鹿児島県大学図書館協議会講演会記録

 

日時:平成26年10月17日(金) 13時30分〜

場所:志學館大学図書館 学生ラウンジ 

参加者:35名

 

テーマ:「LiSa,LALAと共に歩むお茶大図書館」

講師:お茶の水女子大学図書・情報課 餌取直子氏

 

内容

・学生協働とは?「学生協働ワークショップin東京2014」の定義より。

・学生協働の定義と類型A

・学生の就業スタイルと要件

・お茶の水女子大学の概要、理念

お茶大図書館改革の3つの柱

LiSaとは

LALAについて

・お茶大にとって学生協働とは

*詳細は資料を参照→LiSALALAと共に歩むお茶大図書館

 

質疑応答

LiSaLALAの年間の経費についてどのくらいかかっているのか。

LiSaについて。一人につき40時間、人数は30名の制限。時給500円で計算。

 LALAは給料制。時間について開講時は9時から18時、休講時は10時から16時ま

 での勤務体制。

LALAは院生のどのような分野の学部からきているのか。

→分野はしぼってはいないが、今いるメンバーは3専攻からきている。文系、理系ど

 ちらからもきているが全分野ではない。11人で9時から18時まで開館のときは

 3交代。1人最低1週間に1回、多い人は2、3回入っている。

 ・LALAの制度について。ライティングの講習をうけてもらっているとあるが、図書館側

  で用意をしているのか。

→トレーニングプログラムは有償。LALAの仕事は院生。院生の活用のひとつで、学習

 支援の位置づけとして認められた部分があった。

・東京地区での学生協働シンポジウムは、どういう特徴があったのか、どういうことを感じ

 られたか。

→お茶大のキャリアカフェでワールドカフェを実施。参加者が50数名。学生だけで実施。

 話が盛り上がらなかったどうしようという心配があがったので、トーキングオブジェク

 ト(ぬいぐるみ)をおいてみた。実施してみるとそれがなくても学生だけで盛り上がっ

 た。学生同士が図書館について熱く語りあっている姿をみるだけで胸がいっぱいになった。

・学内での位置づけについて。インターンシップとして扱っているようだが、学内で他にイ

 ンターンシップをしているものがあるのか。

  →初めてはLiSa だが、今は、広報インターンシップもできた。広報の手伝いにむけての

   トレーニングプログラムが徹底している。社会人としての能力が身に付く。企業と話

   すときの話し方、効果的な写真のとりかたなど。具体的なスキルをみにつけて、グッズ

   の開発なども行っているようだ。