海晴丸は鹿児島 錦江湾のジギング、船釣りの遊漁船です。マダイ、カンパチ、タチウオ、カワハギ、アオリイカなどジギングやティップラン、コマセで狙います。

エギングのページ 鹿児島の錦江湾でボートエギング案内 ティップランエギング アオリイカ
沖釣りライトゲーム  ボートエギング

錦江湾の船釣り 海晴丸


沖ポイントは手付かずのアオリ天国

全国的なエギング人気はその陰りを見せる様子もなく,未だ防波堤や磯では毎日たくさんのエギンガーの姿をよく目にする。シーズンにもなると実績の高い,人気のある堤防あたりでのんびりキャストするなんて,まず難しいだろう。エギング人気が増す一方で,手軽にできて面白いというエギング本来のスタイル(楽しみ方)とは些か,かけ離れてきている現状のようだ。

そこで最近人気急上昇してきたのが船からやるエギング。

陸からは届かない手付かずの一級ポイントを広範囲に攻められるため,釣れる確率も非常に高くなる。季節ごとに変わるアオリイカのレンジに合わせて,ポイントも浅場から沖の根周りへと一年通して楽しめる沖釣りになったのだ。ここではもっとお手軽にエギングを楽しむためのボートエギングについて解説していく



 



 

船から狙う方法は4通り
エギを使ったアオリイカを狙う方法は混同されやすいが大きく分けて4通りある。一つは,深場(15m〜50m)に移動したアオリイカを狙う時にやる船アオリだ。10号前後の中オモリを使い,4尺ほどの手跳ね竿,シャクリ竿を使って縦方向にエギを動かしイカを釣る方法で最近流行しているエギングとは比べものにならないほど船アオリの歴史は遙かに古い。エギ自体は薩摩藩(鹿児島)発祥で,船アオリの歴史も300年前にもさかのぼる程だ。



先人たちは月の満ち欠け,天気,季節に合わせて木を削り,木目や焼き目で模様をつけ,古銭で浮力調整してオリジナルの餌木を作ってきた。餌木はその模様や大きさ姿勢ごとに分けられ,チューニングされた餌木には思いをこめて一本一本命名をし大切に桐箱に入れられて愛用されてきたようだ。もう二つ目つは陸っぱりのエギングスタイルそのままで狙う方法,いわゆるボートエギングだ。船からも一年通してこのスタイルで狙うことが可能だが,主に秋シーズンのように浅場(
5m〜15
m)でイカを狙う場合に向いている。ボートエギングは攻撃的にせめ続ける釣りで,エギを追っかけるシーンがサイトで楽しめるスリリングな釣りであり,現在も発展中の釣りといえるだろう。



そして最近流行中の重たいエギを使ったティップランエギング。スパイラル釣方ともいうがコイツが深場に潜むアオリイカをガンガン攻められるので型・数ともに有望。そして、ほぼ船アオリの仕掛けを使って船を低速で走らて釣るイカ曳き。広範囲に攻められイカがかかったら、凄い力で一気に手跳ね竿を曲げる。海晴丸では最初の3つ。船アオリ、エギング、ティップランエギングを主力で案内している。


 

 




ボートエギングのポイント
代表的なポイントとしては,ゆるやかな潮流のあたる岬周りや沖の堤防にゴロタや沈み根,海草などの藻場がポイントになる。エサとなるベイトがいる入り江や沖の瀬も格好なボートエギングのポイント。ポイントに着いたら偏光グラスで海中の様子をようく見て,イカがどこに潜んでいるか,観察してからキャストすること。







絶対にしてはならない注意事項
ずはキャストですが、オーバーキャストは絶対しないでください。ミスキャストで船のガラスを割ったり、ロッドホルダーにある竿を折ったり、最悪は人を怪我させます。ボートエギングに限らず船でのキャスティングはアンダースローが絶対条件です。特にイカが見えていたり遠くに飛ばしたい時についついやってしまいがちですが、絶対止めましょう。









ボートエギングを手軽に楽しもう
釣り方は陸から釣る方法とほぼ同じなのでここでは省略したい。タックルも陸からと同じ89フィートのロッドで問題ないが,ポイントの近くまで寄れるボートエギングでは,遠投する必要性が少ないため,6フィート前後のショートロッドでも構わない。また軽くキャスティングできるベイトリール+ゲームロッドといったベイトのライトタックルでも可能となるので,まずはお手持ちのタックルで手軽にチャレンジしてみよう。ただしシャクリやトゥイッチなどのアクションにも影響するため,ラインだけはPE0.81.2号)にこだわって頂きたい。

 





2つの違い
ボートエギングは陸っぱりからのエギングゲームとの大きな違いが2つある。一つはボートからでは沖から岸に投げるケースが多く,当然ながらキャストしたエギは浅い方から足元の深い方へと進んでいく。糸フケが原因による根掛かりは少なくなるものの,糸フケを取り過ぎると,海底を取れなくなってしまう。

ボトム主体に狙う場合はエギをシャクっても,糸フケを取る量は通常よりやや少なめにすることが大切となる。もう一つの違いは,堤防や磯からとは違い“常に足元が動く”ということ。陸からのエギングだと,キャストした後は海面に浮いたラインを見てボトムにエギが着底したかどうか簡単に知ることができるだろう。船からだとキャストした後も自分の位置は少しづつ移動するため,最初は底が取り辛いかもしれない。始めのうちは沈下速度の速いエギを使用するなどして,徐々にイメージを身につけよう。風が強く船が早めに流れる日や沈下速度の遅いエギまで使いこなせるようになれば,ボートエギングの達人になれるはずだ。

 

 





ボートエギングはチームワークで釣果をあげる
乗り合いや貸切で,数人一緒に船に乗り込んでやることが多いボートエギングでは,チームワークを生かしてさらに釣果を伸ばしていくこともできる。例えば誰かがアオリイカをヒットさせたとしよう。



釣れたレンジ,エギのカラーや状況を教えてもらうだけで,次に自分がヒットする確率はグンと上がる。また,よく見ると隣の人がヒットしたイカの後から,食い気モードにすっかり変身した好活性のイカたちがズラズラとついてくるなんてこともよくあるのだ。こんな場合は釣れたイカはすぐに船には上げずに,可能なら海面よりやや沈んだ位置でしばらく泳がしておいてもらう。すると,おもしろいように追ってきたイカが他のエギに次々にヒットしていく。

目の前で大きなイカが自分のエギを目掛け,それを抱く瞬間を目の当たりにするのはたまらなく,最もエキサイティングする瞬間を体験できる。




 


prezented by kaiseimaru

 

錦江湾の船釣り 海晴丸