用語辞典(未整理)【3】-5個

前へインデックスホーム


このコーナーは未整理の用語集です。
私自身の頭の中や、出典不明の文献などから引用しているため、正しいことを記述しているとは限りません。
今後、文献等を紐解き改定していこうと考えています

名称 解説
3階層
クライアント・
サーバ・
システム
クライアント、アプリケーション・サーバ、データベース・サーバの三つの階層に分離したクライアント−サーバ・システムの形態のこと。
クライアントとデータベース・サーバだけの2階層に比べ、クライアントへの負荷を減らし、アプリケーションの配布も容易に済むという利点がある。
プログラムを機能的に明確に分けることで、システム性能や柔軟性、開発・保守効率などを向上させる狙い。
3階層システム クライアント−サーバ型のアプリケーションを3つの機能モジュールに分けて開発する手法。
(1)ユーザ・インタフェース部分を実現する「プレゼンテーション層」
(2)データの加工処理を実行する「アプリケーション(機能)層」
(3)データベースにアクセスする「データ層」
この3つを明確に区別することでシステム性能や開発・保守効率の向上を狙う。
3つの層は通常、別々のコンピュータで動かすが、同一のコンピュータ上にあっても構わない。
これに対して、サーバにデータベース・アクセス・モジュールだけを載せ、その他の処理をクライアント側で実行する従来の一般的なクライアント−サーバ型アプリケーション開発手法を2階層システムと呼ぶ。
3階層システムの特徴は
(1)データ加工処理をサーバ側で実行させること。
(2)クライアントとサーバ間のデータ通信量が減るため、低速な回線を使っていたり、クライアントの台数が多い場合でも、応答速度が落ちにくい。
(3)開発効率の面で、アプリケーションを機能的に3モジュールに分離することで、仕様の変更作業が容易になる。各モジュールを並行して開発すれば、生産性も向上する。
(4)サーバ上のデータベースの構造やデータの処理ロジックを変更しても、クライアント上のモジュールを変更しなくて済むため、システム保守に関する作業負荷が減ることも期待できる。
3D
アクセラレータ
3次元グラフィックをハードウェア的にサポートし、ポリゴン描画やテクスチャマッピングといった機能を提供するグラフィックアクセラレータ チップの総称。
通常のチップは従来の2Dアクセラレータとしての機能も備えている。またNECのPower VRや3DfxのVoodooといったビデオ表示機能を持たずに3D処理だけに特化したタイプのチップもある。
32bit
アドレッシング
32bitでアドレスを指定すること。
アドレスとはコンピュータのメモリ装置の記憶場所を表わす番号のことであり、32bitは2進数で32桁分の情報であるためにこれをアドレス番号として使うと4,294,967,296個(約43億)の記憶場所を指定することができる。
一般的なコンピュータでは1つの記憶場所に8bit分の情報(1byte)を格納できるようになっているので、
32bitアドレッシングでは42億9496万7296Byte(4GB)分のメモリにアクセスできることになる。
ちなみに24ビットアドレッシングは16,777,216byte(16Mバイト)、
16ビットアドレッシングは65,536byte(64KB)の格納空間を持つ
32bitOS OSやプログラムのメモリ空間が32bit(4Gバイト)であるOS。
これらのアドレスを直接扱うことが出来る。
Windows3.1などの16bitOSでは16bit(64kバイト)のセグメントと呼ぶメモリ空間の集合としてメモリを扱っていたため、大きなデータの取扱いが不便だった。

前へインデックスホーム