ちょっとした日々の出来事など、気ままに、思いつくままに、ほんの時々・・・。 文責・倫
2011年の気ままな日記




2011/4/22/金  
今日編んだ麻ヒモの小物たち。
麻ヒモって丸いフォルムのものを作った方がカワイイ気がします。

ちっちゃいものならすぐに編み上がるので楽しい♪
麻ヒモの小物
牛乳パックサイズの小物入れ ←こちらは、牛乳パックに丁度良いサイズに作りましたが、途中で麻ひもが足りなくなって、不本意ながらピンクの糸を足してしまいました。

軽いので長いものを入れると倒れます。
ビンのカバーを作った方が用途が広がるかも。


↓蓋つきは、いっぱい作って並べたらカワイイかも。

↓右のは量産してもいいなぁ。


麻ヒモ、早く注文しないと・・・!
蓋つき小物入れ コーヒーカップサイズのプチバック
   
   

2011/4/21/木  
幼稚園の手芸サークルで、麻ヒモのバックを作りたいというリクエストがあったので、サンプルを編んでみました。
大きめのマルシェバックも編んであるのですが、初心者向きではないので、とりあえずミニサイズを。
右のはお財布や携帯など入れて持ち歩けるくらい。
でもみんな最初から大きいのを編みたがりそうだなぁ・・・・・。
 
麻ひものミニバック 麻ヒモのバック

2011/4/17/日  
幼稚園は7日から始まって、入園進級式は12日に行われました。
19日から、ようやく給食もスタートの予定。
正直ホッとします♪
午前保育ってホントあっという間にお迎え時間で焦るんですよね。

14日の夜に耳が痛いと寝ながら泣いていました。
中耳炎って最初の一日が一番痛いらしいです。
痛みが治まるツボとかないのかと聞いてみたら、過ぎ去るのを待つか、痛み止めを飲むしかないらしい・・・。

時々耳鼻科も受診しているんだけど、それほどヒドイってことでもないらしく、かといって完治もしなくて、どうしたものか悩みます。
入園進級式
入学祝 小学校の入学祝を6日の当日でなく、9日の土曜に計画した友達のお手伝いをしました。

別の日にすることについては、色々難しいこともあったようですが、結果的に、お見えになったお客様には好評で、もてなす側としても、ゆっくりと食べたり飲んだりしていただけるし、両親や本人の挨拶なんかも出来て良かったみたいです。

お刺身以外は全て手料理で、ホント頑張ってました。
テーブルいっぱいに並んだ料理、時間的にもよく間に合ったものです。
真似したいけど出来るかなぁ・・・? やるとなったら徹夜かも。

料理と違ってお菓子作りは苦手らしく、3人の助っ人で手伝いました。
手も口も忙しい!! 楽しい時間でした。


この時の1品、「生春巻き」にハマリ中で、昨日はキムチ入りで作ってみました。
野菜いろいろ、サラダ感覚で食べられて、おもてなし料理にもピッタリです。
スピードスプレイヤ  スピードスプレーヤ。通称SS(エスエス)↓
SS
 
ご近所の方3人と北部たんかん組合を結成し、補助事業により導入しました。
これにより、防除作業が格段に楽(ラク)・・・というより、楽しくなると言った方がよいかも。
台風後の水撒きにも活躍しそう。
SS SS運転席

2011/4/3/日  
この時期、新一年生を持つお母さん達のもっぱらの話題は「入学祝」をどうするか?!について。

一番の悩みどころは数が読めないことみたいです。
お刺身の一人分パックは足りなくても困るし、余りすぎても困るし。
ど〜んと大皿にするという人もいました。
それもいいなぁ。
お赤飯もパックを用意する派もいれば、おにぎりにしておいて、適当に持って帰ってもらうようにすると言う人も。

お吸い物っていうのは必ず出さないといけないんでしょうかねぇ?
私は好きなのでいただく様にしていますが、残す人も多いみたいですよね。
お椀の中身に汁ではなく、缶詰などのお土産を入れて出すところもあると聞くし。
お吸い物を省いて、その分暖かいおつまみ料理を増やした方が喜ばれるのではと思ってみたり。

わからないことだらけなので、ウチはまだ2年先ですが、いろいろ聞いて参考に・・・。
予行演習といってはなんですが、ちょっとお手伝いもさせてもらおうと思っています。

それにしても、こんな離れた家までわざわざ出向いて下さる方がいるのかしら?
みなさんご近所だから何件も回られると思うんですよね・・。
少なければ少ないで、ユックリ飲んで行って下さいって感じになるのかな。
まぁ、それもよし。
焼きたてをパクリ
丸ボーロ 焼く前丸ボーロ 焼き立て
そんな”お祝いあれこれ”を考えていたところで、 去年教わった「黒糖の丸ボーロ」を思い出して作ってみました。
芽衣にさんざんこねくり回されて、カタチもいびつですが、それでもちゃんと膨らみました。
黒糖を粉にするのが面倒な以外は、あんまり失敗なく作れるみたいです。
このレシピを教えてくれた人は、頼まれて、お祝いのお土産用にすごい数作ったらしいです。

