ATA【エー・ティー・エー】Advanced Technology Attachment

IDE/通信規格)

前へインデックスホーム


「ANSI(アメリカ規格協会)」で規格化されている、ハード・ディスク等の周辺機器を、コンピュータに接続するための規格。
IDEE-IDEを基に、規格化されている。

ATAは、IDEを元に制定されており機能も少ない。
ATA-2では、2ホスト4デバイス対応・DMAやLBAのサポートが行われる。
ATA-3では、SMARTのサポート
ATA-4では、UltraDMA、CRCのサポートが行われた。また別規格であったATAPIが統合され、80ピンのケーブル仕様がサポートされる。ATA-4はATA/ATAPI-4とも呼ばれる。

なお、標準化が完了したATA-4に引き続き、現在、ATA-5の標準化が進められている。
ATA-5ではUltraDMA/66がサポートされる予定。

下図に、ATAの機能と、伝送モードの対応を記す。
ATAの規格と主な機能
ATA ATA-2 ATA-3 ATA-4
ANSI規格名 ANSI X3.221 ANSI X3.279 ANSI X3.298 ANSI NCITS 317
制定年度 '94年 '96年 '97年 '98年
ホスト数 1本 2本 2本 2本
接続数 2台 4台 4台 4台
PIOモード 0〜2 0〜4 0〜4 0〜4
DMAモード(S) 0〜2 0〜2 0〜2 0〜2
DMAモード(M) 0 0〜2 0〜2 0〜2
Ultra DMA 0〜2
LBA
SMART
ATAPI
CRC
ATAと転送モードの対応
転送方式 モード サイクル 最大転送速度 ATA ATA-2 ATA-3 ATA-4
PIO 0 600ns 3.3MB/秒
1 383ns 5.2MB/秒
2 240ns 8.3MB/秒
3 180ns 11.1MB/秒
4 120ns 16.6MB/秒
Single word DMA 0 960ns 2.1MB/秒
1 480ns 4.2MB/秒
2 240ns 8.3MB/秒
Multiword DMA 0 480ns 4.2MB/秒
1 150ns 13.3MB/秒
2 120ns 16.6MB/秒
Ultra DMA 0 240ns 16.6MB/秒
1 160ns 25.0MB/秒
2 120ns 33.3MB/秒
3 60ns 66.6MB/秒
Ultra DMA-3/66MBは規格としては制式採用されていない

ANSI X3T13のHP(英文) (T13はATAの標準化を行っているテクニカルコミッティ)

Update by 2000/5/27(X3T13のホームページ追加)
Update by 2000/3/26
Create by 1999/8/3