんは、鹿児島県産の高系14号って芋と、 黒ゴマと炊いてあります。
 黒豚のみそ煮は、鹿児島県産の骨付き豚肉をぶつ切りにして、 大根、ニンジン、厚揚げ、コンニャクなどを大鍋に入れて、 味噌や芋焼酎でコトコト煮込んだ郷土料理、らしいですが、 芋焼酎は、分からなかったです。
 あっさり和えは、鹿児島県産の干し大根をつかったつぼ漬けを、 野菜と一緒に甘酢であえてあるらしいんですけど、 衛生管理のために、すべてに一度火を通してから冷ましてあるってことでした。
給食
 寒い日が続いてましたけど、教室の中は、人数多いからですかねえ、そんなに寒くなかったです。 この寒い日に、配膳から僕を呼びに来るまでの時間がかかって、どうかなあって思っていたんですけど、 ご飯も、みそ煮も、思ってたよりは温かかったです。 煮込みって、いろんな野菜も入ってますし、栄養バランスを整えやすいんですね。 隣の子達は、一生懸命に話かけようと考え考えしながら食べてる様子でした。

 校長先生、栄養教諭さんの説明の通りで、食べるのが早い子、遅い子がいて、 僕の傍の子達は、僕に話しかけながらってこともあるんですけど、 ゆっくりと食べてるときに、 ずいぶん食べるのが早い子達は、片付け終わって、歯磨きをしてました。 見ると、担任の先生も普通に歯磨きなさってて、 ちゃんと習慣になってんだなあって思いながら食べてるうちに、 担任の先生は、手鏡を出されてるのが見えて、 男の先生で、お化粧でもないだろうに、何やってらっしゃるのかなあって思ったら、 右手には歯ブラシが握られてて、手鏡見ながら歯磨きの最中でした。 歯医者さんでの歯磨き指導のときには、確かに、手鏡持たされて、 歯を1本1本見ながら磨くように言われるんですけど、 家に帰ると、なかなかやらないのですが、 先生は、ちゃんとなさってますねえ。
 今日のクラスは、「4のい」、4年い組でした。 4年生は、40人の1クラスだけなのです。 6学年のうちの半分の3学年が、40人くらいの1クラスで、 他の3学年は、25人くらいの2クラスらしくて、 ずいぶん子供が少なくなってきてます、って校長先生が言われてました。
 子供達にきいたら、ほとんどの授業は、この教室で40人でうけて、 算数と、もう一教科は何だったか、 となりの部屋が「学習室」って名前の空き教室になってるもんですから、 そこと、今の教室と、20人づつの2クラスに分かれて、 先生も一人加わって、授業を受けるらしいです。

 今日の教室は、2階だったんですけど、階段が、久しぶりでした。 2階には、隣の校舎との渡り廊下があって、懐かしかったですねえ。 でも、あんだけ使ってる教室が少なくて、 となりの校舎には、何があるんだろうか、って気がしました。 音楽室とか、理科室とか、ですかねえ。

 給食を食べ終わった後、食器やらの後片付けを教えてもらいました。 食べ残しが少ないってことでしたけど、ホントに少なくて、 黒豚のみそ煮が、骨付き豚肉を使ってあったので、 残飯入れの鍋には、底の方に、その骨が少し入ってる程度でした。 その骨も少なく感じるくらいでした。 その後、バケツの水で牛乳パックを洗って、分解しました。 自分の家では、力づくで破って分解したりすることもあったんですけど、 接着部分を剥がすようにして分解するように教えてくれました。

 食べるときには、向かい合わせになるように机を移動させてグループを作って、 そのお誕生日席に座らせてもらっていたんですけど、 一生懸命に質問したり、話しかけたりしてくれたのは、隣の子達だけだったんで、 食べ終わって、「ごちそうさま」をしてから、 担任の先生から、「他の子達にも、ちょっとお話をして下さい。」ってことだったんで、 収穫時期以外の仕事、今も仕事してますよとか、 地元の米ノ津小学校児童さん達が、総合学習の時間に見学に来ること、 それに、大人になると、ゆっくりと昼食を食べることができないことも多くなるので、 今のうちは、ゆっくり時間かけて噛んで食べるようにして下さいって、 まとまりがあったかなかったか、とにかく話しをしました。

 控室の校長室に帰る頃には、他の業者さんも帰ってらしてて、 アンケート用紙に感想などを書いて、また暫し校長先生と話をしてました。


出水市の紹介ページに戻る。
山門ぶどう園のホームページに戻る。
(C) COPYRIGHT 2012 HIROSHI YAMAKADO. ALL RIGHTS RESERVED.