たぶん日持ちのするお菓子だと思いますが、焼きたてのふんわりした感じがまた美味しいです。

2011/4/1/金  
今日から4月。
気持ちも新たに頑張らねば。

山は若葉に染まり元気いっぱいです。
若葉の季節
プリンスビーチ方面を望む サトイモ
見渡す限りのキビ畑も今はスッキリ サトイモ?
タイヤ右 昨日から車のブレーキペダルの戻りが悪い感じで、見てもらいました。

タイヤを外すと・・・
ブレーキディスク? ドラム? が、サビサビでした。 
上の画像は少しピカピカ部分が残っていますが、下はすっかりくすんでいます。
ブレーキパッドも交換しないといけないみたい。

結論は塩害です。やっぱり・・・。

初めて購入した自分の車なので思い入れもあって、全面塗装をし直してでも一生乗るくらいの勢いでしたが、あちこち錆びて、そのうちドアに穴が開くんじゃないかな。
後何年乗れるかなぁ・・・。
タイヤ左

2011/3/31/木  
畑にある ”ホンニッケイ” の葉っぱです。
葉脈が3本走っているのが特徴。

鼻を近づけるとシナモンの香りがします。
樹皮を乾燥させたものがシナモンスティックになるみたい。
検索してみると、葉っぱを煮出してハーブティとして飲むことも出来るようで、明日千切ってきて試してみようかな。 
身体に良さそう♪
ホンニッケイ
お見送り・空港にて ウチの庭?先でも、ウグイスの鳴き声がきこえる季節になりました。
自分は結構打たれ強いと思っていたのに、どうもこの頃は立ち直りが遅くて、誰かに言われた言葉や、悲しい出来事を引きずってしまいます。
こういうのを歳のせいと言うのかなぁ。

まずは空港でお友達のお見送り。
幼稚園の体験さん時代からのお友達で、3年間仲良くしてもらいました。 
写真を眺めているだけでさみし〜くなってしまって、昨日更新しようと思いつつ止めてしまいました。
鹿児島の空港から15分くらいのところに住むとのこと。
帰省の際には会えるかな。

空港から平土野港に移動して、今度は園長先生のお見送り。
まさか異動されるなんてことがあるとは思いもしませんでした。
遠ざかって行く船を見ながら号泣する子もいました。

なみだ涙のお別れの日でした。
港にて・園長先生 港にて・園歌
天城カトリック幼稚園に20年。お疲れ様でした 子供達の園歌で送りだします
港にて 船を追いかける子供たち

2011/3/23/水  
季節先取りの徳之島では、つつじが見頃です。  つつじ
剪定枝集め 午前中、「松の奥」の畑で剪定枝を集める作業をしました。

何も考えず淡々と出来る作業なので、結構楽しいです。
汗をびっちょりかいて、適度な運動になるし、畑が目に見えてスッキリするので遣り甲斐があります。

私が手伝うのはここまで。
4月になったらハブも余計に怖いし、写真を撮るくらいしか畑には行かなくなります。
ブルーシートにパインのペイント ブルーシートにパイナップルのペイントをしてみました。
段ボールで作った型紙は2枚、色は3色使いました。
実の溝の部分にもう少しグリーンを散らしてもよかったかな。

パイナップルの型紙

2011/3/21/月  
東北で雪が舞うような日は、こちらも気温が下がっていますが、今日は暑いです。
午前中畑にいたら汗びっしょり。


関東徳州会のサバクリでたんかんを贈れることになりました。 
赤土ばれいしょと一緒に出してもらいます。
支援の相手先は、受け入れOKの連絡がきたところということで、福島県の災害対策本部、いわき市、北茨城市になるようです。
3月26日発、亀徳港から東京有明港までが船便で、その後がトラック便とのことでした。
青空
物資として贈るのが良いのか、サッサと販売して現金に換え、義援金として贈るのが良いのか。
相変わらずあれこれ悩んでいましたが、ともかく出来るだけ多く確保しようと思い、普通なら剪定の時に切り落として採るしかないところまで、木に登ったり梯子をかけたりして、頑張って収穫して来ました。 

例年、こんな時期までたんかんは無いので、お問い合わせがあってもスパっとお断りして問題無いと思うのですが、山の実家では目の前にコンテナが積んであるせいか断りきれないようで・・・。
ただの在庫ではなくて行き先が決まっているのだから、お客様が見えたとしても事情を説明すれば分かってもらえるはず!と思う私の頭が固いのか・・・。

人それぞれ温度差があるのは仕方のないことなんでしょうが、「こんな時なのに!!」と、強く言いきれない自分にへこみます・・。


2011/3/17/木  
今日は3学期の終業式でした。
大好きな幼稚園に毎日楽しく通うことができました。

風邪を引いたり、中耳炎になったりと、しょっちゅう病院通いしていた割に、あまり熱を出さなかったせいか、休むことなく、なんと皆勤賞をもらってきました。
余程丈夫じゃないと貰えない賞だと思っていたのでビックリです。
本人の休みたくない気持ちが勝ってもらえた賞なのかな・・。

はたおりのポーチ「がんばりしょう」には「”はたおり”や”みつあみ”をがんばりました」と書かれていました。

2月に持ち帰ってきたポーチはカラフルで可愛く出来ていました。
紐のみつあみは何本も作っていました。

早く登園するので、朝のお仕事の時間は充実しているみたいです。

あやとりもたくさん覚えました。
一通り教えてしまって、私もとうとうネタ切れです・・。
皆勤賞
たんかん狩り この前、園のお友達を誘って、たんかん狩りをしました。
1本採らずに残しておいたのですが、ヒヨドリがたくさん来るので、無くなってしまわないかドキドキ。

9家族、25人集まって、収穫に励む子、遊ぶのに忙しい子、畑の中が大賑わいでした。
たんかん狩り 昼食タイム
昼食タイム
ヒヨドリも綺麗に食べますね・・・ 
ヒヨドリ食害 ヒヨドリ食害
『原住民による火祭り』  
ハカマ燃やし 大地震のあった日の徳之島。
いつもと変わらないノンビリとした風景。

家の近くの畑でハカマを燃やしていたので、写真を撮って良いですか? と聞くと、「タイトルは『原住民による火祭り』ね!」と言われました 。

幼稚園にお迎えに行き、ピアノ教室にも行って、
夕方帰宅してテレビをつけて愕然としました。

心配するばかりで、何か出来ることはないのか・・。
沖縄の大口の取引先に断りを入れて、たんかんを贈りたいと思ったものの、個人では輸送ルートもない。
大勢被災されているのに、わずか数百キロのたんかんを贈っても意味が無いんじゃないか。
頼まれもしない生ものを贈ったら迷惑だろうか。

色々悩む中、
数日経って、宮城で被災した後輩から、「たんかんで食いつないでいます。ありがとうございます」と書かれた無事を知らせるメールが届きました。

やっぱりなんとか贈りたい。
農政課やJCに支援物資を贈る時はウチにも声をかけてとお願いして、後はなんとか少しでも新鮮な状態で贈れるように、保存シートをかけています。

これだって自己満足でしかないのかもしれない。
何か役立ったような気になって、安心したいだけなのかもしれない。

正解なんてないのに、自問自答を繰り返し、こういう時は自分の素直な気持ちも見えなくなってきます。


せめて早く寒波が去って、東北に暖かい春が来ますように。
被災された方たちのご苦労が一つでも少なくなりますように。
サトウキビ畑

2011/3/7/月  
たんかんA品の受注は締め切らせていただきました。
沢山のご注文、お問い合わせ有難うございました。
発送が完了していないお客様、もうほんの少しだけお待ちくださいませ。

今季のたんかんは、”就農以来一番の自信作”と園主も申しておりましたが、お客様からの評判も良く、ご贈答で受け取った方からのお礼状なども沢山頂戴しました。
中には100歳の方からの毛筆のお手紙もあって、心が暖かくなりました。
本当にありがとうございました。

まだ来てない!!とお怒りのお客様、本当に申し訳ございません。
もう少しだけお待ちくださいます様、重ねてお願い申し上げます。
「いつ頃?」というお問い合わせは、お電話やメールでお気軽になさってください。
宜しくお願い致します。


画像のたんかん達
左から【M】 【4~5L?】 【3L】 です。



ここから下は「シロアリ」のお話です。
見たくない方は、ここまででストップ!!

たんかんM&4L&3L
穴あけ中 薬を注入
ご丁寧に、玄関付近からの侵入が多いそうです 。
ウチの場合も、玄関のポーチ柱から・・・。
コンクリに穴を開け、ポーチ柱に穴を開け、薬を注入します。
人畜無害とのことで、作業されている「西日本シロアリ」の方も普通のつなぎ姿です。
薬を注入中

薬を注入した後は穴をふさいであります→
ポーチ柱
穴あけ中 薬を注入する穴
これから家を建てる方、
こういう所に木を使う場合は、ご注意を。
コンクリやタイルの上に直接 木部があってはシロアリの思うツボです!
恐るべし シロアリ ←穴を開けると出てくる出てくる・・・。
こんなのが食いつくしていくんですよ。
怖いですね・・・。
↓こちらは床下からはがされた断熱材。 
怪しいところはどんどん剥がされ、大引きや根太にドリルで穴を開けます。
部屋の中にいるとすごい音がします。
リビングと寝室はほとんど剥がされたんじゃないかな。
そして薬を注入。
断熱材 穴だらけの断熱材
新築の家(といっても7年経ってますが)に穴を開けて申し訳ないと、
工事の方は気を遣いながら丁寧に作業して下さいます。
でも、床下とはいえ、穴だらけになるのは事実。 

こんなことにならぬ様、建築を考えている方は【土壌処理】をすることをお勧めします。
現在は標準工事としてやっているのかどうかわかりません。
島内はしてないかも。
後で苦労するよりは、専門業者(島では西日本シロアリさん)に頼んで検査してもらい、
怪しい場合は、お金がかかっても【土壌処理】をしておくのがベストだと思います。
周りに松の木があったら要注意です。

建ててしまった人も、念のため検査(無料)した方が良いと思います。
現状を確認して、なんともなくても不安な時は【予防工事】が出来ます。
床下のみなので、【駆除工事】よりは安上がりです。

梅雨時期の羽虫、やっぱり気にしないわけにはいきません。
あやつらがカップルになって巣に適した場所を見つけたら大変なことになります。

手の施しようがないほど酷くなる前に発見できたことは良かったと思います。
でも、駆除したと言っても保証は5年。
切れる前の検査(無料)や、予防で長いお付き合いとなります。

2011/3/2/水  
あっという間に3月になってしまいました。
一生懸命頑張っていますが、まだ収穫が終わっていなくて、かなり焦っています・・・。

配送状況については、2月後半の受注分を出荷している状況です。
特に2L〜3Lご指定のお客様は遅れがちで申し訳ございません。

お陰様でたくさんご注文を頂戴し、本当にありがとうございます。
このところ、「人からもらって美味しかったから」という新規のお客さまからのお問い合わせが増えています。
今までは、3月に入ってのご注文にはほとんど対応出来ない感じでしたが、今年は飛躍的に収量が増えて、「まだお受けしてますよ」とお返事出来るのが嬉しいです。
とは言え、そろそろ締め切らねばなりません。

右の画像は「松」の成木で、収穫しながら木の上から撮りました。
眺めは最高! でも、てっぺんに成っている実は・・・。
余程がんばらないと採れません。
たんかんの成木
しずく型たんかん みかんですからね・・・
丸くないとね。
でも、つい、「しずく型」で可愛い♪ とか思って、並べてみたくなっちゃいます。
そんな暇あるのか!? って声が聞こえてきそう。

どの枝に実を付けるかによって、こんなカタチにもなってしまうんですよ。
面白いと言うか、いや、面白がっている場合ではないんですが。



寒暖の差があると色付きが良くなるのは、紅葉と一緒と考えればわかりやすいですが、その他にも「縦長になる」という説があるらしいです。
どうしてなんだろう?
寒いから太れなくて、伸びちゃう?
今度普及課の果樹担当の方に聞いてみなければ。


この冬は寒かったので、小玉傾向なんです。
3Lが極端に少なくて、M玉が山ほどある年も初めてです。
 しずく型たんかん

この忙しい時ではありますが、我が家はシロアリ駆除をすることになってしまいました。

今年になってから、洗面台に数匹の虫が出没するようになり、不安を抱いていたところでした。
2月半ばから収穫のお手伝いに来て下さったのは、菊池建設の徳永さん。
来たついでに、なんと床下に潜ってくれました。
そこで、数か所の蟻道を発見!
この時点ではシロアリかどうかわからなかったのですが、限りなくクロに近い状況・・・。

亀津の木之下建設さんにも相談して、西日本シロアリの調査班を手配して下さって、早急に駆除をすることに。

徳之島はシロアリの被害が多いらしいです。
我が家も餌場としての好条件が揃っているらしい・・・。
塩害の心配ばかりしている場合ではありませんでした。

新築時のシロアリの保証は5年。
切れる前に点検して防除すれば理想的なんでしょうが、そこまで考えが及びませんでした。

どの程度の被害状況なのか、詳しいことはわかりません。
でも、駆除するとなると家全体をすることになるんだそうです。



洗面台に出没
明るいところが嫌いなので
普通は出てこないらしい
図面確認
イエシロアリ 図面を確認
蟻道  蟻道
蟻道 蟻道
狭いので頭から! 無事生還
頭から突っ込む! 無事生還

         

果樹園トップに戻る果樹

このページの先頭に戻る果樹

先月の日記 日記リスト 



http://www2.synapse.ne.jp/kajyuen/      徳之島・松本果樹園